今日は息子の大学の入学式でした。
桜もだいぶ咲いて、入学式らしくて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
私たちの頃は
大学の入学式に出席する親はチラホラで
まあ、子供の通う大学がどんなところか見ておこう、
くらいの感覚で来ていたと思うし
さっさと帰った記憶がある。
近年は
大学の入学式に
両親祖父母まで揃って出席し、
校門で記念写真を取り合ってる、という
ニュースを見たことがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
実際に、そうだった。
…という私も出席したのだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかも旦那の両親も、つまり息子の祖父母も
さらにしかも旦那の弟の子供、つまり息子のいとこまで
祖父母が連れてきて
かなりにぎやかに押しかけた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さすがに記念写真は撮らなかったけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
というか、息子は大学最寄りの駅で友達と待ち合わせ
そこからは別行動なので
写真を取り損ねたのだ。(やっぱり撮る気やったんかい
)
別行動なので、
祖父母たちは、気兼ねなく
校門で記念写真を撮っていた。(って、なんの記念?)
入学式には、私と旦那だけ出席。
祖父母達とは別行動。
ざ~っと見て回って、学食でご飯を食べて帰ったらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それにしても、会場内の父母席の多いこと。
それでも満席で、立ち見が多数。
ざっと見ても
入学生用の座席より、父母席の方が多かったと思う。
昨日と今日で、学部で分けての入学式。
今日の午後は、文学部と経済学部と商学部で
入学生はざっと二千人弱。
…ということは、父母らは三千人くらいだったんだろうか。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
いや、もっといたかも。
ま、盛大で結構なことでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
歓迎のオリエンテーションは良かった
。
応援団総部とグリークラブによるパフォーマンス。
チアガール達の演技が特に素晴らしかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
グリークラブの歌もかなり上手い。
英語の発音がネイティブっぽくて良かった。(そこ?)
それにしても、式場である体育館へ行くまで
部やサークルの勧誘アーケードをくぐり抜けて行かねばならず
これがなかなかの難関であった。
人がごった返してる状態。
で、
こちらは当然、勧誘をしてもらうつもりはサラサラありません。
父母なんですから。
なので、アーケードの外側をあえて選んで進んでるのに
あのねぇ、
ぱっとこちらを見て、あからさまに
「な~んだ。(おばさんか)」
という顔をするの、やめてもらえます?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だいたい会場へ行く通路という通路を
ウマや虎のかぶり物をかぶった人や
派手なコスチュームを着た人たちがうめつくすのって、どうよ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
まあ、大学らしくていいんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なんだかんだ言って
結構楽しめましたけど。へへへ。
その後は旦那と2人で帰りました。
息子はその後学部毎のオリエンテーションがあり、
家に7時頃に帰ってきましたが
早速新しい友達が10人ほどできたようで
明日は敷地内の広~い芝生で
一緒にお昼を食べるんだそうです。
することがかわいいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
まだまだお子ちゃまだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
息子よ。新しい学生生活、頑張るんだよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
桜もだいぶ咲いて、入学式らしくて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
私たちの頃は
大学の入学式に出席する親はチラホラで
まあ、子供の通う大学がどんなところか見ておこう、
くらいの感覚で来ていたと思うし
さっさと帰った記憶がある。
近年は
大学の入学式に
両親祖父母まで揃って出席し、
校門で記念写真を取り合ってる、という
ニュースを見たことがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
実際に、そうだった。
…という私も出席したのだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかも旦那の両親も、つまり息子の祖父母も
さらにしかも旦那の弟の子供、つまり息子のいとこまで
祖父母が連れてきて
かなりにぎやかに押しかけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さすがに記念写真は撮らなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
というか、息子は大学最寄りの駅で友達と待ち合わせ
そこからは別行動なので
写真を取り損ねたのだ。(やっぱり撮る気やったんかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
別行動なので、
祖父母たちは、気兼ねなく
校門で記念写真を撮っていた。(って、なんの記念?)
入学式には、私と旦那だけ出席。
祖父母達とは別行動。
ざ~っと見て回って、学食でご飯を食べて帰ったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それにしても、会場内の父母席の多いこと。
それでも満席で、立ち見が多数。
ざっと見ても
入学生用の座席より、父母席の方が多かったと思う。
昨日と今日で、学部で分けての入学式。
今日の午後は、文学部と経済学部と商学部で
入学生はざっと二千人弱。
…ということは、父母らは三千人くらいだったんだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
いや、もっといたかも。
ま、盛大で結構なことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
歓迎のオリエンテーションは良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
応援団総部とグリークラブによるパフォーマンス。
チアガール達の演技が特に素晴らしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
グリークラブの歌もかなり上手い。
英語の発音がネイティブっぽくて良かった。(そこ?)
それにしても、式場である体育館へ行くまで
部やサークルの勧誘アーケードをくぐり抜けて行かねばならず
これがなかなかの難関であった。
人がごった返してる状態。
で、
こちらは当然、勧誘をしてもらうつもりはサラサラありません。
父母なんですから。
なので、アーケードの外側をあえて選んで進んでるのに
あのねぇ、
ぱっとこちらを見て、あからさまに
「な~んだ。(おばさんか)」
という顔をするの、やめてもらえます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だいたい会場へ行く通路という通路を
ウマや虎のかぶり物をかぶった人や
派手なコスチュームを着た人たちがうめつくすのって、どうよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
まあ、大学らしくていいんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
なんだかんだ言って
結構楽しめましたけど。へへへ。
その後は旦那と2人で帰りました。
息子はその後学部毎のオリエンテーションがあり、
家に7時頃に帰ってきましたが
早速新しい友達が10人ほどできたようで
明日は敷地内の広~い芝生で
一緒にお昼を食べるんだそうです。
することがかわいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
まだまだお子ちゃまだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
息子よ。新しい学生生活、頑張るんだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
大学の入学式って早いんでしたね~、そういえば。
先週末がお引越しのピークだったと聞きましたが、早速なんですね。
それにしても、噂には聞いていたけれど、今の大学の入学式は
ほんとに親御さんが多いんですね。ちょっとびっくり!
でも、いい記念になりますね。
それにしても、息子さん達初々しくってかわいい(*^^)/ いいですね~。
それに新しいお友達もできて、有意義な大学生活になりそうな予感♪
どんな大学生になるのか楽しみですね。
来年の今頃、私も無事息子の入学式に行けるのか…??
前途多難な受験生、今年の最大の疑問符になりそうです(^_^;)
そうなんです、親がたくさん
しかも、平日なのにお父さん方も多かった。
うちも行きましたが、仕事柄春休み中なので行きやすいんですけど、民間企業にお勤めならわざわざ休みを取っての出席だと思います。
なのに、多かった。
子供に対する親の姿勢というのもどんどん変わっていくものなんでしょうね。
Naoさんのお子さんも、いよいよ受験ですね。
しっかりしていらっしゃるから頼もしいんじゃないですか?
頑張ってください~
大勢に祝福された入学式でお幸せですね。
早々と入学も決まっていたようで、
ゆったりとした気持ちで入学式を迎えられたことでしょう。
ご自宅からの通学ですか?
家に大学生がいると時間が不規則で大変だという話をよく耳にします。
lea★さんは、お仕事で忙しいので、そんなに気にならないかもしれませんね。
おかげさまで、にぎやかな入学式で
新入生はみんな嬉しそうでした♪
はい、自宅から通います。
確かに受ける授業は色々で
不規則な生活スタイルになりそうですね。
でもまあ、テキトーにやっていきます。笑
BBさんのお子さんはお二人とも下宿でしたか?
とにかくウチの場合、
今年の1月から高校が自由登校になって
たま~の運転免許の教習所とバイト以外は
ず~っと家に居たので
やっと出ていってくれるのかと、ホッとしてます。笑
どうなりますことやら。(^^ゞ
仲良く家族旅行している記事を見るとほのぼのしますね~
大学は勉強だけじゃなく、遊んでなんぼの場所だと思うので
楽しい学生生活を送って欲しいって思います
うちの会社で今年新卒で一人入ったのですが
会社としては、まじめすぎる人間より遊んで来た学生を望むようです
もちろん勉学も大事ですが、社会性を身につけるってそういうことのようですね
なので、たくさん遊んでくださいませませ<無責任~
うちの息子は今風の大学生と比べるとちょっと、いやだいぶ幼いと思いますよ。
旅行は、本人が反対しようとも親(←旦那のこと)は耳を貸してくれないとわかっているので、最近は抵抗もしません。笑
そこを乗り越えて、もはや楽しんでるかんじです。笑
yukoちゃんの上の↑記事を息子に読んで聞かせたら、「じゃ、遊ぶわ!」だそうです。
はい、そういうやつなんです。汗
そして息子さん、大学入学式、おめでとうございます。
あの~~、もしかして私と同窓になるのかな?
な~~んて、思っちゃいました。
敷地内に広~い芝生がある大学。
N市のK学?
でも、、leaさんとこからは遠いよねえ?
はい、N市のK学です。
ふーちゃんさんの後輩になるんですね~。
光栄です!
そうなんです。
うちからだと2時間かかります。
入学式の日は
宝塚大劇場まで車で行き、そこから阪急で行きました。これだと1時間半くらいです。
昨日は私は宝塚の午後公演を観劇したので
帰りに息子を拾って一緒に帰りました
ホントに広い大学ですよね。
校門から芝生の中庭と校舎を見ると
外国の大学にいるような感じです。
グリークラブと校内の広い芝生がヒントになりました。
leaさん、毎日宝塚観劇しないとダメですね。
まだまだ息子は学内の地図が頭に入ってないので、授業や説明会などのたび、広い敷地内を探し回っているようです、笑。