☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

富士山登山一日目【8月24日(水)~25日(木)】

2011年08月29日 | Weblog
------富士山登山に出発------

8月24日 午後10時30分 夜行バスに乗る
すでに高知・愛媛・香川からの登山者は寝ていました
四国のあちこちから集めないとツァー客は集まらないそうです

お天気だけを心配しながら寝るしかないので目をつぶるが全く寝れない!
いびきが!!

名古屋駅前で止まった!
ビジネスマンが数名降りたと思ったら登山客が乗り込んできた
皆さん 若い!!
(おじさん おばさんは私たち4名だけなん???

8月25日(木)

本日は一気に八合目(仮眠)まで登ります

日本平 雨です

やっぱりね~気分が凹むわ!

バスの中は退屈 退屈・・・
外は雨ゃし~~
なにか面白い発見はないかと探していたら・・・
前に座った名古屋からの山ガールの爪”を発見!!


腕のお肉はたっぷりやんか~~(私とかわらんで!!)
写真を撮られてるとも知らずぐっすり寝てる様子でした(笑)

富士宮市に入ると高校生の行列が!!


富士宮と言えば【富士宮焼きそば】が有名ですね~

やれやれ富士の裾野を見ながら五合目にやっと到着!!雨です(最悪!!)


高速道路が事故の為 11時30分到着のはずが 午後1時40分に!
なので急いで昼のおべんとうを・・・

 中身ですか?食べた後で撮りました(爆)

本当はここでゆっくりするハズ”がなにやらせわしないわ~
クマがちょっと気分がわるそう~~~
高山病の兆候???
 (体を動かしたら治ったみたいです!)
ホッ。。。

私は全然平気でしたが・・・
寝ていないので 高山病が心配です

あちこちでツァーの塊ができています (カラフルです)


うちのツァーも塊になって集まります


 この黄色のカッパを着たおやじが大変人騒がせなおっさんだったのです!↑(トートバッグを下に置いてる人です)
ピンクの登山靴を履いてるのはガイド(32歳)
その横に右横にいるおじさんもベテランガイドです
  (このおじさんガイドに先導されてこそ全員(25名)登頂できた様なもんです!ハィ。。。)

ここで ガイドが変なおっさんに「このトートバッグ持って登山するんですか?」と聞くと・・・
「ハィ・・・」
「ダメです 無理です・・・」
「どうしたら?」
「レンタルするか 買ってください・・・これでは登れませんから~」
「ハィ では買います・・・」

ここで時間のロスが発生!!
なかなかやって来ません
待ってる間 25分 体操をしたりストレッチをしたりしておっさんを待つ!

「すみません」 とも言わずボケ~っとしてやってきた
真新しいザックを持ってます(モンベル製で値段は12、000円位のザックでした!笑)

オィオィ。。。。。皆に謝るんが常識だろうが!!

このおっさん 後でガイドを困らせる事に・・・



出発進行~~~~~がんばろう~~~

とその前に

梅宮辰夫”発見


営業してるんかな?つぶれてないん?
こけももソフト”350円食べそこねました 残念・・・

全員気合を入れて出発~~~~


登り始め・・・へんなおっさんは最前列のガイドの後ろにいましたが、、
私たち4名は一番後ろの4組目・・・

急に車が下りてきた

後部座席に 足を痛めた女性が一名乗っています

雨がぱらぱら 気温は低いが歩いてると暑い!
カッパを脱ごう~~(ゴアテックでも暑いのだ!)

六合目 安全指導センター(2,390m)


ここから本格的な登山に突入~~~~

河口湖 綺麗です!


やっとこさ 七合目【トモエ館】に到着

金剛杖に焼印をおしてもらうと300円です

 思い出した。去年 このあたりでゲロ吐きました(汚い話ですが 本当につらかったんです
今年は全然平気 なんで???

見上げれば・・・まだまだ・・・ふぅ~~

振り返ってる男性 お医者様の卵です
  (彼女(看護師)と初めての富士山登山だとか・・・後でこの二人が役に立つ!)

登頂を断念して下山してくる人

足が痛そうだった!

休憩を取りながら登る


午後7時過ぎ・・・



白雲荘に到着
 

メニューです (たか~~~)


本八合目「トモエ館」到着(3,400m)


変なおっさんの話 忘れてました(爆)

七合目あたりで真っ青になり足も上がらず ガイドは下山を薦めたが本人様が「登る!」と言うので最後尾ガイド付きで1時間遅れでとぼとぼだったそうな・・・
で、ガイド二人が連絡しながら前列も休み休みトボトボと登る事に・・・
しかしー時間のロスが大きくてガイドは困ってた様子です

ここからが【胸突き八兆】下江田屋

私たちのツァーは下山道を登ります

登山靴をバシャ!(笑)

なんや!この足は・・・太すぎるぞ~~
 (すみません 母譲りで遺伝なんです 母曰くふくらはぎが太い女性は元気!!爆

話がなが~~~くなるので第二弾【登頂編】で書きます(笑)