登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

白木峰を目指して……

2020年07月13日 | 日常
3年前の今日

今年も行かねばと昨日から思ってたんやけどね

天気予報は

おりょりょー

サラッといかんと
雨に打たれるね。

先日某ブログで
全部自転車押して歩いて
帰り全部ブレーキかけて自転車で降りてきたというのを見た私は
これだ👍🏼と思い実家のクロスバイクを持ってGO😊

ロードバイクはパクられた時立ち直れないから、我が家でいちばん高いからね。

それにしても大長谷は遠いねー
こんなに山奥に昔はたくさんの人が住んでたんやから凄いわ。


9時30分
車は私だけのようだ。

ここからチャリに跨り、5メートル先で降りた。

先が思いやられるぜ。

崩落現場。
絶賛工事中であり、ここで3人のおじさんに
「クマ出るよ。気をつけてね」と言われた。
クマ出るよねー

でも今日は大丈夫。くまに遭遇したらチャリで走って降りるから。

あら?後ろにクマでたらどうしよう。
その時は……
チャリでくまおる方に突進すれば逃げていくかな。とか考えつつヒーハー言いながら歩く。

このくらいだと漕げるのだが
少し傾斜になると歩く。
歩いても楽にならん……

10時やっと五合目だよ😭

何ともないように見えてなんともあるのです。

ここからまた漕いで

登山道と違って無駄な距離……
無駄な距離でも傾斜が


六合目くらいやろか?
ここで一息……
うう辛い

治山……
確かに治水っていうもんね。
でもここの所自然の脅威をまざまざとみせられているので、人間が山を治めること自体おこがましいんじゃないかな?って思っちゃいました。

治山という文字に罪はなく、あくまで工事内容ですが、大長谷林道の工事は結構毎年やっていてて、治めることは難しいのでしょう😌

立山カルデラの工事が永遠に終わらないのも人間に山を治めることが出来ないからじゃないかな?
自然て凄いなーと思って歩いてたらもうすぐ7合目というとこでポツポツ来た😭
まだ10時半すぎだけど雨の中ダウンヒルも怖いしここまでか😑

登山口少し手前で撤退しました。


こちらも崩落しており

このように直してあります。
有難いことです😌

帰り道、元は民家や田んぼであったであろう大長谷は合歓の木がたくさんで

写真にすると分からないけど白から薄ピンク、濃いピンクと合歓の木が満開でした。

ブルーベリー狩り
最近新聞に載ったようで何人かいました。

ブルーベリーがたくさん👍🏼
美味しい❤️甘いのと甘酸っぱいのとたくさん❤️

もちろんお土産も持ち帰ってます。
ブルーベリー狩り終わるころ雨が降ってきた。

ここの淡雪豆腐買って帰宅。
大したことしてないのに

これを食べてみたくなって

辛さマシマシにしても全く辛くないけど痺はかんじますね。

そんな休みの日でした。