登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

小佐波御前山へトレーニング登山

2022年03月12日 | 登山
娘が珍しく山に行こうと言い出したのに部活になった😔

なら一人で登山に行こう。
もっと早くわかってたら早朝から出て白木峰とか金剛堂山とか行きたかったんだけど急でそんなわけに行かず…
午後から娘の自転車点検という用事もあり…サクッと登山できるとこないかなー

千垣山行きたかったけど、雪が腐ってる写真みてやめた。

やめたのに雪が腐りまくりの小佐波御前へ向かってしまったぜ😭

ちなみに昨年の今頃はこちら
ところがこれに比べて今年雪が多い❄️
去年行けた駐車場まで行けないので下から😌

8時10分スタート

何を血迷ったか元ゲレンデをスノーシューで歩く

辛すぎる
スノーシュー履いてんのに沈む😨

いつもの駐車場までで息も絶え絶え

ここに先行者をみつけたー
車は10台はあったのでそれなりの人数が登ってると思う👍

猿倉山から下を見る
富山平野を望む

猿倉山のモニュメント
いつもショートカットするから久しぶりかもー

御前山に向かいます。
ズボズボハマりますがツボ足の人が沢山います。もっと歩きにくいだろうなー

割れてます。
このしたの傾斜は緩く落ちてもすぐに林道なので怖くはない。

ヒーヒーフーフー

歩き続けるのみ🚶‍♂️

ハマりまくりますねー
これが地味に体力を削っていくんですよー。

9時13分御前山
御前山は寄らないでそのまま歩きます。

林道を歩き


前進あるのみ🚶‍♂️



ショートカットもあるよー

小佐波御前山登山口
みんな手前からショートカットしてたけど正規ルートから

私の足跡だけになった…

御前山で追い抜いたのかなー?
ではなく、私が一人ずれてるとこ歩いてましたね(笑)


先行者発見
そしてあの辺が山頂か。

この辺りで二人組を追い抜いた時、もう先行者がいないと言われる。

先に誰か歩いてるという心強さが…

どこかなー山頂

これかなー?

これだなーきっと。一番乗りイェーイ✌️
でも今日のゴールはこれじゃない

山頂広場でもなく

人を寄せ付けないオーラを出す山小屋でもなく
(正式名称は小佐波御前山公衆便所)

展望広場でもなく

これ
10時5分小佐波テラス到着

Mさんが行きたいと言い出した時
全くそそられんと返事した小佐波テラス😱
でも来てみた(笑)

本日快晴なのに立山方面は霞がかかっているのか?

立山方面

鍬崎山

ほぼ見えない薬師岳

反対側はこれでもかという青空

夏も来れるとこなのかはわからないけど、立山が美しく見える日にまたこよう😊

回れー右
私は今日トレーニングに来てる娘が帰って来るので即下山👍

遠くに見えるのはどこの山だろう?

ゴボゴボハマるし
自分の足跡さえ解けてハマる

あーマンサク

わかりやすい美しか理解できないので、マンサクは木に苔が生えたくらいにしか思えないのだけど

こういう(笑)
でも春を感じてますよアピールとして良いのではないかと写真撮ってみました(笑)
私の心はきっと汚れているんだわー
タムシバもゴミが引っ掛かってるようにしか見えないし😭


団体さんもきましたよー

唯一の登り返しもつらく
3時間で戻ってこれなかった😭

スノーシューを外して歩き

駐車場は車がいっぱいでーす。

はー疲れた。

今日は心肺機能は辛くなくピンピンしてましたが足が疲労困憊😱

しょっちゅう山歩きするのが1番だね😆

休憩ゼロ分✌️

急いで帰って乾かしてー娘のチャリンコ持って行って
バカ息子に春服を買いに😑

バイトとか高校とか行くんやろね?いかんのなら服もいらんよねー?

メールの返事も来ませんけど😑










瀬戸蔵山、大品山散歩

2022年03月10日 | 登山
超いい天気のはずなんだけど、どこにいこーかと昨日iさんと話していた。

iさんは大地山ぶりの登山
どのくらい歩けるかなーと言うことで私たちお得意の標高を買うルートを選択。

立山山麓スキー場😝

お買い上げ
あっという間に標高1000メートル❤️素晴らしい❤️

9時20分ゲレンデトップかららいちょうバレーエリアに向かいます。

ここにくるのは久しぶり。
昔からから知ってる人はここでMさんの誕生日を祝おうとしてマイナス20度(自称)の暴風の中ビーフシチューあっためるもフランスパンが凍って木みたくなり、寒すぎてサラダも何もかも鍋に入れたことを覚えているかもしれませんね(笑)それぶりにやってきた。

あれは薬師岳でしょーねー
それにしても晴れ予報のはずが高曇りです😑

鍬崎山
里山だと思ってますけど(笑)
里山じゃないんですよーという圧巻のオーラを放つ。

これじゃ何メートルか分からん
2017年の1月14日振り返ったら

と言うことは2.6メートルを超えているのかなー
因みにその日のブログを読み返すだけで腹痛くなるほど笑いました。
iさん私たち成長してるよ(笑)

あの左手の山が瀬戸蔵山だと思う
どーして前はこの距離で遭難したのかねー(笑)

鍬崎山を前に下ります。

下って登るを繰り返すのですよ😨
日輪
うっすらだけど輪っか

左の方の山が僧ヶ岳で、続いてるのが駒ヶ岳だと思う。
そして毛勝三山。今年こそ毛勝三山のどれかに登りたいー😆

トレースは完璧でくねくね緩やかに登ってくれてます。

ブナ林って好き❤️

反射板が見えたら瀬戸蔵山山頂でーす。

10時20分山頂から見える毛勝の方面の景色

大日連山

立山と弥陀ヶ原

パノラマになってないな💦

そして鍬崎山
ラスボス感あるねー
ちなみに大品山は1404メートルで
鍬崎山は2090メートル。
700の標高差ですが下って登るのでつらい…
辛かった記憶しかない。
でも曇ってたからまたいつか行きたいけど、もう夏リフト動いてないんだよね😭
機会ありましたら行きます😑

瀬戸蔵山を下ります。

下ってトラバース気味にあるく。

あれが大品山かねー

遠くに有峰湖が見えます。
今年6月雪の薬師岳を見に行けるかなー
(登頂は諦めた)

ブナ林を登り

テクテク

テクテク




多分山頂
11時4分
少し広いところあったよねー

そこから見える景色

トレースはまだまだ続いていたので鍬崎山まで行ってる人がいるのかもしれん。



ファミマの鍋焼きシリーズ。
私はちゃんぽん麺
iさんはカレーうどん。具沢山で美味しい❤️

作ってる間に晴れてき
これを見ながらいただきます。

私たちは机を並べて仕事してて毎日喋ってるのにまだ喋る(笑)
話が尽きない😝
Mさんと3人で最近登ってないけど、3人でどこが登りたいねー
下ります。
そして登ります😱

登り返し辛い💦

昨年iさんが足を負傷し五色ケ原に行ってないので今年は行こうね👍

テクテク歩いて

大辻山
大辻山も立山駅辺りから登る?という選択肢がありましたが、今日はこっちが正解(楽という意味において)

ルートは完璧。
道中4人の方いました。

なんかこの写真好き

鍬崎山から薬師岳

鍬崎山に青空が合う👍

薬師岳

スキー場歩き

第3リフトは乗れないので一つ分歩く。

非圧雪のとこは登山よりごぼりました❄️

スキーができればこんなことにはならないのだけど仕方ない💦
13時過ぎ文明の利器に乗り下山👍

サクッと行って帰ってこれる素晴らしい山でした😌

さて土曜日はどこいこーかなー😝



登山開始直後爆音の戦闘機2機飛んでいきました。
普段から平和ボケしているので、戦争なんて考えたこともないけど、あんな爆音を日夜聞いてるウクライナのことを思うと悲しくなります。

誰かプーチンのことやっちゃってくれないかなー懸賞金かかってるんだし…

何もない日常を送れていることに感謝😌




雪の白川郷

2022年03月09日 | 日常
猪臥山の帰りに白川郷へ

私の知り合いの中にそこの出身者は知らんなーと言うほど遠くに帰ってしまう山友さん。

富山は一年だけだったそうで…世界遺産を見ましょうということで今回の目的はこっち(笑)
ついでに猪臥山へ行ったということで荒天を納得させて到着😝

晴れてるじゃねーか😭
くうーー💦

雪がたくさんあります。
今年は何度も何度もよく降った。

白川郷の入り口のお風呂でも行こうと思ってたら、この前の火事でかやってないので登山ルックで参戦👍
基本的にこの格好でファボーレとかも行くので私は気にしないが、今思うと浮いているな😆

雪があるとまた雰囲気違うなー

雪ちゃんのたよりのこうじ味噌♪

家に帰って検索すると合掌造りは写っておらず、雪ちゃんのこの姿が合掌造りに見えていただけやった…

似てるような気もするけど、記憶違いとは恐ろしい😱


このヘムヘム的な鐘が好きです。

ヘムヘムといえばこれ

山友さんは同い年なのに知らないということであれ?わたし、忍たまも、おじゃる丸も好きだったんだけどなー(笑)

積雪で潰されないのが不思議なくらい

なんか良い❤️
小学生の集団が歩いてました。
修学旅行とかもなんもなくて本当に可哀想な今の子たち。少しでもこうやって出れるのは良いこと😌


いいねいいねー
良き👍
なんかこんなのがあったので

そこに入るよう言いましたら当然次は私の番であり

人生において初めてのポーズを撮りました。
なんなんだこれは(笑)

猪臥山が寒すぎてご飯食べてないので、ウロウロした挙句ようやく蕎麦と天ぷらがある店を見つけた。

天ぷら蕎麦(冷)ぶっかけかとおもったら、薄い色の冷たく冷えた出汁が並々かけられており
熱々の天ぷらが秒で冷めていく仕様です😱

天ぷらがサクサクの間に食べすすめます。
玉ねぎのかき揚げ美味❤️
因みにいつも思うんだけど、天ぷらにナスとカボチャ入れないでほしいですよねー(笑)
私はカボチャと加熱したナス嫌いです💦
大人なので食べますけどねー天ざる推しとしてはいつも疑問に思うんです(笑)

因みにお客さん全員が何かしらのあったかいものを食べており、若い男性団体もあったかい天ぷら蕎麦食べてました😑
私は我が道を行くので蕎麦は冷やです絶対😝

ご飯食べながらインスタ映えについて検索し、インスタ映え写真を撮ることに
合掌造りの前でさらさらの雪をちらつかせてる写真を目指す❄️

朝のようにサラサラ雪ではなくなったのでこんな感じに(笑)

青空に雪の合掌造りとキラキラとした
いい感じです👍

この豆菓子美味しい。
大好きなので買った。高山にも売っとるよね。
そして展望台へ

美しい✨
展望台からは白川郷を見下ろすことが出来ます😌
フォトショで青空に変えれば完璧でしょう👍技術がないので誰か青空にしてください(笑)


帰りにくろば温泉♨️によって帰りました。結構気持ちのいいお風呂でした😊

さて明日は登山登山晴れ登山❤️









新雪の猪臥山

2022年03月07日 | 登山

富山は天気悪いけど、少し南下すると晴れマークなので猪臥山行ってきました👍

天くらが

9時からAだって言うから何度も何度も裏切られてるのに信じて行ったのに(笑)

後から晴れるということでスタートも遅め。


このトンネル横に車が止めれて既に8台くらい止まってたよーな。

このなんか洒落た建物の横から登山です。
9時25分スタート

ずーっと続く道。
この辺は先行者もツボ足のよーです。

ほんまに晴れるんやろーか?

この平坦な道がまあまあ長い

テクテク

晴れ…るんだよね?

この辺になるとスノーシューの跡ですね。
今回はめんどくさいという理由で装着しませんでした。

今思えばスノーシューもアイゼンもあるのに着けなかったのが悪いんだけど

ちょこちょことごぼるので辛い

登り始めます。
ハマると地味に体力削られていく💦

寒すぎて鼻水出てくるわ🥶
なんかあの辺が山頂のようです。
遠い


昨日30センチ以上雪が降り
サラサラの新雪。

その雪が木についてとっても綺麗


エビの尻尾🦐
雪がついてるだけなのにとっても綺麗✨✨

なんかつらくて歩くのやっとかっとー
少し埋まるというのが辛い

ならスノーシュー履けよって話ですが、今日は修行なんです(意味不明)
だから頑張って歩く。

綺麗(綺麗な写真は貰い物です)

青空ならどんなにか美しいだろうけど
晴れていなくても水墨画のような輝きがあります。

この辺りで晴れ待ちの男性が待ってました。
よく登る山なのに、晴れるのを待ってるなんて山愛が深いなー

私は山は大好きなのにドライなので、はい次の時にねーってなってしまう…(笑)

これが山頂だなー

よしもう少しだな

と思ったとこに山頂はなく(登山あるある)

振り返って景色を眺める😌
雪を踏む音しかしない極寒の世界🥶ほんとに寒い🥶

ズームして貰えばわかりますが私は汗かきな上にちょっとバカなので
軍手使ってます。
今更手袋交換するのもなーと思ってるからマジで冷たい🥶

あそこが山頂かー


いい天気どころかホワイトアウト気味ですけど
おまけに風吹いてますけど❄️

行き止まり
ここが山頂


周回の人もいないようです。
雪庇が大きくなりクラックができて割れてました。春ですね😌

クリスマスツリーみたいな木

山頂標識が埋まってるので

祠の影で昼ごはんにしようと思ったけど寒すぎて凍死しそうなのでやめました。手袋も冬用にして脱いでた服も着用しております。

さー帰ろー

寒いっ🥶

下りはごぼってもつらくない。

ヒップソリ持ってきたからと滑ってみるが…
新雪が多く滑り悪い(笑)
私も昨日ヒップソリ買ったけど使用は次回以降持ち越します😊

んー晴れそうになるんやけど


テクテク

長ーい道のり歩くと

青空出てきたよねー
登山あるあるだよねー🥲

この辺は樹氷もないけどでも綺麗

この斜面がヒップソリにうってつけらしいが

登れるとは思えない新雪

綺麗

風吹いて雪が落ちてくる

キラキラ✨


山頂のあたりは曇ってたけど、晴れ待ち男性は晴れたの見れたのかな。

12時20分下山

スノーシューもアイゼンもつけてない人はおらずみんな装着してました。
つけなかったので福地山よりつらかった気がしたけど、いい運動になりました😝
あー楽しかったー初めての山はいい😆

次は来シーズンの雪の時にでも行こうと思います😆













登山予報(笑)

2022年03月05日 | 日常
今月は無駄に贅沢なランチをせず(夜一度予定あるのみ)
休みという休みは全て登山しようと思って…いるのだけども😝

まず明日は天気悪っ

「ちょっとだけなら山行こうかな?」とかいう思わせぶりな娘😑
何度も騙されてますけど、やっぱり一緒に登れるのなら嬉しいんだけどさー
明日は天気悪く流石に娘を連れて登山というわけにいかんでしょう🥶
月曜日…登山予定やけど曇りかもしれないけど山は雪が降ってるかもしれん😔

晴れたら白木峰行きたいと思ってたんだけど😨無理でしょうね。

富山県知事は無能なので検査対象減らしまくってダラダラダラダラダラダラと感染者出続けてるので他府県に行く方が安全でしょう。
全国ワースト9位らしい。マンボウも出さず(笑)
マンボウに効果はないけど何かしてるという姿勢がね…

なので晴れてるとこまでいくか…

さらに次の休みはお久しぶりiさんと登山😔

iさんは忙しいので隣の席で喋りまくってるのに一緒に山は久しぶり。
うーん晴れたら金剛堂山とかかねー


その次の休みは唐松とか行きたいねー

その次は西穂独標行きたいですねー(笑)

えへ。

この年は2月でこの雪のなさですが今年は多いでしょうねー

その後は木こりさんにどこか連れて行っていただける予定😊

有峰林道開通したら残雪の薬師岳も行きたい。

あとは今年は南アルプスに行きたい……



今度こそ南アルプスへー

そして宮之浦に今年行きたいなと思ってます❤️

世界遺産❤️縄文杉も見たいし😝

今年はどんな登山ができるかな〜楽しみだなー

北アでは鹿島槍に行きたい。


言うだけタダなんで並べてみました。
いくつか叶えられるだろう?

明日すら風呂♨️でだらけてそう😨(天気悪いから仕方ないとはいえ)