あやか と しょうま のパパのブログ

パパから彩加と匠真へのてがみです。いつかよんでもらえたら、たのしくおはなししよう!

第4章の3(治)

2015-11-15 17:57:48 | 老子
不尚賢、使民不爭。
不貴難得之貨、使民不爲盗。
不見可欲、使民心不亂。
是以聖人治、虚其心、實其腹、弱其志、強其骨、常使民無知無欲、使夫知者不敢爲也。
爲無爲、則無不治。

以下 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/index.html より引用

[書き下し文]
3.賢を尚ばざれば(たっとばざれば)、民をして争わざらしむ。
  得難き貨(か)を貴ばざれば、民をして盗(ぬすっと)為らざらしむ。
  欲す可きを見ざれば、心をして乱れざらしむ。
  是を以て聖人の治は、其の心を虚しくして、其の腹(ふく)を実らしめ(みのらしめ)、
  其の心を弱くして、其の骨を強くす。
  常に民をして無知無欲ならしめ、夫の(かの)知ある者をして敢えて為さざらしむるなり。
  無為を為せば、則ち治まらざること無し。

[口語訳]
 もし、賢者(優秀な人材)を尊重(優遇)しないならば、人々の間の競争(争い合い)はなくなるだろう。
 もし、手に入りにくい品物を貴重(大切)と思わないようにすれば、人々の間に盗人はいなくなるだろう。
 もし、人々が欲望を刺激するものを見なければ、その心は安定して乱れないだろう。
 その為、聖人の統治は、人民の心を虚無にすることによって(こだわりと欲望を無くさせることによって)、
 人民の腹を満たし(他者との競争や他者への嫉妬を無くさせ)、
 人民の心を柔弱にすることによって(意志薄弱にすることによって)、
 人民の骨を強くする(喜怒哀楽の精神の動揺を無くさせる)。
 いつも人民を無知無欲の状態にして、知性の優れた聖人がいても敢えて何も行動しないようにする。
(聖人の政治が人民に干渉しない)無為を貫けば、国が上手く治まらないということはない。

**************************************************

口語訳少し違和感がある。「其の心を弱くして」の所だ。
もちろん訳者には感謝しかない。間違いではない。
一般的な解釈なのだろう。

老子は聡明だが、小ずるいエリートではない!
冷静ではあるが、愛情の塊のような人だ!
健全な楽しみや向上心までを否定してはいないと思う。

【その心】とは、我欲から生じる「こだわり」のことではないだろうか。

だから、その部分はこう訳したい。

「人民の自我をやわらげ、こだわりを弱くすることで、心身は健康で強くなる。」

欲に目がくらみ、そのこだわりから、無理をしなければ、健康を維持できる。
目先の欲望よりも健康が大切だ!
個人も国も、作為のない素朴な姿勢で上手く治まる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。