見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

雨燕

また新規導入です


いまは花はないけど、花もの紹介です


この木の命名者のIさんとお話ししていたら、欲しくなりました


へんてこりんな、いや珍しい花が咲きます。変態さん向け、いやマニア向けです。花姿は野村風蘭研究室(佳風庵)のページと蘭の国からさんのブログをご参照ください


来歴をうかがったところ、Iさんも知らないことがあり、いろいろ調べていただきました

そしたら、ご本人も驚くべき事実が判明

下記にまとめましたので、ご覧ください

IさんとLINEメールで連絡していたら、一駅乗り越したそうです。飛行機にも乗り遅れそうになるくらい一所懸命に調査していただき、ありがとうございます


さて、夏鳥「アマツバメ」のように雄大な木姿に珍奇な花。株立ちにして花の展示会に出品しようと目論んでいます

賞をいただけるのは5年後くらいかしら


花ものもます。

2270000雨燕(あまつばめ)(宮崎県産)【風蘭】【月型付け、青軸、青根、白色の奇花】花は内弁と外弁を欠き、天咲きのように見える奇花。木姿は葉幅があり雄大で紺地が良い。増田園芸(大阪府池田市)が南九州植物園(宮崎県)のY.Y氏(「白天晃」も採取)から宮崎産の花変わりとして入手した個体。しばらく無銘のままだったが、銘花「赤兎」を見いだしたT.I氏が夏鳥であるアマツバメが岸壁を飛ぶ姿を連想して命名した。2019年12月15日、四国山草園。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花もの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事