15日は3年ぶりに恒例のウチョウラン展(八王子・長房市民センター)が開かれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/c26b4f81208205940013c920c5ee1b2b.jpg?1655648651)
輝きの棚さんの墓参りに行ってからでしたので会場に入ったのは午後3時を過ぎ。墓地が広過ぎて迷ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/8149b642a80656da9785f60137e6c2d9.jpg?1655648644)
輝きの棚さんにはフウランやセッコク、ウチョウラン、雪割草、カンアオイなどいろいろなことを教えてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/228a2614578321f6fdada09d21f70a9a.jpg?1655648645)
もう少し、こちらでゆっくりしてもらいたかったのですが、ただただ「ありがとうございました」と手を合わせてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/5339eb2a3563390f48c896d026528237.jpg?1655648646)
さて、ウチョウランの苔玉を二つ、オジギソウの苔玉を一つ。そして、この木をおみやげに持ち帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/c1b6b986319537d37af2911050cda670.jpg?1655648647)
曼珠沙華は前から欲しかったので入手できてうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/99/0f0c95bc7ab78d275aed569ef7f906c2.jpg?1655648647)
それもルビー根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/9b9f07cbb90dca4ad29141564166e540.jpg?1655648651)
今夏は花の香りとともに故人を偲ぼうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/6db0e006a9984196bc321c0e9c9bb92c.jpg?1655648653)
花ものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/b2cae7cd7527c82024fce500839e2adf.jpg?1655648653)
3060000曼珠沙華ルビー根(まんじゅしゃげるびーね)(韓国実生)(曼珠沙華)【奄美系風蘭】【浅い波型、泥軸、ルビー根、三蝶咲きの白花】曼珠沙華にルビー根が現れた個体。大型で大きな花に距が3つある三蝶咲きの二芸品種。奄美系フウランとしては葉の幅は狭く、長さは長い。露受け葉を混える。オリジナルは泥軸泥根で2010年韓国風蘭連合会の登録品種、銘は「三角山」。中斑ようなものや青根青軸の素心花、花の色変わりなどの個体がある。2022年6月18日、Sさん(ウチョウラン展)。