![炊き込みご飯2と常備菜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/a0e4fc23ed6b66bdd6ddb757db3f22ad.jpg)
今朝は常備菜の煮物と、しめじ、舞茸を炊き込みました。
加える煮物と、おかずの塩分を考えて、ご飯には昆布だしのみ。
土鍋に分量の水(柔らかめが好きなので200mlに変更)と昆布を入れて置きます。
洗ったお米を入れて10分ほど置いてから昆布を取り出し、煮物、きのこを加えて炊きはじめ、あとは基本通りです。
常備菜の煮物は一度に作り置きしたもの。そのまま食べる他に、みそ汁やチャーハンの具にしたりアレンジして数日中に食べきります。
今回の煮物は次の通りです。簡単だよ~。
[材料]
レンコン165g・ごぼう150g(ささがき済み使用)・にんじん20g・長ひじき7g
A{水大2・酒大2・しょうゆ大1弱・みりん大1}
サラダ油少々・柚子こしょう約2g
1:材料を、火の通りが同じくらいになるよう切り揃える。長ひじきは水で戻し水切りしておく。
2:鍋にサラダ油を少量入れ、レンコンとごぼうを炒める。少し火が回ったら、にんじんとひじきを加え、さらに炒める。
3:Aを加え、水分が無くなるまで炒め煮にする。火を止める前に柚子こしょうを加える。
以上!全量約310kcal、塩分3.1g。
ちょこっと加える柚子こしょうが、いいアクセントになり、食物繊維たっぷりの根菜が手軽に取れるよ~。
ひじきは、芽ひじきだと根菜に火が通る間に溶け気味になっちゃうので、長ひじきを切らずに使ってます。
密閉容器に入れて冷蔵保存。そのまま食べる時は、小皿に取ってチン。アレンジはガンガン入れる。毎日食べても意外と飽きないよ♪