もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

Long time no see the suspension bridge

2021-08-07 | Weblog

先日の高尾山では、大人が引率する子供達のグループを多く見かけた。学校の行事なんだろうか…、山頂付近の人が集まる場所では「マスクを着けてない子はマスクを着けてぇ~」って大声で叫んでたり、歩き疲れた子供を後ろから力強く押している引率者がいた。山頂付近のトイレ近くから分岐する吊り橋がある自然研究路4号路でケーブルの駅まで下りた。途中、何故だか裸足でゆっくりと歩いている年配の男性が居て、足が痛くないのか…と心配になった。

今朝は近づく台風の影響で通勤時間に雨に降られた。傘をさしていても、大粒の雨の中をある程度の時間歩けば、やっぱりびしょ濡れ。降ったり止んだりの中、午前、午後を物件案内に出て、ほぼ一日中外回り、もちろん車で出かけるから濡れるわけではない。幸い帰り道も降られなくてよかった。


Mt.Takao Tokyo 2020 symbol

2021-08-06 | Weblog

さぁて、これは見ておかなけばならないと思っていた…高尾山頂にある東京オリンピックのシンボル。山頂に着いたのは10:30頃、まだ早いせいもあってか、写真を撮ろうと待ってる人は前に2.3組居た程度だった。天気が良かったから、遠く富士山が写り込んでいい一枚になった。本当なら、この場まで聖火ランナーが来る予定だったんだよな…。「人の集まるところではマスクを着けましょう。」ってことで、山頂やケーブル駅付近ではマスクを装着。でも自然研究路で、すれ違った人、追い抜いた人、追い抜かれた人は、合わせて30人程だったから、マスクは外して歩いた。

沢のせせらぎと野鳥の鳴き声を聞きながら、緑の森の中をせっせと歩いて、良い気分転換になったかな…。時に長ぁい行列の「天狗焼」売り場も昨日は並んでる人が一人も居なかった。下りのケーブルもガラガラだった。NHKの「おかえりモネ」を見終わってから家を出て、高尾山を上り下り、西八王子駅で降りてから「オリジン」で弁当を買って昼過ぎに帰ってきた。


Mt.Takao Nature Road No.6 has been improved.

2021-08-05 | Weblog

高尾へは去る2月に木下沢の梅林に行って以来だから、ほぼ半年ぶり…。宅建士の勉強を始めてから朝ウォーキングや高尾散歩から遠ざかってしまっている。先週、宅建士の登録講習を終えたので、この休みに「びゅうトラベル」の日帰り旅行へ行こうかと計画していたけど、新型コロナウイルスの感染者があまりにも多いので自粛することにして、高尾山頂のオリンピックシンボルを見に行ってきた。どうせなら摺差で豆腐を買って…と思ったら、今日の木曜日で定休日、ケーブルの駅で「天狗焼」を買って帰ってきた。

好きな自然研究路6号路「びわ滝コース」から登ったけど、プチ沢登りの手前が写真ように木製の階段で整備されていた。頂上付近もかなり長い距離で同様に整備されていて、歩き易いのだけど、階段はどうも疲れる…。山頂からは吊り橋がある4号路でケーブルの駅まで下りて、久しぶりのハイキングで膝が疲れた感じがしたから、天狗焼を買った後はケーブルで下りてしまった。


Fixed bath rid

2021-08-05 | Weblog

うちの風呂はユニットバスだから普通の風呂より小さめ…。風呂のフタがダメになったから新しい物に変えようと、ホームセンター、Amazonはもちろん、製造元のオンライン販売も含めていろいろと探したけど、ピッタリとサイズが合う物が無かったから、意を決して加工することに決めた。昨日は朝から電車に乗って高尾のスーパーバリューで風呂のフタと(先日の安売りで買ったジグソーに合う)プラスティック用のブレードを買い込んで写真のように仕上げた。

昨日は他にも、恒例のマウンテンバイクで行く洗濯洗剤の買い出し、食料品の買い出しも、日中の暑い中で「塩分チャージ」しながらこなしたけど、ボォ~っとしてくるし、やや頭痛はするし…で、これって熱中症の症状なんだろう…って実感した。


10years after I left Saipan...

2021-08-01 | Weblog

風呂に入る時には、Bluetoothのスピーカーを持ち込んで音楽を聴くのが楽しみだ。時にインストルメンタルの「ナベサダ」や「Kenny G」が流れると、サイパンで、自分のボートの上でよく聴いたなぁ…って無性に懐かしくなる。できることなら、またあんな満たされた時間を過ごしたい。ところで、この8月を迎え、サイパンを離れてからちょうど10年が経った。あの後、サンディエゴで7年を過ごして、今は日本へ帰ってきて3年、長かったような…短かったような…複雑な思いだ。

先日、サイパンの友達と電話で話す機会があって「俺は、身勝手だけど、いつも自分のことだけで精一杯だ…。」って言ったら、「みんなそうだよ。」って言ってもらって、ナンだか、とても気が楽になった。とにかく、これからも自分の目の前にあることを、無理せずに、できる範囲でしっかり取り組もう。