今日は先日購入したBARIGO(バリゴ) no.46 の
試しトレッキング。
智頭町のトレッキングガイドブック「ちずあるき」の
<中原・樽見周辺>と<駒帰~志戸坂峠>をあわせて
歩いてみるつもりだ。
最終的には岡山県に入っていく。
まずスタートの山郷駅に車を置いてストレッチ。
(7:45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/4602b40c07a646f056b2183f7b84659a.jpg)
で、国道373号線を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/edcad07ba5a112160956c164be96a256.jpg)
山郷小学校
(7:56)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/5de41c43672f15bbe7866cba85e8fb36.jpg)
木造の校舎
あれ?土曜日だけど小学生おるなぁ。
馬瀬の地蔵
(8:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/1f4d2dba53123fe6cf44900811e701b4.jpg)
脇の川で釣りをしとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/33d113c75bbf6978db25044a51bc15b3.jpg)
こんな狭い川で釣れるんかなぁ?
ある程度の距離ごとにこんな石の案内があり
迷いにくくしてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/0bcff1b036112f36d9a13b544f625696.jpg)
川沿いに砂利道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/4c80df9e9b641aff0ad7b051f1a8bc1e.jpg)
絶景 魚の棚
(8:10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/970d7ed2db1775e727aeb43fcb51e2fe.jpg)
その昔、鳥取藩の野間義学が
「因府上京海道記」にこの風景を絶賛したらしい。
確かに
水もきれいだし、秋は紅葉がきれいに見えそう。
国道から少し山側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/f425a91a2c0c41e4c6e4be324ac21437.jpg)
最近見慣れてしまった杉林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/b961b457340d2c6653f42c9760224ac4.jpg)
展望台があった。
(8:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/ce3a8872af8897dca457a4011078e0a3.jpg)
副ヶ瀧が見え…る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/4c31d647de4c665a7eacb05270dc1e4f.jpg)
電線が邪魔
ってことで下に下りてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/9cab70988c4a84e2b3142fcee04067fb.jpg)
あんまりかわらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
駒帰トンネル
(8:33)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/ff081c6145dde23fd975d414a5faa372.jpg)
水路のある古い感じの町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/bc58c1466cfaa7f167a8193136d14442.jpg)
水を引き込んで鯉を飼っているお宅もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/23bfda92f82aa02b5c001082fed9f405.jpg)
念仏岩
(8:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4fd8bdf30891bbce49e6b4d68f048acb.jpg)
岩に念仏が掘り込んである。
六地蔵
(8:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/e62109b187e4b322a835e4083a9565ef.jpg)
また山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/918961fda9bea6f1d9eeb4b72476a902.jpg)
地蔵仏
(8:43)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/f12ed68a29802ac4c0e7997f5568fe31.jpg)
大木の陰にあって、何も考えず通ったら見落としそう。
志戸坂トンネル
(8:50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/0c63cf1cb8b0ed424222b5fe5265fc33.jpg)
でもトンネルを通るわけじゃなくその横…
やはりこんな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/78af297cc05dd3bad4adffd2bbb5392b.jpg)
旧国道合流点
(9:01)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/85f5db968788372b8cb8c206d9cbf0ea.jpg)
案内板があった。
(9:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/e64c4681c25bf776e577e2fb289a7b62.jpg)
汚れすぎじゃないかぁ?
苔が生しとりますよ。
観光協会さんかトレッキングガイドさ~ん!
磨いてくださいな。
道がコンクリートになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/eb00e8d410225168a1f14e7299dab895.jpg)
しかしこれが濡れて滑って歩きにくい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
東屋
(9:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/0f78a2039775654a3687e514d7a92122.jpg)
ここでちょいと休憩
しかしすぐそばで動物(多分鹿)の鳴き声がして
危険を感じて出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
山道っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/75fc1059e2586434127cec9cb0e3857a.jpg)
木道を越えて…
あれ?この先下りだぞ?
(9:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/f7f99ca56e9d657489e77ccfc14bd456.jpg)
もしかしてここが峠?
ってきょろきょろしたら
あった小さい看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/86392b6c00ba200775486eab449dd451.jpg)
やった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
志戸坂峠まで来た。
標高584m。
ここから先は岡山県!
歩いての県境越えは多分初めてだなぁ。
ここは参勤交代の時にも使われた峠。
そう思うとなんだかすごいな。
人の力って…。
すぐ下に開墾碑があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/78b7d3550d071fad312c31d7ecc2a909.jpg)
内容は漢字だらけでさっぱりわからん。
下りは九十九折れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/cc3216f6575ee4037b456f94a3b1fbb1.jpg)
広く歩きやすい道でどんどん進んでいく。
動物の足跡もたくさんある。
下を見ると杉林に吸い込まれそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/766fbdf33051163b630a070c89f68aa8.jpg)
お?
視界が開けた。
あ~~、雲が増えてきたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/0c78bb25339725a3c9981de742a8b381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
広場(駐車場)に到着
(9:33)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/af4c8c3c976c1c9d2e36522e7d320ab0.jpg)
岡山側からはここから上がるらしい。
ここからは旧国道を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/61f8570862b939e2a967809ae04bc10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
栗がたくさん転がっとる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/17e2dcaddf522f2783336df04fbe0dd2.jpg)
ますます雲が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/6a5bd908464fab4fd4ad2fb7b3e64c9d.jpg)
だいぶ下ってきた。
志戸坂トンネル(岡山側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/d4c485993bbf9237eebb46ae5e53f786.jpg)
おぉお、改めて岡山に入ったことを実感。
ひたすら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/fe5a65118aaae2123c7f6f973af0e673.jpg)
こういうまっすぐな道は先が見えすぎて逆に辛い。
稲刈りしとんさる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/09b7e52dd9bc2f83cd5ad46935ef84cb.jpg)
うちもそろそろだなぁ。
影石小学校
(10:02)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/2badd8926e14c5b4a87d570647b18025.jpg)
尋常小学校の石門がそのまま使われているようだ。
校舎も木造でかなり古そう。
まさに田舎の小学校!!って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
あわくら温泉駅
(10:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/ee7cdd98f51c755e26aa643e301ecf93.jpg)
目的地に到着
ここからは智頭線を使って汽車で山郷まで帰る。
でも次の汽車は11:47発。
まだ時間がある。
ってことで近場を散策。
まぁ土産でも見にいくか…。
あわくらんどを目指して南下。
途中立派な室内ゲートボール場があった。
(10:11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/c92e45d5e75160e3c6356b61cbaf710b.jpg)
藁葺き屋根の家もあった。
(10:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/9757ff221a22b7d374045069f9c63b9c.jpg)
いつもは先に見える道路で一瞬で通り過ぎてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/881e1de70cba9aab8922d7a0e940b3be.jpg)
旬の里
(10:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/c455f829669f54838f752d68b415a93d.jpg)
ここはレストランも併設するお土産屋さん。
今日も観光バスが入れ替わりで入ってきとった。
木道でさらに南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/97f09dde57a23136aa8f24d7e07e4554.jpg)
あわくらんど
(10:26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/34f95d848fb4901c448fd81369fbdfd0.jpg)
お土産を探してみたが、めぼしい物を
見つけることはできなかった。
が、何か変わったものを発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
日本一背丈の高い椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/f460d3c7a0844d7a356026646ba53644.jpg)
もちろん座ってみた…。
座ればなんてことない木の椅子。
さぁ、まだ少し時間がある。
風呂に入りに温泉に行こう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
黄金泉
(10:57)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/037f2b022f04069a446c74ff21268e3e.jpg)
温泉の横に蕎麦屋さんがある。
腹が減ったんで、まずは腹ごしらえ。
ざるそばを頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/1f079af5ae48157fad7ffcc70ff0dd68.jpg)
普通においしかった。
というか味わう間もなくかきこんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で、風呂で汗を洗い流す。
風呂
(11:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/2d65d968fd0d683a72213b3e39b8bf1b.jpg)
露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/786b8279ac556c2021db73247170f461.jpg)
時間がほとんどないんでからすの行水
やばい、早く駅に行かんと!
せっかく体洗ったのにまた汗かく。
駅の近くに来たとき
スーパーはくとが通過ぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/ac950bc60f2cccd46c9e799875d569f7.jpg)
あわくら温泉駅に戻ってきた。
(11:34)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/5e089a22568f6dc7a02c391d1e2de159.jpg)
無人駅なんで、勝手にホームに上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/9cde3aa029c37e9c760a102b907763e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/9b649798cefb00e161e73ea510eced0a.jpg)
なんだ、もう少しゆっくりできたな。
まだ10分以上ある。
の~んびり汽車を待つ。
景色(西側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/329c45ed31123a13b150c545478d5f46.jpg)
景色(東側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/47132c21269aee55637baa64617fed02.jpg)
汽車が来た。もちろん1両。
(11:47)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/9f16099f2476137171a9f974dc22ee47.jpg)
扉が開かんなぁと思ったら…
久しぶりに見た。ボタン開閉式!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/c4e25b1f1887b9f6cd1f4fca1aba9cde.jpg)
でもって整理券をとる。
まるでバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/109f653868f40bf5634d46330f0f840a.jpg)
車内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/cd236dcf2a4fbc71b372ddffc1cc9c8b.jpg)
意外に人が乗っとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
山郷駅着
(11:54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9e4ed498aca67f9f55a032a3661150db.jpg)
出発点に戻ってきた。
歩いて2時間半弱の道のりも汽車なら7分。
なんて便利な世の中だろう…。
今日のトレッキングはこれにて終了。
ニューアイテムBARIGO no.46の具合は上々。
今後はかかせん。
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/90d3a2a013b3ed6c98e9cb2049c08342.jpg)
青いラインが歩いた道
歩行距離 12.5km
けっこう歩いたな…
歩行時間 4時間弱(休憩・食事・入浴時間を含む)
試しトレッキング。
智頭町のトレッキングガイドブック「ちずあるき」の
<中原・樽見周辺>と<駒帰~志戸坂峠>をあわせて
歩いてみるつもりだ。
最終的には岡山県に入っていく。
まずスタートの山郷駅に車を置いてストレッチ。
(7:45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/4602b40c07a646f056b2183f7b84659a.jpg)
で、国道373号線を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/edcad07ba5a112160956c164be96a256.jpg)
山郷小学校
(7:56)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/5de41c43672f15bbe7866cba85e8fb36.jpg)
木造の校舎
あれ?土曜日だけど小学生おるなぁ。
馬瀬の地蔵
(8:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/1f4d2dba53123fe6cf44900811e701b4.jpg)
脇の川で釣りをしとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/33d113c75bbf6978db25044a51bc15b3.jpg)
こんな狭い川で釣れるんかなぁ?
ある程度の距離ごとにこんな石の案内があり
迷いにくくしてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/0bcff1b036112f36d9a13b544f625696.jpg)
川沿いに砂利道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/4c80df9e9b641aff0ad7b051f1a8bc1e.jpg)
絶景 魚の棚
(8:10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/970d7ed2db1775e727aeb43fcb51e2fe.jpg)
その昔、鳥取藩の野間義学が
「因府上京海道記」にこの風景を絶賛したらしい。
確かに
水もきれいだし、秋は紅葉がきれいに見えそう。
国道から少し山側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/f425a91a2c0c41e4c6e4be324ac21437.jpg)
最近見慣れてしまった杉林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/b961b457340d2c6653f42c9760224ac4.jpg)
展望台があった。
(8:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/ce3a8872af8897dca457a4011078e0a3.jpg)
副ヶ瀧が見え…る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/4c31d647de4c665a7eacb05270dc1e4f.jpg)
電線が邪魔
ってことで下に下りてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/9cab70988c4a84e2b3142fcee04067fb.jpg)
あんまりかわらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
駒帰トンネル
(8:33)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/ff081c6145dde23fd975d414a5faa372.jpg)
水路のある古い感じの町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/bc58c1466cfaa7f167a8193136d14442.jpg)
水を引き込んで鯉を飼っているお宅もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/23bfda92f82aa02b5c001082fed9f405.jpg)
念仏岩
(8:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4fd8bdf30891bbce49e6b4d68f048acb.jpg)
岩に念仏が掘り込んである。
六地蔵
(8:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/e62109b187e4b322a835e4083a9565ef.jpg)
また山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/918961fda9bea6f1d9eeb4b72476a902.jpg)
地蔵仏
(8:43)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/f12ed68a29802ac4c0e7997f5568fe31.jpg)
大木の陰にあって、何も考えず通ったら見落としそう。
志戸坂トンネル
(8:50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/0c63cf1cb8b0ed424222b5fe5265fc33.jpg)
でもトンネルを通るわけじゃなくその横…
やはりこんな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/78af297cc05dd3bad4adffd2bbb5392b.jpg)
旧国道合流点
(9:01)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/85f5db968788372b8cb8c206d9cbf0ea.jpg)
案内板があった。
(9:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/e64c4681c25bf776e577e2fb289a7b62.jpg)
汚れすぎじゃないかぁ?
苔が生しとりますよ。
観光協会さんかトレッキングガイドさ~ん!
磨いてくださいな。
道がコンクリートになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/eb00e8d410225168a1f14e7299dab895.jpg)
しかしこれが濡れて滑って歩きにくい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
東屋
(9:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/0f78a2039775654a3687e514d7a92122.jpg)
ここでちょいと休憩
しかしすぐそばで動物(多分鹿)の鳴き声がして
危険を感じて出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
山道っぽくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/75fc1059e2586434127cec9cb0e3857a.jpg)
木道を越えて…
あれ?この先下りだぞ?
(9:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/f7f99ca56e9d657489e77ccfc14bd456.jpg)
もしかしてここが峠?
ってきょろきょろしたら
あった小さい看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/86392b6c00ba200775486eab449dd451.jpg)
やった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
志戸坂峠まで来た。
標高584m。
ここから先は岡山県!
歩いての県境越えは多分初めてだなぁ。
ここは参勤交代の時にも使われた峠。
そう思うとなんだかすごいな。
人の力って…。
すぐ下に開墾碑があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/78b7d3550d071fad312c31d7ecc2a909.jpg)
内容は漢字だらけでさっぱりわからん。
下りは九十九折れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/cc3216f6575ee4037b456f94a3b1fbb1.jpg)
広く歩きやすい道でどんどん進んでいく。
動物の足跡もたくさんある。
下を見ると杉林に吸い込まれそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/766fbdf33051163b630a070c89f68aa8.jpg)
お?
視界が開けた。
あ~~、雲が増えてきたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/0c78bb25339725a3c9981de742a8b381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
広場(駐車場)に到着
(9:33)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/af4c8c3c976c1c9d2e36522e7d320ab0.jpg)
岡山側からはここから上がるらしい。
ここからは旧国道を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/61f8570862b939e2a967809ae04bc10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
栗がたくさん転がっとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/17e2dcaddf522f2783336df04fbe0dd2.jpg)
ますます雲が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/6a5bd908464fab4fd4ad2fb7b3e64c9d.jpg)
だいぶ下ってきた。
志戸坂トンネル(岡山側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/d4c485993bbf9237eebb46ae5e53f786.jpg)
おぉお、改めて岡山に入ったことを実感。
ひたすら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/fe5a65118aaae2123c7f6f973af0e673.jpg)
こういうまっすぐな道は先が見えすぎて逆に辛い。
稲刈りしとんさる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/09b7e52dd9bc2f83cd5ad46935ef84cb.jpg)
うちもそろそろだなぁ。
影石小学校
(10:02)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/2badd8926e14c5b4a87d570647b18025.jpg)
尋常小学校の石門がそのまま使われているようだ。
校舎も木造でかなり古そう。
まさに田舎の小学校!!って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
あわくら温泉駅
(10:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/ee7cdd98f51c755e26aa643e301ecf93.jpg)
目的地に到着
ここからは智頭線を使って汽車で山郷まで帰る。
でも次の汽車は11:47発。
まだ時間がある。
ってことで近場を散策。
まぁ土産でも見にいくか…。
あわくらんどを目指して南下。
途中立派な室内ゲートボール場があった。
(10:11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/c92e45d5e75160e3c6356b61cbaf710b.jpg)
藁葺き屋根の家もあった。
(10:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/9757ff221a22b7d374045069f9c63b9c.jpg)
いつもは先に見える道路で一瞬で通り過ぎてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/881e1de70cba9aab8922d7a0e940b3be.jpg)
旬の里
(10:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/c455f829669f54838f752d68b415a93d.jpg)
ここはレストランも併設するお土産屋さん。
今日も観光バスが入れ替わりで入ってきとった。
木道でさらに南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/97f09dde57a23136aa8f24d7e07e4554.jpg)
あわくらんど
(10:26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/34f95d848fb4901c448fd81369fbdfd0.jpg)
お土産を探してみたが、めぼしい物を
見つけることはできなかった。
が、何か変わったものを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
日本一背丈の高い椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/f460d3c7a0844d7a356026646ba53644.jpg)
もちろん座ってみた…。
座ればなんてことない木の椅子。
さぁ、まだ少し時間がある。
風呂に入りに温泉に行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
黄金泉
(10:57)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/037f2b022f04069a446c74ff21268e3e.jpg)
温泉の横に蕎麦屋さんがある。
腹が減ったんで、まずは腹ごしらえ。
ざるそばを頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/1f079af5ae48157fad7ffcc70ff0dd68.jpg)
普通においしかった。
というか味わう間もなくかきこんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で、風呂で汗を洗い流す。
風呂
(11:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/2d65d968fd0d683a72213b3e39b8bf1b.jpg)
露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/786b8279ac556c2021db73247170f461.jpg)
時間がほとんどないんでからすの行水
やばい、早く駅に行かんと!
せっかく体洗ったのにまた汗かく。
駅の近くに来たとき
スーパーはくとが通過ぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/ac950bc60f2cccd46c9e799875d569f7.jpg)
あわくら温泉駅に戻ってきた。
(11:34)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/5e089a22568f6dc7a02c391d1e2de159.jpg)
無人駅なんで、勝手にホームに上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/9cde3aa029c37e9c760a102b907763e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/9b649798cefb00e161e73ea510eced0a.jpg)
なんだ、もう少しゆっくりできたな。
まだ10分以上ある。
の~んびり汽車を待つ。
景色(西側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/329c45ed31123a13b150c545478d5f46.jpg)
景色(東側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/47132c21269aee55637baa64617fed02.jpg)
汽車が来た。もちろん1両。
(11:47)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/9f16099f2476137171a9f974dc22ee47.jpg)
扉が開かんなぁと思ったら…
久しぶりに見た。ボタン開閉式!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/c4e25b1f1887b9f6cd1f4fca1aba9cde.jpg)
でもって整理券をとる。
まるでバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/109f653868f40bf5634d46330f0f840a.jpg)
車内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/cd236dcf2a4fbc71b372ddffc1cc9c8b.jpg)
意外に人が乗っとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
山郷駅着
(11:54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9e4ed498aca67f9f55a032a3661150db.jpg)
出発点に戻ってきた。
歩いて2時間半弱の道のりも汽車なら7分。
なんて便利な世の中だろう…。
今日のトレッキングはこれにて終了。
ニューアイテムBARIGO no.46の具合は上々。
今後はかかせん。
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/90d3a2a013b3ed6c98e9cb2049c08342.jpg)
青いラインが歩いた道
歩行距離 12.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
歩行時間 4時間弱(休憩・食事・入浴時間を含む)