石ころ

晴れのち曇りのち晴れ




 メッセージの後に大岩がど~んと落ちて来たように感じられることがあって、私は気落ちして早々に帰路についたのだけれど、バイクで走りながらメッセージを思い返している内に、まさに語られたことが起こったのだと気づかされた。すべて話された通りであったのだった。

でも、エピソードとして語られた「ど根性大根」のことから望みに導かれて行った。
種は神様が仕込まれたいのちが満ちているものであり、たとえアスファルトで塞がれても、岩に邪魔されても、実を結ぶことが出来るものなのだと。

種がアスファルトの上に落ちたのではなく、上を塞がれたのであるなら、種は乾きによって地下に根を張ることはできる。どんどん深く根を張って行くだろう。
それはもろもろの障壁の中にあって、心にみことばが残っている時のよう・・。

夜は寝て、朝は起き、そうこうしているうちに、種は芽を出して育ちます。どのようにしてか、人は知りません。(マルコ4:27)

種は命に満ちると光を求めて岩を少しずつ割り、アスファルトを少しずつ削って伸びて行くことが出来るのだ。その内に成長する力が蓄えられているから・・。
たとえそれが稀であっても・・いや稀だからこそ、備えられてあるいのちの力に驚き、見た者の喜びは大きい。

それが人の頑張りや根性ではなく、種に込められている神のいのちと知るなら、それは世の基の置かれる前から、神様によって選ばれた者にある遠大なる計画の成就であると知るなら、石割桜以上の美しいいのちの誕生である。
それがまったく神様によることだから美しいのだ。塞ぐものが大きければ大きいほど、感謝も感動も深いのだと・・。


 それでも心の疲れを覚えて外に出た。気持ちが重いときは体を使うことが一番の薬なのだ。膝を痛めていたので歩を緩めつつ何時ものコースを行った。瑞々しい若緑が頭上ら足元から押し寄せて来るようで、毎年この季節はその勢いに気圧されて「お手柔らかに・・」と思ってしまう。
すると、道の真ん中で大きな蛇が死んでいるのを見た。

あなたは、獅子とコブラとを踏みつけ、若獅子と蛇とを踏みにじろう。(詩編91:13)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
saharaさんコメントありがとうございます
すみません。私は学が無くて英語はまったくちんぷんかんぷんです。
でも、「読みたいナァ・・読めたらいいのに・・」と、すごく思うことがあります。今もそうです。

理解としては、触ったときの感触がヌメヌメではなく、ひんやりしているものであることはわかります。だから、嫌いな人ばかりではないと思います。

ちょっと長くなって申し訳ないのですが、そもそも女が蛇を怖がる理由が聖書にあります。
エデンの園で、最初の人アダムとエバが幸せに暮らしていたある時、

さて、神である主が造られたあらゆる野の獣のうちで、蛇が一番狡猾であった。蛇は女に言った。
「あなたがたは、園のどんな木からも食べてはならない、と神は、ほんとうに言われたのですか。」

女は蛇にいった。園の中央にある木の実について、神は、『あなたがたは、それを食べてはならない。それに触れてもいけない。あなたがたが死ぬといけないからだ。』と仰せになりました。」

そこで、蛇は女に言った。「あなたがたは決して死にません。
あなたがたがそれを食べるその時、あなたがたの目が開け、あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです。」

そこで女が見ると、その木は、まことに食べるのに良く、目に慕わしく、賢くするというその木はいかにも好ましかった。それで女はその実を取って食べ、いっしょにいた夫にも与えたので、夫も食べた。創世記3章

そんな風にエバが誘惑されて、禁断の実を食べたことから、造り主である神に叛逆する罪が人類に入ったのです。
神様は「食べたら必ず死ぬ」とアダムに言ってあったのですが、
エバにちゃんと伝わっていなかったのですかね・・。
て、その結果人は死ぬものとなったと、あります。

神である主は蛇に仰せられた。「おまえが、こんな事をしたので、おまえは、あらゆる家畜、あらゆる野の獣よりものろわれる。おまえは、一生、腹ばいで歩き、ちりを食べなければならない。
わたしは、おまえと女との間に、また、おまえの子孫と女の子孫との間に、敵意を置く。彼は、おまえの頭を踏み砕き、おまえは、彼のかかとにかみつく。(創世記3:14~15)

人に死が入ったことが原罪によるように、今這っている蛇に罪があるわけではないのですが・・。
Sahara
続:蛇ってなんで邪悪の象徴なんでしょうね?
http://blog.goo.ne.jp/maitre_du_monde
 すいません、洋楽の歌詞だけじゃ何のこっちゃらですね。
 ちゃんと見てあげると、蛇もカワイイもんなんですよ(『冗談ぢゃない!』という声が聞こえてきそうですが・・・)。眼はつぶらで、体表も(ヌメヌメした印象を持ちがちですが)乾いてヒンヤリした感触です。こちらから攻撃しない限り噛んだりしませんし、どちらかといえば大人しい生き物ですが・・・。
Sahara
蛇ってなんで邪悪の象徴なんでしょうね?
http://blog.goo.ne.jp/maitre_du_monde
Lost in the dark can you forgive me
And deep in the darkness of my heart
Coiled in the grass's that torment me
There lies my serpents in the dark

Father, I'm here in the dark
And I know it's forever night
He tells me can you change forever
My wicked heart

W.A.S.P. "My Wicked Heart"より
ムベ
電気屋さんコメントありがとうございます
はい。こちらでもまだ見ていません。
だから、びっくりしました。

こちらではカラスが多くて、死んものは
彼らが奇麗に掃除するのです。
今日通ったときは、跡形だけが残って居ました。

私は蛇がとても怖くて・・駄目です。
でも、死んでいるなら怖くありません。
あいつも、もう死んでいるようなものなのですね。
恐れる必要はないのでしょう。

電気屋
私もバイクで今朝家を出て町の真ん中に蛇が死んでいました。
こちらでは普通この時期はまだ見ませんのに

主に
「おまえは腹で、這いあるき、」

と言われてから今日までいまだ立って歩く蛇は見てませんね。
厳しいけれど主は今日も真実です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事