那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

夜桜 2章 - Something About You

2019年04月01日 | お出かけ日記
どうも、那須パパです。
記録の為に書いておきますが、3月14日の早朝に雪が降りました。
出社時、辺り一面真っ白でしたよ。

今年は雪が降らないと思っていましたが、ここに来て...
幸い一面真っ白でしたが、多くは降っていなかったので問題なしです。
春間近の雪っぽく、すぐに消えるでしょうね。

山から下りれば!?、下界は雪って何処に??って感じですからね。
これが最後かなぁ??、いや4月にも降りますしね...
まだまだ油断ならない那須なのでした。 ※3月14日記載 (更新日は4月??)



さて、本日は「夜桜 2章」。
誤解を招くので説明しますが、正確には「店内製麺 さくら」さん模様です。
那須塩原市は沓掛にある、那須パパ一家御用達のお気に入り店ですね。

今まではランチ使いだったのですが、専ら最近は「夜」の訪問になっています。
で、調子に乗って前回から「夜桜」なんて...
本blog内でしか通用しないので、くれぐれも正確には「店内製麺 さくら」さんです。

お昼もかなり混むのですが、夜は夜でこれまた...
この日は少し遅めの訪問だったのですが、店内は満席。
細やかで丁寧な接客、お味もハイクオリティーと来れば人気になるのも頷けますね。



で、コチラが今宵頂いた「極旨生姜味噌麺」です。
季節限定品の、生姜を取り入れたポカポカ体が温まる一品ですね。
生姜を使用した醤油バージョンは以前頂いていたので、今回は味噌で勝負。

「さくら」さんは麺の選択が出来るのですが、おススメの太麺で。
敢えて細麺で食べるのも無論OKですので、その時々の気分で楽しめます。
那須パパ的には、これに加えて麺の固さもある程度融通が利くってのも嬉しいポイントです。

この日も当然の如く「大盛」を完食。
こちらの一品、普段の味噌より若干甘目に出来ていて優しい味でしたね。
季節物、春先には新メニューでしょうから...変更前に食べられて良かったです。



那須パパはこうして、毎回違うメニューにチャレンジしていますが...
娘さんと那須ママは安定の「旨辛まぜそば」と「煮干し麺」です。
娘さんの「旨辛まぜそば」への嵌りっぷりは凄いですね。
駄菓子感と言いますか...ジャンク感と言いますか...彼女のハートを鷲掴みの様です。

意外なのは、依然那須パパが大好きだった「煮干し麺」を那須ママがリピートしている事。
煮干しの魔力と言いますか、ハードルは高そうですが超えると魅了される感じ??
すっかり「煮干し麺」は那須ママ専になった感じです。

確かに美味しいんですよね...
那須ママは頼みませんが、ご飯とのマッチングも最高なんです。
かなり強い節系のスープですが、これを一緒に...
...
...
...次回は那須パパも煮干しにしようっと。

と、言う事で...本日はココまで。
では、また...