2日目
朝もビュッフェだったので、朝からたらふく食べて出発です。
三国は少し街中から離れているので、まずはタクシーと自家用車の2台で福井駅に向かいます。
福井駅ではジャンボタクシーが待っていて、昨日に引き続き2台で観光します。
まずは永平寺へ。
ここでもタクシーの運転手さんは、私が事前に調べていた駐車場を過ぎてずんずん奥まで行きます。
永平寺の門のすぐ近くのお土産屋さんの脇に、駐車場の入口があり、そこに入るように教えてくれました。
500円だったかな。
またもここのお店で1,000円お買い物すると、実質無料になるシステムです。
どこかに寄る度に何か買ってたKさんがここでもお買い物。
楽々クリアとなりました。
知らないと随分手前の駐車場に入れて、たくさん歩かないといけないので、本当に助かりました。
拝観料は700円でした。
靴を脱いで入るため、冷え予防にもう一足厚手の靴下持参しました。
ちょうど紅葉のきれいな頃でした。
結構歩きます。
アップダウンもあります。
そうそう。
少し前に唐津城に行った時に、階段上る時に尾てい骨あたりを指で軽く押すだけですごく楽に登れるようになるよと
友人に教わったのを思い出し、ここで私が皆にほらね、と披露していました。
すると内輪では、おっちょこちょいで有名なMさん、見ず知らずの女性のお尻を押しました
えっ
Tさんと間違えたって!!
あっ、やらかしてる
幸い相手の方も驚いてたけど笑って許してくださったので事なきを得ました。
相変わらずのMさんでした。
駐車したお店にお団子が売ってて美味しそうだねと見てたら、
Kさんが自分のお買い物と一緒にお団子買ってくれて、一つずつ頂きました。
御利益だんごって言うらしい。
美味しかったなー、ご馳走様でした。
次は恐竜博物館へ。
幹事さんが事前にチケットを予約しておいてくれました。
入場料は1,000円です。
こちらは結構混んでいて、車を止めれたのは第二駐車場かな?
それでも奥の方まで行って、残りは少なかったと思います。
ちょうど息子の友達がこの日の朝行ってて、手前の道路から激込みだったと言ってました。
恐竜ポーズ。
大人でも楽しめます。
レストランは中のレストランも、外にあるレストランもとても混んでました。
お土産も中は結構レジ並んでたような。
外のショップの方がゆっくり見れてレジもすぐでした。
一泊組とはここでお別れです。
4人がタクシーで帰って行きました。
2泊組の旅は続きます。
つづく。
長崎・佐賀の旅から中3日で福井と石川に行って来ました。
なかなかゆっくり書く時間が無くて、今更感満載ですが。
東は宮城、西は福岡から集まった総勢9人の旅です。
私は車で行きましたが、その日は西も東も新幹線がトラブルで遅延してました。
高速も大渋滞で、前日入のCちゃんと、飛行機のNさん以外は、予定より遅れての到着となりました。
私も少し遅れて到着し、福井駅周辺で駐車をしようと思ったのですが、どこも満車。
回転の速そうな駐車場に並び、少し待って駐車できました。
福井なめてたわ
福井駅の集合場所では恐竜がお出迎えしてくれました。
西組は新幹線が大幅に遅れていたため、先に揃ったメンバーでお昼を頂きます。
くるふ福井駅内の「おそばだうどんだ越前(お店の名前これで合ってますよね?)」に入店。
少し待ちました。
福井名物越前おろしそば、800円。
一度にお出汁を掛けると食べるまでにのびてしまうから2皿に分けて食べる直前にお出汁をかけるんですって。
私は体育会系の早食いなので、のびる前に食べ切る自信ありますけどね。
食べ終わって少しして西組到着。
西組も同じお店に入りました。
西組は小鉢ソースカツ丼付きのを食べたようです。
夜ビュッフェだけど大丈夫?
私の車と、ジャンボタクシーを一台借りて2台で東尋坊に向かいます。
雨が降ったりやんだりの1日でしたが、晴れ女のCちゃんのおかげで、東尋坊についた頃には雨がやんでいました
タクシーの運転手さんはさすがによくご存知で、私一人なら絶対行かないような奥の駐車場まで行きました。
500円だけど、お土産を買ったら実質無料になるシステムです。
日本海って感じ。
半分は怖がりで崖の方まで行けず、有志のみで。
若者に撮ってもらいましたが、最近の若者たちは撮ってあげた後に自分たちの写真を残すそうで。
勉強になりました。
集合写真、人数足りない…。
こちらは全員で。
車でこの日のホテル、三国オーシャンリゾートへ。
精算中。
ドリンク飲み放題で幸せ。
アルコールもあり、運転の役目が終わった私は、ビールとスパークリングワイン2杯ずつ頂きました。
(小さい紙コップで、です)
二部屋に分かれました。
部屋からの眺め。
夜はビュッフェですが、これもまたフリードリンク。
日本酒とかも何種類かありました。
至福の時!!
ビュッフェには蟹もありました。
食べ過ぎ注意。
公式からお借りしてきた写真ですが、畳のお風呂があります。
特殊な畳らしく、よくカビないなと。
土曜日泊、4名、5名で各一部屋をみんなで割って1泊一人18,000円ちょっとでした。
夜も朝もビュッフェで、ドリンクも飲み放題だし、卓球も30分無料でできます。
久しぶりで楽しめました。
私たちはやってませんが、カラオケも無料でできるようです。
着いたら早めに予約した方がよいかと思います。
つづく。
昨日の午後、帰り道の出来事です。
家までの最後の信号待ちをしていました。
私は2台目で前には高齢者の運転と思われる軽自動車がいました。
信号が青に変わり、前の軽自動車も私も左折しようとしていたところ、
横断歩道を渡る大学生くらいの男の子がいました。
前の軽自動車は気付いてないのかそのまま左折、案の定男の子と接触しました。
あー、当たった!と思って見ていると、軽自動車が止まりました。
軽「大丈夫?」
男「あっ大丈夫っす」
軽「すまんねー」
会話の内容は聞こえませんでしたが、二人の様子からこんな会話だったんじゃないかという私の予想です。
そのまま軽自動車は発進し、男の子も横断歩道を渡ってそのまま歩いて行きました。
若い男の子だし、上手くかわせたのかなと。
私は大丈夫か?と思いながら軽自動車の後に続いて左折。
もしも後で、「〇月〇日、軽自動車と歩行者の事故を目撃された方」って看板立ったら
データ提出できるようにバックアップ取っておいた方がいいかなと思いつつ帰宅しました。
1時間も経たない頃、自宅にピンポーンと。
「〇〇警察の□□です。」
出ていくと、
「先ほどあそこの交差点で事故があったかと思うんですが」
「ドライブレコーダーのデータお借りできますか?」
なんで私が分かったんだろうと思い聞いてみると、
横断歩道を渡った後、その男の子は座り込んでしまっていたらしく、私の後ろで直進して行ったトラックが通報したとのこと。
そのトラックのドラレコにうちの車が映っていて、調べて訪ねてきたそうです。
そうか、あの男の子動けなくなっていたのか。
ということで私が見た状況をお話しし、ドラレコのデータをお渡ししました。
いや、データ渡すのは全然いいんだけど、私多分あの時めっちゃ独り言言ってた気がする。
「うわっ当たった!」とか
軽自動車が行った後は、「えっ?じいさん行っちゃってええんかいな?」とか。
きっと聞かれたな。
ちょっと恥ずかしい。
多分帰り道は熱唱とかはしてなかったハズだからまだマシかな。
お互いが話をしてて双方その場を去った場合でも見かけたら通報した方がいいのか警察の方に聞いてみましたが、
今回の私のケースは通報しなくても大丈夫だそうで、
もしも、どちらか片方だけが行ってしまった場合は通報して、その場で待ってて頂けると助かりますと。
万が一自分が当ててしまった場合は、相手がいいって言っても、必ず通報してください、とのことでした。
ですよね。
あの男の子、大したケガじゃないといいな。
話は全く変わりますが、2年くらい前かな?
LINEの通知がある日突然表示されなくなりました。
設定をさわったわけでもなく、本当にある日突然。
LINEを自分で開かないと、メッセージがきているかどうか分からなくて、本当に不便でした。
あまりに返信しなくて心配されたり。
それが3日ほど前、これまた突然通知が表示されるようになりました。
何も触ってないのに。
アップデートもしてないのに。
不思議。
でも直ったからいいか。
3日目
朝ごはんは付いていないため、どこか近くで朝ごはん食べられるところを宿の方に尋ねてみると、
「そうねー、ジョイフルかしら」と。
宿からすぐだったこともあり、素直にジョイフルへ。
ジョイフル、安いー。
ちゃんと利益出てるのか心配になります。
朝ごはんの後、嬉野温泉駅に隣接の道の駅うれしのまるくへ。
嬉野温泉駅。
うれしのまるくは写真右側になります。
お土産はそれほどたくさん置いてあるというわけではないですが、きれいだしちょっと休憩するにはぴったりだと思います。
道の駅を出た後は有田ポーセリンパークへ。
入場料は無料です。
私はここ知らなかったんですが、
庭園のあるテーマパーク。ドイツのツヴィンガー宮殿を再現した建物内に、有田焼作品のギャラリーを併設。
だそうです。
建物の中には入れません。
庭園は散歩にちょうど良い感じです。
窯があったり、絵付けや陶芸体験(有料)などもできるようですよ。
入場料も少しくらい取ったらいいのに。
お土産は充実してました。
お昼を食べに呼子に向かいます。
食べたかった呼子のイカ。
萬坊に到着です。
海上なので店内もゆらゆら揺れてます。
軍艦島の船からずっと揺れが続いてる感じ。
全員イカコースにしました。
4人分のお造りです。
美味しそー。
まだね血管?が動いてるのが分かるんです。
みんなで平等に食べようと
「はい、1回目!」
「あっ2枚取っちゃった!」
「じゃあ他の人はもう1枚!」
という感じで、最後までみんなでタイミング合わせて食べました。
大人げないけど。
美味しかったなー。
ある程度食べると、げそや剣先の部分を天ぷらにしてくれます。
これまたみんな平等に。
これも美味しかったです。
ご馳走様でした。
そうそう、ここもJAFの割引効いて、5%オフだったかな?
ここはJAFの割引使ってもカードで支払いできました。
お昼を食べた後は佐賀城へ。
観覧料は一人500円でした。
風が少し強かったですが、いいお天気でした。
観光はこれで終わり。
福岡に戻ります。
博多の港には大きな客船が停泊してました。
レンタカー、5人だけど途中から4人になる、ということでハイブリッドのホンダ・フリードを借りました。
レンタカーのクラスでフリードかプリウスかだったんですが、前日まで分からないと。
指定もできないそうで。
プリウスに5人はキツイなー、バレー仲間なのででかいんですよ。
電話してフリード希望とお伝えしておきました。
結局希望通りフリードにして頂き、とても快適でした。
3日間、福岡→佐賀→長崎→佐賀→福岡とたくさん乗ったのに、ガソリン代は3,000円くらいでした。
ハイブリッドありがたい。
福岡空港に着き、とりあえず飛行機のチェックインをして荷物を預け、もつ鍋食べに空港内のおおやまへ。
昨日別れたTさんも仕事終わりに合流しました。
5人でもつ鍋のみそとしょうゆを2人前ずつにしました。
馬刺しの盛り合わせ。
右上の白いのがたてがみですが、初めて食べました。
不思議な食感でした。
やっばり馬刺しは九州で食べるのが美味しいです。
締めはちゃんぽんで。
みんなビール1杯ずつ飲んで、一人3,000円くらいでした。
美味しかった!!
空港で買ったマンハッタン。
こちらにしか無いそうで。
私はミスドも結構ハード系のドーナツが好きなので好みにぴったりでした。
楽しいことはあっという間です。
本当によく笑った3日間でした。
楽しかったので、来年またどこかに旅行しようと話しています。
終わり。
2日目午後
軍艦島ツアーを終えた後、車はそのまま港の駐車場に止めたまま歩いてグラバー園へ。
途中お昼を食べようと、ちゃんぽん発祥の店、四海楼に寄ってみましたが、40分待ちでした。
「君が心をくれたから」にも出てきてたようです。
見てたけど記憶にない。
時間が勿体ないので諦めてグラバー園へ向かいました。
大浦天主堂。
時間の都合でスルーです。
グラバー園、入園料は620円ですが、これまたJAFの会員割引で一人520円になりました。
レンタル衣裳、30分2,000円。
60~70代くらいのご夫婦が利用されてて。
奥様「お姫様気分になれていいわよ。」とエンジョイされてました。
素晴らしいのはご主人も一緒に衣装着て付き合っておられたこと
モザイクかけてますが、みんなめちゃくちゃ笑顔です。
30年近くになる仲間たち。
グラバー園からの帰り道、長崎伝統芸能館に立ち寄りました。
帰り道に再度四海楼に寄ってみるもこの時14時40分くらい。
昼の部は14時半までとのことでした。
またもランチ難民。
検索してトルコライスのお店を見つけ行ってみました。
ちょうど前の日にTさんがトルコライス食べたいって言ってたしね。
「トルコライス」は、ピラフ・スパゲッティ・ポークカツをワンプレートに盛り付けた長崎のご当地料理です。
諸説あるみたいですが、私が聞いたのは、
ピラフがアジア圏、スパゲッティがイタリアを指し、ポークカツがふたつの料理の架け橋になるという解釈から、インドとイタリアの間に位置するトルコの名を冠した、という説です。
みんなはトルコライスのレギュラー。
私はレディーストルコセットにしました。
上手く撮れなかったけど、めちゃ乗っかってる!
潔くて嫌いじゃない。
店内サッカー色強いなと思っていたら、吉田麻也選手の後援会でした。
日テレの水卜アナも来た事あるお店のようです。
Tさんは翌日仕事のためここまで。
駅まで送って行って別れました。
Tさんと別れて、長崎駅からすぐのスタジアムシティへ。
ピッチが近い。
サッカー好きの旦那はここで試合を見たいらしく、また行きたいと言ってます。
お隣のショッピングモール1階のスーパーに寄りました。
種類はあんまり多くないけどお土産も置いてあり、安く買えました。
デリカコーナーが充実してて、デザートは美味しそうなものばかりでした。
駐車場をよく調べて行かなかったので、近くのパーキングに止めましたが、
スタジアムシティの駐車場に止めてたらスーパーの買い物で割引もあったようです。
この日の泊りは佐賀の嬉野温泉。
嬉野温泉に向け出発です。
日本三大美肌の湯らしいです。
嬉野温泉のことぶき屋さん。
「いこい座」というのがあって、芸者さんではなく日本舞踊など伝統文化を継承しているのだそうです。
昭和の香り漂うお宿でした。
和室にお布団のお部屋で素泊まり、入湯税込みで一人6,000円ちょっとでした。
部屋にトイレ、洗面はありませんでした。
トイレはまだ良しとして、洗面が無いのはちょっと不便ですね。
晩御飯は検索して、歩いて10分ほどの温泉食堂へ。
19時半前くらいでしたが、お店は19時半までとのこと。
聞いてみたら食事大丈夫と言って頂けました。
閉店間際なので、お酒はやめて軽く食事にしました。
私は五島うどんの肉入り750円。
やさしい味で私は結構好きです。
嬉野温泉名物だそうで。
N君が注文した温泉湯豆腐。
他はつけ麺とピリ辛なべ焼き味噌ちゃんぽんとか食べてました。
閉店時間を過ぎていたのでさっさと食べて出てきました。
帰り道にコンビニ行こうとしたところ、豊玉姫神社というところを見つけて寄ってみました。
美肌の神様らしいですよ。
なまずは豊玉姫のおつかいと言い伝えられているそうです。
夜だからか一層しろなまずが神々しい。
なでなで。
お宿に戻りお風呂に入ります。
露天風呂と檜風呂もあるそうですが有料なんですって。
女風呂だけのようですが ↓
写真、サイトからお借りしてきました。
シャワーが、手前に1つと向こう側に3つあるんですが、右の矢印分かります?
手前のシャワーを使っている人がいた場合、どうやって向こうに行けと?
忍者か?
夜はA子と二人だったので、シャワーしてから向こう行きましたが、朝入った時は他の人がいて
仕方なく湯舟のお湯で掛け湯してから向こうのシャワーにたどり着きました。
つづく。