以前、BSでやってた「手塚治虫と石ノ森章太郎」の番組。
全回観たわけではなく、見れる範囲で見たのだが、とても面白かった。
番組の中で、出演していた浦沢直樹さんが、「火の鳥」を読んだ時のことを熱く語っていたが、まったく同感だった。
手塚先生の「火の鳥」を初めて読んだ時の衝撃は、忘れられない。
私が初めて「火の鳥」を読んだのは、十代後半の頃だったと思う。
なにしろ、あまりのスケールの大きさに、打ちのめされた。そして、放心状態だった。
もうこれは通常のマンガの域を超えていると思った。
当時、私の部屋に遊びにきた友人にも読ませたのだが、その友人もまた「火の鳥」を読んであっけにとられていた。
その日は、彼は私の部屋に泊まり込み、2人で夜通し「火の鳥」談義をした覚えがある。
世間で手塚先生の「ライフワーク」は「火の鳥」とされていたのだが、なぜ代表作の「アトム」じゃないのだろう・・・と、「火の鳥」を読むまで私は少し不思議に思っていた私であったが、「火の鳥」を読んで、なるほどと納得した。
まさに「ライフワーク」の名に恥じない・・というか、一生をかけ描き続ける作品というものは、こういう作品のことだろうと思った。
「火の鳥」はそれぞれ独立した作品になっており、もしも「火の鳥」を語るなら、それぞれの独立したエピソードごとに語らねばならないだろう。
ちなみに、私が手塚作品で一番好きなのは「どろろ」である。
でも、「火の鳥」は「ブラックジャック」と並んで、「どろろ」の次に好きな作品である。
「どろろ」は、何と言っても「百鬼丸」の設定とキャラクターデザインが大好きだった。
それが私の中で「どろろ」が一番である理由だ。
だが、ことストーリーの濃さ・凄さ・素晴らしさという意味では、「火の鳥」がやはり一番だとは思っている。
というか、けた外れだ。
凄すぎて、とてもじゃないが「火の鳥」を語り尽くすことなんて、できそうもない。それほど圧倒的だ。
あの物語を超えるコミックなんて、今後もそうそう現れるとは思えないぐらいだ。
コミックは無数にある。
感動できる作品は多いし、その面白さに時間を忘れて読みふける傑作は多い。
だが、圧倒的な物語性に、読んで「うちのめされる」作品、放心状態にされてしまう作品というのは、実はそれほど多くはない。
それに該当するのは、私がこれまで読んだ作品の中でも、白土三平先生の「カムイ伝」と、手塚先生の「火の鳥」ぐらいかもしれない。
もちろん、思いだせれば他にもそういう作品名は出てくるかもしれないが、咄嗟にすぐ浮かんだのは、その2作品。
・・・と、ここで、思いあたることがある。
「火の鳥」と「カムイ伝」。
この2作品は、ほぼ同じ時代に、しかも漫画家が自分の描きたいものを好きなように描ける場として発行された2種類の雑誌の看板作品であった・・という共通点があった。
「火の鳥」は、雑誌「COM」の看板作品であり、「カムイ伝」は雑誌「ガロ」の看板作品だった。
漫画家が、自分の描きたい作品を、描きたいように描く・・・一見ごく当たり前のように思えることだが、実際に雑誌が「商品」であり、それが大手の出版社がからんでくるとなると、より多くの制約が出てくることになるので、実は難しいことだ。商売にもならないといけないし。
だが、そういう制約から逃れて、本当に実力のある漫画家が、自分の描きたい作品を好きなように描く・・ということを実践すると、こんな凄い作品が生まれることがあるのだということを、「火の鳥」と「カムイ伝」は証明しているのかもしれない。
「火の鳥」がそうであったように、「カムイ伝」にも私は打ちのめされた。
ただ、「カムイ」を私が初めて読んだのは中学の頃。初めて読んだ時は、なにやら難しく感じた。それゆえ細かいところまで把握しきれなかった部分はあった。
だが、全体的な物語の流れや、登場人物の多彩さで、ただならぬものは感じていた。重たい感動もあった。
私は、中学の頃の夏休みの宿題で、カムイ伝に影響を受け、「身分差別」というテーマで絵物語風の宿題を提出したことがある。それほど「カムイ伝」は重たかった。
で、高校になって、再び「カムイ伝」を最初から最後まで読み返してみたのだが、全巻読み返すのは2度目ということもあり、その時は物語の細かい部分まで理解できた。
その時の衝撃たるや・・もう・・。
まさに、「火の鳥」同様に「うちのめされて、放心状態」であった。
言葉が出なかった。
私にとって、読み終えて呆然としたコミック・・・それが「火の鳥」と「カムイ伝」であった。その衝撃のことを考えれば、「火の鳥」を読んで浦沢先生が感じた「放心状態」というのは、共感してやまない。
今にして思えば、「火の鳥」と「カムイ伝」のような圧倒的な作品が、ほぼ同時期に連載されていた事実に感嘆するし、それはなにやら奇跡的な時期だったようにも思える。
日本のコミック界にとって、それは新たな次元にコミックが引き上げられた時代だったと思う。
この2作品のせいで、日本のコミックは確実に新たなステージに上がったと思う。