時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

今年初めての「橋の下」。

2008年05月12日 | レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)
先月末ころから、ずっとあちこちのライブ通いが続いている。
ほとんど毎週のように行っているかも(笑)。

皆、音楽活動が活発だなあ。
自分のユニットの練習などもあるので、さすがに知り合いのライブ全部に行くことはできないでいるけど。

昨日・土曜日は、赤坂「橋の下」へ。
これまたおなじみのイベント「そろ行こ」だ。

このイベント、割と行ってるつもりでいたのだが、よく考えてみたら、今年に入ってこのイベントに行くのは初めて。
自分でも意外。

そういや私のユニットは、今年に入って、平均すると月に1回くらいのペースでライブをやっている。
ちょっとまとめてみると・・

1月  ケメ・トリビュート・ライブ。場所は大森「風に吹かれて」。
2月  瑞江のホットコロッケでのライブ。
3月  ケメうた・春風ライブ。場所は大久保「ドルチェビータ」。
4月  高円寺「楽や」でのライブ。

今のところこんな感じ。
今年に入って、今月5月は、初めて「ライブがない月」になる。
来月6月も、1回ライブがある予定。
もっとも、そのあとは全くの白紙だけど。


去年なんて、6月に「風に吹かれて」で「大人の文化祭」でのライブに出たきり、今年の1月まで我々のライブは無かった。それを考えると・・・異例のペースだ。


これだけライブやってると、当然練習もしなければいけない。
平日の練習は無理なので、練習はどうしても土曜か日曜になる。
知り合いがライブやるのも、たいがい土日。
これでは「そろ行こ」に限らず、知り合いのライブに行く余裕はなかった。
どうしても自分らのユニットの練習を優先してしまうし。


幸い5月はライブがないので、この時期のうちに、知り合いのライブに行っておこう・・そう思ったので、ここんところのライブ通いが多くなってる・・ってわけだ。
で、昨日行った「そろ行こ」も、その中の一環。


この店に行くと、私はカウンター席に陣取ることにしている。
カウンター席を「喫煙席」にしているのだ。
テーブル席に座ると、いろんな人が密集するし、最近はタバコが嫌いな人が多い。
タバコを吸う側にとっても居づらいし、タバコを嫌いな人にとっては迷惑だろう。
だから、テーブル席から隔離されたようなカウンター席にいるほうが、喫煙派にとっても嫌煙派にとってもいいだろう。


このイベントは、ライブが終わった後に、その場で打ち上げになる。
参加したい気もしたのだが、参加するとなると、テーブル席のどこかに合流することになる。
で、当然酒も飲む。

愛煙家なら分かると思うが、酒を飲むと無性にタバコがうまいし、吸いたくもなる。
だが、酒席は、食事の場でもある。しかも、人が密集してる。
食事してる場でタバコを吸われるとイヤがる人もいるだろう。

かといって、愛煙家としては、酒の席でタバコを我慢するのは、はっきり言って辛い。

まあ、そんなことを考えると、打ち上げには出にくい気がした。

そうすると、どこかで退散するタイミングをつかむしかない。
タイミングを逃すと、退散しづらくなるし(笑)。

そこで・・・。
最後の出演者、EYEさんの出番が終わった直後に、すぐに会場を抜け出した。


きっと、あの後、皆盛り上がったんだろうね~。


昨日の「そろ行こ」は、さ○ぽさんが出るということで、女性客が多かったようだ。
さ○ぽさんのユニットは、期待通りの昭和歌謡路線。
「昭和の子守歌」なんていう自作曲をフォーク居酒屋で歌ってる私としては、昭和歌謡が演奏されると、思わずニヤリとしてしまうのだ(笑)。
やっぱ、いいね~。
1曲目でいきなり「太陽がくれた季節」なんだもの!

♪君は何を今~ 見つめているの~




・・・そういや、この歌を歌ってた「青い三角定規」というグループは、メンバーの一人が亡くなってしまったんだよね・・。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島耕作が社長に。 | トップ | 小学館・学年別月刊誌の付録 »
最新の画像もっと見る

レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)」カテゴリの最新記事