フランス人3人が14日、香川県善通寺市善通寺町の四国霊場75番札所・総本山善通寺を皮切りに歩き遍路を始めた。香川に外国人を招き、ブログや映像などを通して四国の魅力を世界に発信してもらうモニターツアーとしての取り組み。3人は27日まで26カ寺を訪ねる予定で、遍路道を歩いて四国各地に息づく文化や自然を体験する。
同ツアーは、パリで開かれた「ジャパンエキスポ」に出展した県内の短大講師らでつくる「四国夢中人」(尾崎美恵代表)と四国運輸局が昨年初めて実施。2回目の今年は「遍路」と「瀬戸内国際芸術祭」にテーマを絞り、6月初旬から参加者を募集した。
今回、選ばれたのは20代~50代の男女5人。このうち、遍路ツアーには編集者やウェブプログラマー、学生の男性3人が参加。残る2人は18日から同芸術祭の会場を訪れる。
この日、出発地点の総本山善通寺では白装束のメンバーが同行者から寺や遍路の歴史、参拝の基本などの説明を受けた後、本堂や五重塔、参道などを熱心に撮影するなど次々に目に飛び込んでくる日本文化の奥深さに感心していた。
初日は66番雲辺寺、67番大興寺などを巡礼。日本庭園に興味があるというチエリー・デル・ソコローさん(40)は「すべてが発見。教会にはない鐘の音は重くて深かった。日本文化をしっかり吸収して、フランスに帰ってからも知人に口頭でも説明できるように学びたい」と話していた。【四国新聞より】
遍路
Christian Gaudin
Steve Gaudin
Thierry Del Socorro
瀬戸内国際芸術祭
Delphine Mach
David Billa
遍路~中島みゆき~
同ツアーは、パリで開かれた「ジャパンエキスポ」に出展した県内の短大講師らでつくる「四国夢中人」(尾崎美恵代表)と四国運輸局が昨年初めて実施。2回目の今年は「遍路」と「瀬戸内国際芸術祭」にテーマを絞り、6月初旬から参加者を募集した。
今回、選ばれたのは20代~50代の男女5人。このうち、遍路ツアーには編集者やウェブプログラマー、学生の男性3人が参加。残る2人は18日から同芸術祭の会場を訪れる。
この日、出発地点の総本山善通寺では白装束のメンバーが同行者から寺や遍路の歴史、参拝の基本などの説明を受けた後、本堂や五重塔、参道などを熱心に撮影するなど次々に目に飛び込んでくる日本文化の奥深さに感心していた。
初日は66番雲辺寺、67番大興寺などを巡礼。日本庭園に興味があるというチエリー・デル・ソコローさん(40)は「すべてが発見。教会にはない鐘の音は重くて深かった。日本文化をしっかり吸収して、フランスに帰ってからも知人に口頭でも説明できるように学びたい」と話していた。【四国新聞より】
遍路
Christian Gaudin
Steve Gaudin
Thierry Del Socorro
瀬戸内国際芸術祭
Delphine Mach
David Billa
歩き遍路は チョットとしたブームなのか 以前に増して見かけるようになった
とくに若い人は 明らかに増えた
今年の春先も 体験遍路みたいな企画で 外国人の歩き遍路を見ました
歩き遍路は 基本的には一人
団体で見ると遠足に見える
私も 歩き遍路には興味ありますが まだ遠慮しときます
いつか『八十八ヶ所ブログ旅』とかやってみます
とくに若い人は 明らかに増えた
今年の春先も 体験遍路みたいな企画で 外国人の歩き遍路を見ました
歩き遍路は 基本的には一人
団体で見ると遠足に見える
私も 歩き遍路には興味ありますが まだ遠慮しときます
いつか『八十八ヶ所ブログ旅』とかやってみます
遍路~中島みゆき~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます