すっかり忘れてましたが譜面台工作の完成編です。少し修正しました。

こんな具合に譜面台に取り付けました。
色を黒く塗った方がいいのですが、どうせ剥げてくるのでそのままにしておきます。
譜面台との取り付けにはリベットを使いました。
適度な硬さで回転しますので、普段は写真のように収納してます。

で、チューナーの方はこんな感じ。なんかチューナー傷だらけですね・・・
譜面台につけた金具を回して、折り曲げた部分を手前に持って来ます。
そこにチューナーの頭を差し込んで使用します。

実際に使うとこうなります。自然な感じでいいのですが、チューナーの位置を真ん中寄りにした方がよかったかも。
チューナーが目の端に入るくらいの所に譜面台を置くと、音符が読めませんw
メガネするかな〜。

こんな具合に譜面台に取り付けました。
色を黒く塗った方がいいのですが、どうせ剥げてくるのでそのままにしておきます。
譜面台との取り付けにはリベットを使いました。
適度な硬さで回転しますので、普段は写真のように収納してます。

で、チューナーの方はこんな感じ。なんかチューナー傷だらけですね・・・
譜面台につけた金具を回して、折り曲げた部分を手前に持って来ます。
そこにチューナーの頭を差し込んで使用します。

実際に使うとこうなります。自然な感じでいいのですが、チューナーの位置を真ん中寄りにした方がよかったかも。
チューナーが目の端に入るくらいの所に譜面台を置くと、音符が読めませんw
メガネするかな〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます