三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

立川バスファン感謝イベント前編

2018-11-16 07:30:11 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は2018年11月10日にイオンモールむさし村山で実施された「立川バスファン感謝イベント」に参加して来ましたのでレポします。ここは立川駅です。
今回の会場であるイオンモールむさし村山が立地する武蔵村山市には鉄道が走っておらず周辺各駅(立川や玉川上水、昭島)からのバスが唯一の公共交通機関となっています。と、言う事で立川駅から早速立川バスに乗車し会場に向かいたいと思います。立川駅〜イオンモールむさし村山間には立川バスと西武バスの2社が様々な経由の路線を走らせていますが、朝の開場前で急いでいた事もあり同区間を最短距離で結ぶ立13系統に乗車します。バスが発車する1番乗り場に向かうと同業者と見られる方が既に列を成していました。
そんな列の後に続きバスの到着を待ちます…そして先発の箱根ヶ崎行きの後にやってきた車に乗車し揺られること約40分…今回の立川バスファン感謝イベントの会場である
イオンモールむさし村山
に到着しました。さっそくバス展示やグッズ販売が行われているバスターミナル横の駐車場に向かいます…会場に入るとまず目に付くのが各参加企業のグッズなどの販売ブースです。主催の立川バスは勿論、近隣地区を走る西武バス、西東京バス、神奈中などを始め友情出演的な感じで川崎市バスと山陽バスが出展していて、バスグッズを始め不要となった廃品の販売が行われていました。
(お陰様で手荷物が倍以上に増えましたが…汗)そして、こちらが目玉コーナーでもある
バス車両展示です。
順に1台ずつ紹介していきます。まずは西東京バスです。
西東京バスからは楢原営業所所属の「にしちゅんバス」がやって来ていました。
続いては川崎市バスです。
神奈川県内のイベントではよく見る川崎市バスですが、県外のイベントで車両展示は初との事で注目を集めていました。
川崎市バスは交通局のイメージキャラクターである「かわさきノルフィン」と「ハローキティ」がコラボしたラッピングバスが菅生営業所からやって来ていました。
こちらは西武バスです。
西武バスからは新座営業所所属の西武バスマスコットキャラクター「エンジェ」と新座市イメージキャラクター「ゾウキリン」がラッピングされた「エンジェラッピングバス」がやって来ていました。
そして今回の目玉でもある立川バスです。
立川バスのみ2台展示となっていて、今回はリラックマバス4号車の新旧並びとなっていました。まず、こちらがリラックマバス新4号車です。
上水営業所所属のMP38ノンステで、リラックマ誕生15周年を記念して「いちご色」になったようです。
今回のイベントが初お披露目の場となりました。
続いてこちらがリラックマバス旧4号車です。
新4号車と同じ上水営業所所属で北町線を中心に運行されている車両です。この新旧並びはなかなか見られない光景とあって多くの人が撮影していました。
また、メーカー出展として日野自動車からポンチョがやって来ていました。
最後にイーグルバスから川越の観光名所を巡る小江戸巡回バス用のボンネットバスがやって来ていました。
イベント終盤ではボンネット部分を開けてエンジン部分を公開するというなかなか面白い展示をしていました。こんな感じで6社7台の車が展示されていました。
また、イベント中に2回の撮影タイムが設けられレア幕大放出祭りとなっていました。
その中でも撮影出来たものを紹介します。

※掲載順は実際の表示順とは異なります。

まずはリラックマバス旧4号車のLEDタイムです。
立川バス

立14砂川七番経由立川駅北口

玉31柏町二丁目経由大山団地

直行拝島大師 拝島駅

イオンモールむさし村山直行昭島駅北口

シティバス立川

福12瑞穂都営循環

立89熊川駅・拝島操車場経由立川駅北口

東中01西武蔵野

昭31昭島市役所経由田中町団地循環

立71深夜バス立川駅南口【前乗り】

立12-1箱根ヶ崎駅東口

回送
記事が長くなってしまうので前半はここまで…
西武バスのレア幕の様子や「場外車両展示ブース」、昭島駅との間で運行された臨時直行バスに関しては後半の記事で紹介します。以上、立川バスファン感謝イベント前編でした!