
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は2019年4月16日から期間限定で運行が開始された神奈川中央交通町14系統に乗車してきましたのでレポします。

ここは
町田駅です。

この度、町田市中央部に広がる「町田薬師池公園四季彩の杜」の町田ぼたん園で有料開園(ぼたん・しゃくやくまつり)が実施される事から、町田市の玄関口でもある町田駅近くの町田バスセンターから町田ぼたん園最寄りバス停である薬師が丘を結ぶ新路線町14系統が催事期間中限定で運行されることになりました。

この、町14系統は既存の町13系統(町田バスセンター〜山崎団地センター)の一部便を開催期間中に限り延長運転する形で運行されています。

停車バス停ですが、町田バスセンター〜山崎団地センター間は元々の町13系統と同じ主要バス停のみの急行運転となっていて、延長運転区間である山崎団地センター〜薬師が丘間はノンストップとなっています。

運行本数は平日4便、土休日は2便です。
なお、全便が連節バスでの運行となっています。

そんな町14系統のバス乗り場である町田バスセンター4番乗り場にやって来ました。

最近の町田営業所管内の再編に伴い系統一覧が物凄いことになっていますね…

一番下に表記されていますが、野津田公園内にある町田市陸上競技場で大型催事が実施される時に運行される臨時系統も同じ4番乗り場から発車します。

さすがに町14系統の表記がバス停に追加される事は無く、運行案内の貼り紙が掲示されるのみに留まりました。

また、町田バスセンター付近に2台設置されているバス運行情報案内表示機も町14系統にしっかり対応していました。

【町14系統 薬師が丘 急行・ツインライナー】と表示されていました。
「薬師が丘」の行き先表示が新鮮ですね…

なお、英語表示には対応していないようで、時刻と系統番号のみの表示となっていました。

バス運行情報案内表示機の下部にある系統一覧に関しては変更されていません。
かなり前に廃止された路線の表記がこんな感じで残っている以上、期間限定の路線を追加する事は無いとは分かっていましたが…汗

他の町田バスセンター内にあるバス乗り場案内図に関しても変更無しとなっていました。

と、言うよりこちらは既に廃止された路線の箇所にテープすら貼られていません…
貼っていたテープが剥がれてしまっていたのかもしれませんが、、、

さて、そんな町14系統の土休日便1本目となる11時46分発の便を乗り場で待っていると発車時刻4分前の11時42分頃に長い車体を大きくカーブさせて乗り場にツインライナーが入ってきました。

こちらが、今回乗車する町14系統の全便に充当される連節バス「ツインライナー」です。

神奈中町田営業所には、この連節バス「ツインライナー」が4台導入されています。

この日は「ま204」が充当されていました。

車両側のLED表示は「臨時」かな…なんて思っていましたが、ちゃんと専用表示が用意されていました。

側面表示の経由地表示に関しては町13系統のLED表示から木曽入口が削除されて薬師が丘が追加された物になっていました。

後面のLED表示も撮影場所の関係から一部が切れてしまっていますが、薬師が丘までの延長運転に対応していました。

それでは、早速乗車していきます…

車内に設置されている液晶画面も、車外のLED表示同様に延長運転に対応していました。

終点が薬師が丘という見慣れない表示です…

なお、車内前後の2ヶ所にはバスの運行状況や町田駅で接続する小田急線の運行状況を表示するディスプレイが設置されていますが、こちらは専用表示が用意される事はなく平成24年の連節バス導入時の表示固定となっていました。

そんな感じで撮影しているとあっという間に発車時刻になり、
11時46分に町田バスセンターを発車しました。

町田バスセンターを発車すると途中の山崎団地センターまでは通常時の町13系統と同じように走行していきます。

気になる乗車率ですが、全座席の半分が埋まる程となっていました。

バスは町田駅前通り・団地いちょう通りを走行しながら境川団地や木曽入口などの大型集合住宅群に停車していきます…
町田市内に点在した団地間輸送としても活用されているので、高齢者の方を中心に日常的に利用しているであろう乗客の方の乗降が途中の各停留所で続きます。

そして町田バスセンター発車から約15分で町13系統の終点である
山崎団地センターに到着しました。

ここ、山崎団地センターから先が今回の延長運転区間です。

前記の日常的に利用しているであろう乗客達の多くが当停留所で下車していったので、車内には同業者の方とみられる方々などが主に残りました。
肝心の祭り目当ての利用客は見た感じ少なかったですね…

そして山崎団地センターを発車しました。
この先、バスは団地いちょう通りを直進し今井谷戸交差点を左折して鎌倉街道に入り薬師池公園の横を通り終点の薬師が丘まで運行していきます。

薬師が丘止まりの液晶画面表示も記録しておきます。

ちなみに山崎団地センター〜薬師が丘間のルートは他の町37や町55系統などが走行している為、当系統のみの単独区間は存在しません。

なお、延長運転区間のルートは全区間が催事開催時に運行される臨時系統町田バスセンター〜野津田公園線と被っていますが、期間限定路線ながら一般系統の路線として乗客を乗せて連節バスが今回の延長運転区間を走行するのは初めての事です

そんな延長運転区間を楽しんでいるとあっという間に終点の
薬師が丘に到着しました。

町田バスセンターからの所要時間は約25分でした

ここまで乗車してきたツインライナーは薬師が丘に到着後は乗客を降ろし表示を変えて少し先にある野津田車庫にすぐ回送されていきました…

バスも居なくなってしまったのでバス停の様子を見ていきたいと思います。
ここ、薬師が丘バス停には全長が18mある連節バスの臨時便発着開始に伴い連節バス対応のバスペイが整備されました。

ちなみに、薬師が丘発町田バスセンター行きの連節バスは運行されていないので、反対側のバスペイに関しては未改良のままとなっています。

バス停付近には祭り開催を知らせる旗が至る所に立っていました。

ちなみに町田ぼたん園ですが、薬師が丘のバス停から徒歩7分ほどの場所にあります。

祭り開催中のぼたん園の開園時間は午前8時30分〜午後16時となっています。

よって、町田バスセンター15時46分発の平日便と16時46分発の土休日便に乗車してぼたん園に向かっても開園時間内に到着する事は出来ません。

薬師が丘まで延長運転を行う土休日便は2本のみしか設定されていないので、祭り会場への有効本数としては私が乗車してきた11時46分発の1本のみとなっています。

さて、こちらは
薬師池公園です。

薬師が丘のバス停から歩いてすぐの薬師池公園は町田市を代表する公園です。

そんな薬師池公園ですが、既存の公園部分を南側に拡張する形で西園エリアの整備が現在進められています。

その西園エリアに隣接される形で「町田薬師池公園四季彩の杜 ウェルカムゲート」という大型観光施設が2020年4月のオープンを目指し建設が進められています。

この、ウェルカムゲートの開業に併せてウェルカムゲート前の鎌倉街道沿いに薬師が丘バス停のような連節バス対応バスペイが整備される予定です

まだ、ウェルカムゲート部分も工事中の為、完成形をイメージする事は難しいですが園内では来年春の開業に向けて工事が進められていました。

気になる連節バス対応のバスペイ新設に関してはまだ準備工事も行われていません。

今後はバスペイ新設工事も進められていくものとみられます。

ちなみに新設される予定のバスペイは完成予定図にもしっかり描かれています。

こちらのバスペイが新設される2020年度以降は薬師が丘の連節バス対応バスペイと併せて更なる臨時便が運行される予定です。

今後の動きに期待しましょう…

そして、バスに乗り
山崎団地センターに戻ってきました。

ここ、山崎団地センターは先程も紹介したように町13系統の終点で町14系統の延長運転区間が始まる場所でもあります。

余談ですが、今回山崎団地センターから薬師が丘まで延長運転を行う便に使用されている系統番号「町14」は、2016年5月30日に実施されたダイヤ改正まで運行されていた町田ターミナル〜急行〜山崎団地線で使用されていました。

区間こそ一部違いますが、これで町田駅方面と山崎団地エリアを結ぶ急行路線として期間限定ながら「町14系統」が復活した形になりました。

山崎団地センターには小規模のバスターミナルのような降車場が設置されています。

降車場と言っても使用用途は限定的で山崎団地センター止まりの便のみが使用する形となっています。

かつ、現在は山崎団地センター止まりの便が町13系統しか存在しない上に町13系統は全便が連節バスでの運行となっているので、この降車場は連節バス専用の降車スペースとなっています。

ちなみに、山崎団地センターを越えて各方面に走行していく他の路線に関しては路上のバス停を使用して発着しています。

なお、この
無駄に広い降車場スペースを使用して野津田公園輸送の臨時バスに運用されている車などが時間調整の為に留置されている事もあります

そして、今回山崎団地センターから薬師が丘まで延長運転を行う連節バス新路線が運行を開始したことに伴い降車場のバースに新たに町14系統用のバス停が設置されました。

視力検査並の小さなサイズの字で…
「山崎団地センター
次は薬師が丘
町14 急行 薬師が丘」と表記されています。

町14系統単独の時刻表も貼られています。

他にもバス停には町14系統の運行内容などを知らせる多数の掲示が有りました。

町14系統だけが路上のバス停ではなく降車場のスペースから発車するので乗車場所の地図も添付されていました。

山崎団地センターから町14系統に乗車している方を見かけることはありませんでしたが…

今後も2020年春の薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート前の連節バス対応バスペイ整備完了などで動きが見られると思われる町田市内を走る連節バス「ツインライナー」の様子を見守っていきたいと思います。

以上、町14系統期間限定運行開始でした!!