ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

DAC (デジタル アナログ コンバーター)の製作

2010年10月12日 | 日記


2005年 韓国EST製造の Dr.DACを購入 試聴テストしてみる
市販としては まずまずの分解能力があります



中を開けて見るとICのオペアンプが いまいち 
ハイグレードなICに交換 コンデンサーもオーディオ用に



ICを2個とも交換 コンデンサーもオーデオ用に取替



ここも金色のコンデンサーに取替え


これで随分良くなりましたが プリント配線ですので
限界が有ります

長野のPC師匠が プロ用のDACを試作するのでモニターを頼まれる
配線図と配置図 と共に部品が送られて着ました
アナログ配線でハンダ付けが絶対音は良いとの事です。



オペアンプも2種類送られて 比較して下さいとの事
電源部から 部品にこだわって製作 指定された配置に正確に
ハンダするので 結構目が疲れました。

DAC 1号機の完成です。

音源の伝達はすべて S/PDiF光ケーブル 
2週間エージングして じっくりと聴くと 凄い分解能に驚く
音源がしっかりすれば スピーカーは しょぼくても 
とても良い音が出てくるのには 驚きです。
さらに高性能なICに取替えると すばらしいDACになりました。

この後2号機 3号機とアップグレード

2号機は名古屋の友達に 3号機はメインの装置に落ち着いています。

こうなるとDr.DACはお払い箱行きですね。
写真の上の部分に有りますUSBオーディオは論外でした。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (SHOUKI)
2010-10-17 10:20:15
数字4桁入れるの忘れた。もう一度。
Dr.DAC2とよく外見が似てるけど韓国製なんだ。取説のどこにも書いてないけど、最新モデルだね、僕の買ったのは。ネツトでオ-ディオ店の吉田苑 というとこで、別電源と一緒に。目的はネツトラジオ受信です。パソコンのUSB→同軸にイタリア製のM2TECHというOSをパスできるアダプタ-を使って、黒木DACの同軸端子に繋いでみたんだけど音が出ない、どうしてだろ。PCの出力は光だけど直接にDACにつないだのではダメかな? オ-ディオカ-ドとか要る? 
それで、、今はメインではなくサブシステムに、PC→USBアダプタ→韓国DAC のラインナツプで音が出てます。
返信する
追伸 (SHOUKI)
2010-10-17 10:27:59
DR,DAC2は、オペアンプが差し替えできるのが売り、らしいけど、記事なんかで、 LT1124CN8 というチップがいいらしいんだけど、秋葉原なんかではロツトでしか売らないみたいで入手できません。
話しは変わりますが、最近、ノイマンのラインアンプ付きのフェ-ダ-を手に入れて、電源の25Vを真空管整流で作ってみました。なかなか低圧の両波整流ができる電源トランスがないんだけど、たまたまWEのフィ-ルド用のが手元にあったので単純なπ型で自作しました。他の安定化電源やスイッチ電源に比べると良い気がします。 DACの電源もやつてみようかしら。
返信する
Dr.DAC (kuro)
2010-10-18 20:43:55
SHOUKI さんも PCオーディオに目覚めてきましたね
私のDACは同軸の配線をはずしていると思う。

Dr.DAC2は最新の製品です、随分高価になっていますね 
オペアンプ LT1124CN8はグーグルで調べたら
1個727円送料別 (きっとアルcom)で見つかりましたよ
電源トランスは トヨデンやフェニックス あたりにいくらでも有った思います

今後 整流管は貴重になりますよ 真空管整流の良いのは 電流が沢山取れるからですね

DACのキットは自作出来るのであれば Fugiwaraさんのキツトが 安くて良いみたいです(お気楽オーディオキット)部品の数量が多いので時間が掛かります。
トライしてみてはいかがですか?



返信する
Unknown (SHOUKI)
2010-10-20 20:49:17
いろいろ情報ありがとう。DACも複数台要るね。 キツトもいいけど、黒木DACが手元にあるから、部品そろえば、実体図より正確に二台目が作れないかな。プリント配線より実線のほうが音が良いのはよく言われることだし。
使わなくなったCDプレヤ-とか、PCM受信機とか、DAC内蔵してるから、入力端子だけ付ければ使えないかな。出力端子は元々出てるから。 どこが入力か分からない(笑)アナログなら見当がつくんだけど。
返信する

コメントを投稿