今朝の木蓮の花です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/8804c8fe0b49fb06228c6089231bb36d.jpg
先ず5月11日付けのブログ「アルツハイマー病と診断された吾が妻」をご覧下さい。
先週紹介された施設を初めて見学させて頂きました。一階建ての広い建物の入り口は意外と厳重に閉ざされていてガラス越しに部屋の中が見られない様に赤い紙で覆われていたのに異常な雰囲気を感じました。ドアの取っ手の傍にドアの開け方が指示されてあった事も意外でした。 然しドアは簡単に開きませんでしたが、その内に中からスタッフの人が開けてくれてやっと中に入れて頂き施設の見学を依頼しましたら大変親切に説明しながら中に案内して頂きました。約10人位居る各担当者のスタッフを紹介され、非常に友好的に迎えてくれました。
この施設で受け持っている患者さんの数は平均して一日に5,60人程度で、殆どの患者は認知症状を患っている方達です。 患者さん達には趣味の手芸の好みに応じて自由に各部屋に出入り出来る様になっていました。又、部屋の外に出ると野菜造りが出来るように畑や植木鉢なども用意されて居り、既に数種類の野菜が育てられていました。運動部屋、テレビ室、食道などと一通りの設備が備わって居り食事は朝昼夕と支給されています。
建物の出入り口が厳重に閉められていたのは飽くまでも患者の安全確保の為で、勝手に出歩けない様にされているのです。 バスでの送迎も整っていますが、運賃や施設での実費は総て個人負担で保険は全く通用出来ません。 因みに一日の費用は午前6時半から午後6時半まで(週末の土、日は閉鎖)$65.00、但し5時間以内であれば一時間に付き14.00(?)で月払いとなっています。
看護婦並びに介護士も常に待機しており、患者の病状、容態などに就いても各自の主治医からの報告書に基づき必要に応じて対処出来るようになっています。
この様な施設を利用するのは初めての事なので何となく不安が感じられ、出来る限り利用しないで済む様に頑張ってはいますが、飽くまでも緊急事態が発生した時のみに利用する為の施設ですからその体制を作って置く必要性が有ると思っています。家内の容態は自らの身体の動きが出来なくなっている状態ですが、意識は未だしっかりしていて会話も出来、理解も出来る状態ですので果たして本人に取ってこの様な施設が適切で有るか如何か、又、不安感を感じないか等と考えますと独り残して預ける事は私も辛い事です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/8804c8fe0b49fb06228c6089231bb36d.jpg

先ず5月11日付けのブログ「アルツハイマー病と診断された吾が妻」をご覧下さい。
先週紹介された施設を初めて見学させて頂きました。一階建ての広い建物の入り口は意外と厳重に閉ざされていてガラス越しに部屋の中が見られない様に赤い紙で覆われていたのに異常な雰囲気を感じました。ドアの取っ手の傍にドアの開け方が指示されてあった事も意外でした。 然しドアは簡単に開きませんでしたが、その内に中からスタッフの人が開けてくれてやっと中に入れて頂き施設の見学を依頼しましたら大変親切に説明しながら中に案内して頂きました。約10人位居る各担当者のスタッフを紹介され、非常に友好的に迎えてくれました。
この施設で受け持っている患者さんの数は平均して一日に5,60人程度で、殆どの患者は認知症状を患っている方達です。 患者さん達には趣味の手芸の好みに応じて自由に各部屋に出入り出来る様になっていました。又、部屋の外に出ると野菜造りが出来るように畑や植木鉢なども用意されて居り、既に数種類の野菜が育てられていました。運動部屋、テレビ室、食道などと一通りの設備が備わって居り食事は朝昼夕と支給されています。
建物の出入り口が厳重に閉められていたのは飽くまでも患者の安全確保の為で、勝手に出歩けない様にされているのです。 バスでの送迎も整っていますが、運賃や施設での実費は総て個人負担で保険は全く通用出来ません。 因みに一日の費用は午前6時半から午後6時半まで(週末の土、日は閉鎖)$65.00、但し5時間以内であれば一時間に付き14.00(?)で月払いとなっています。
看護婦並びに介護士も常に待機しており、患者の病状、容態などに就いても各自の主治医からの報告書に基づき必要に応じて対処出来るようになっています。
この様な施設を利用するのは初めての事なので何となく不安が感じられ、出来る限り利用しないで済む様に頑張ってはいますが、飽くまでも緊急事態が発生した時のみに利用する為の施設ですからその体制を作って置く必要性が有ると思っています。家内の容態は自らの身体の動きが出来なくなっている状態ですが、意識は未だしっかりしていて会話も出来、理解も出来る状態ですので果たして本人に取ってこの様な施設が適切で有るか如何か、又、不安感を感じないか等と考えますと独り残して預ける事は私も辛い事です。