エアロキング(しばらくQueen)と過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングとエアロクイーンの日記です。RU8やMJ.ローザもまだまだ頑張ります!

ローザ 座席を外す。

2022-03-16 18:43:00 | 日記
皆様こんばんは。

今回はローザの座席を外して荷物を置くスペースをつくりました。

3月18日から28日まで荷物を載せていろんな場所に行く予定です。仕事です。

1人席を後ろ三つ外します。



二人+補助席を三つ外します。
完了しました。

マイクロの座席は軽いですね。補助席を取り外すと軽々持ち上げることができます。

シート用のボルトを利用して、金具を取り付けた梁を渡します。
 
ヒーターとホイールハウスをかわして、床から22センチの高さにしてあります。
この上にコンパネを置くと荷物室になります。座席は12席残しました。



苗代に運搬

2022-03-13 12:43:00 | 日記
皆様、おはよう御座います。今日も農業法人のお手伝いです。

軽トラでプランターを運びます。着くとすでに電機屋ヒロッ君と橋梁とコンクリートのスペシャリストy君が1回目の積み込み終了してました。新車のキャリーですが、すでにドロドロです。まさに働く車ですね。

畝に並べていきます。40枚ずつです。

桜が満開でした!


お父様とお母様は新聞紙とビニールをかけていってます。力仕事は若いしの仕事。50過ぎても、まだまだ若い方です。11時30分におわりました。
後取りがいなくてやめる農家もたくさんありますね。



籾まき バスの話題はありません。

2022-03-12 15:46:00 | 日記
皆様こんにちは。

今日は農業法人社長の仕事場で籾まきのお手伝いをしていました。

すでに赤土が入ったプランターに水を撒き、籾を満遍なく落とし、上から土をかけていきます。

籾まき機です。赤土を入れる工程後の写真なので、これから向きを反対にします。

水につけて芽が出た籾。機械に詰まらないよう適度に乾かしてあります。

これから奥のプランター600枚に撒きます。

赤土が入ったプランター

このようにベルトコンベアで運ばれていきます。昔は手動でしたが今は電動ですね。

社長が言うには分速5枚だそうです。

で、夕方に終わって、高速300kmを3時30分で走り、娘の車のタイヤを夏に交換して、現在やっと夜ご飯です

明日は9時から籾まきした600枚を軽トラで苗代まで運ぶためとんぼ返りです!娘に運転してもらいます。


特に進展なしでした。

2022-03-07 17:53:00 | 日記
皆様こんばんは。

夕方、工場に寄ってみました。

エンジン始動して、エアを溜めて帰ってきました。あまり給油してなかったので燃料が空になってました。


元の噴射ポンプが積まれてました。暖かくなったら部品取りにのMS86に取り付ける予定です。




今日も座席を取り付け中。

2022-03-03 18:45:00 | バス修理
皆様こんばんは。

今日の作業は写真があります。

RU8がそろそろ稼働し始めるので、最後部の座席を取り付けしていました。


運転席側は非常口用を取り付けたので、最初から床固定になってます。穴を開けてネジで固定するだけです。電ドラにつけているロングビットが役立ちます。



助手席側は壁に取り付けレールがないので、脚を作成して床に取り付けます。
いつもの帯鉄を加工します。

少し角度がついてるんですよね〜。


このように取り付け、


床に直接固定しました。


ワンオフ品は大変だな〜。やっと完成しました。

後輩くん、ガンガン使ってね。