脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

障害年金の申請

2015-12-02 14:31:49 | 障害年金
少しの間、専業主婦の期間はありましたが、なんだかんだと働いてはいました。

仕事自体も嫌いではないけれど、やはり家計のためというのも大きいです。

私の病気がわかったのが息子の大学の推薦が決まったあとでした。

おまけに二つ下の娘は私立高校に通い、来年受験です。

子供に1番お金がかかる時期です。

そこで、障害年金のことを知り、とりあえず申請することにしました。


が、


お気楽に主人に聞きにいってもらった時には


とにかく1年半後!


とだけ言われて帰ってきました。



とにかく私はまだあまり動けなかったので主人が代わりに手続きするには私の委任状が必要とのこと。

それを持たせて再度年金事務所に出向いてもらいましたが、やれ初診日の証明出来るものだとか、

そこから1年半たたないと手続きは出来ないとか。

うわっつらのことばかりで納得の出来る説明はなかったみたいです。

その後、私が電話で問い合わせても、

お待ちくださいの連発。

最初からこれ出してよ、と思ったのがこのペラ紙↓



主治医にも確認しましたが、私の場合、腫瘍は全摘出来ているのでその時点で「治った」に該当するそうです。

だ、か、ら!

1年半待たなくても申請出来るんです。

この紙と一緒に必要な書類も送ってもらいました。

ちなみに、申請の際、年金番号等必要なのですが、私の場合、自宅に帰るのが困難で場所をいくら説明しても旦那が見つけられなかったので年金手帳は用意出来なかったのですが、それは事務所でわかるのでさほど問題ではないようです。

その他住民票等、書類を揃えて先日申請を済ませました。

受け付けてくれた方は何度も丁寧に書類を確認し、チェックをいれてくれました。
そして、すべての書類をコピーして渡してくれました。

不備などでまた出向くことはあるかもしれませんが、とりあえず受け付けてはもらえました。

障害年金は早く申請すればするほどもらえる額が違うのでとりあえずほっとしています。

通るか通らないかはわかりませんけれど。