心の休憩室 パート2

何度か中断していますが、書きたいことがでてくると復帰しています。

般若心経その10 (別の本の意味と解説1)

2023-03-19 18:05:24 | 般若心経

【般若心経その10】

 

=== 別の本の意味と解説その1 ===

 

1冊の本を読んで、その5~その7の「訳と解説」を

まとめましたが、理解しにくい箇所があったため、

もう1冊の本を読んだところ、よく理解できました。

 

そこで、その10~その13では、「意味と解説」を

まとめてみます。

 

「仏説 摩訶般若波羅蜜多心経」

ぶっせつ まかはんにゃはらみつたしんぎょう

 

【意味】

・お釈迦様の言葉

・般若波羅蜜多の心(真言)を説いたお経

 

【解説】

・般若心経のサンスクリット原典の冒頭には、この題はない

・真言宗では、頭に「仏説魔訶」をつけるのが習わし

・「仏説」は「お釈迦様の教え」

・「魔訶」は「大きい」という意味

・「般若波羅蜜多」は原典の「プラジューニャ―・

  パーラミター」の音写語

・音写語とは、漢語に訳さずに、音だけを写した言葉。

・「般若」(プラジューニャ―)は「智慧」、波羅蜜多(パーラミター)は

 「完成」という意味。

・「心」は「心呪」(しんじゅ)、つまり真言(マントラ)のことである。

 

*****(1)

① 観自在菩薩 かんじざいぼさつ

② 行深般若波羅蜜多時 ぎょうじんはんにゃはらみたじ

③ 照見五蘊皆空 しょうけんごうんかいくう

④ 度一切苦厄 どいっさいくやく

 

【意味】

① 観世音菩薩(観音様)が、

② 深遠な般若波羅蜜多の修行を実践しているとき、

③ 五蘊あり、しかもそれらの本質が空であると見極めた

④ 一切の苦厄を度したもうた

 

【解説】

・観自在は、観世音、観音のこと

・仏教史上、最も人気のある菩薩が「観音菩薩」

「五蘊」とは「色」(身体がある)、「受」(感覚がある)、

 「想」(イメージを持つ)、「行」(深層意識がある)、

 「識」(判断をする)のこと。

・「(自分を構成する)五蘊は、皆、空なり」と理解せずに、

 「(わが身は)五蘊である」と見極め、次に「それらの

 五蘊は皆、空である」と見極めたと理解する必要がある。

・仏教の基本命題が「一切皆苦」(いっさいかいく)であり、

 観自在菩薩は、これら一切の苦を度したもうた(これらの

 一切の苦から解き放たれた)。

 

*****(2)

① 舎利子 しゃりし

② 色不異空 空不異色 しきふいくう くうふいしき

③ 色即是空 空即是色 しきそくぜくう くうそくぜしき

④ 受想行識 亦復如是 じゅそうぎょうしき やくぶにょぜ

 

【意味】

① シャーリープトラよ、

② 色とは別に空生はなく 空生とは別に色はない

③ 色はすなわち空であり 空はすなわち色である

④ 受・想・行・識についても全く同じである。

 

【解説】

・「舎利子」は「シャーリープトラ」の音写語

・「舎利子」は、釈迦の十大弟子の筆頭

・「色」とは、「私たちが目にして触れることができる

 全てのもの」のことで、「物質的なもの」である。

・「空」=「無い」ではない。

・「コップが無い」と「コップが空(から)である」とは

 意味が異なる。後者の「空である性質」のことを

 「空生」(くうせい)と呼ぶ。般若心教の「空」は

 「空生」のことである。

・空生をスペースとみなすと、「コップにスペースがないと、

 そこに水は存在できない、水がないとスペースの意味が

 ない」 つまり、「形あるものすべては、空生(スペース)と

 不可分である」と言っている。

*****

 

(その11に続く)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿