アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

高原のお弁当

2018年05月27日 | 日記

【2018.05.27】
今日は5月最後の日曜日。
「お昼はお弁当を持って出かけてみない?」とカミさんが提案した。
「いいね!何処に行こうか?」と返したのは朝飯を済ませた時だった。

近くのスーパーで昼食の食材を買いながら目的地を検討するが、これが結構難しい。
たった一日だけの休日を最高に充実させたいと思えば思うほど判断に迷う。
「あそこはどうかな?」「いや、此処も良さそうだよ」等と買い物をしながら楽しい時間が流れた。
そして、買い物を終える頃には目的地が「佐久高原内山牧場」に決定されていた。
我が家から車で約20分の距離にある。
カミさんがお弁当を作っている間に、私は最近届いた郵便物やメールに目を通す。
現地に到着したのは正午前で、標高1244mのこの場所の気温は21℃で爽やかだ。
荒船山とレンゲツツジが見える風の無い木陰を発見しノンアルコールビールで乾杯!
「最高に美味しいね!」と意気投合。
温かい麦茶、おにぎり、エビフライ、キュウリの浅漬け、卵焼き等々全てが美味しい。
遠くに見える山々は、いつまで眺めていても飽きる事は無い。

近くのレンゲツツジ

仰向けになって寛ぐと新緑の木漏れ日と、風にそよぐ若葉が疲れた心身を癒してくれた。
靴も靴下も脱ぎ、大の字になって目を閉じて大自然の中にに溶け込む。
セミの声、カッコウの声が聞こえる・・・。
最高の時間が流れた。

昼食後、「次は何処に行こうか?」と会話が弾んだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の外壁 今昔 | トップ | THE ANTENNA 4 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お二人の幸せに乾杯 ! (onecat01)
2018-05-29 11:34:15
bhf0hjさん。

 お久しぶりです。アンテナの取り付けが完了し、外壁の塗装が終わり、そして高原での楽しい食事。

 まずはお二人の幸せに乾杯します。懸案になっていたことが、一つ一つ片ずいていくのは、楽しいですね。

 私は、庭木と玄関の木を、ノコギリで剪定しました。休み休みですから、2週間かかりました。風通しが良くなり、スッキリしました。私たち夫婦の発見は、

 「こんなことがやれるなんて、俺はまだ若い !」

「植木屋に頼まなくて済んだから、助かった。お父さんには、長生きしてもらいたい。」

 貴方たちとは違いますが、それでも、幸せなのでした。
返信する
こちらからも乾杯! (bhf0hj)
2018-05-29 21:54:43
onecat01さん

今晩は。

「庭木と玄関の木を、ノコギリで剪定」とは凄いですね。
しかも2週間に渡る長丁場とは。

体力、気力が充実している証拠ですね。
読書とブログ執筆の合間の作業、お疲れさまでした。

そして、仲睦まじいご夫婦に、乾杯!

これからも末永くお幸せに。
返信する
新緑の草原の上で (ミルティリおばさん)
2018-06-25 13:46:45
素足で大の字になるというのは
気持ちが好いですね!

ツツジの時季は、もう終わりましたか?
レンゲツツジの花言葉は「情熱!」だそうです。

お2組ともにおしどりご夫婦で羨ましいことです。

      独身のおばさんより

        
返信する
メリットとデメリット (bhf0hj)
2018-06-25 23:30:48
ミルティリおばさんへ

今晩は
ツツジの時期は、ほぼ終わりです。
昨日(6/24)は、カミさんと湯ノ丸高原(1846m)のツツジ祭りに行って来ました。
これが最後だと思います。
レンゲツツジの花言葉が「情熱」だったとは知りませんでした。

ところで、既婚者も未婚者もメリットとデメリットが有ると思います。
既婚も未婚も「楽あれば苦あり」だと思います。
楽だけなら良いのですがね・・・
そうは問屋が卸しません。

またお立ち寄りください。
返信する

コメントを投稿