<hfeチェッカーの製作>
【2017.09.10】
「その63」でhfeの測定について書いた。
この時にアナログテスターに接続する「治具」を思いつき、本日製作が完了したので紹介したいと思う。
適当な大きさの金属ケースが無かったので、以前に100円ショップで購入した樹脂製の小物入れを使用した。
静電気対策と言う点では好ましくないが、アマチュアの実験レベルなので良しとした。
このケースから数万ボルトの静電気が発生して部品をぶっ壊そうが自分持ちだ。
午前中に部品配置を決めて、昼食を済ませてから一気に作り上げた。
NPN型とPNP型の切り替えスイッチを取り付けて、ワンタッチで切り替えられる様に工夫した。
トランジスタは、写真の様にソケットに差し込むだけだから実に簡単。
実際にhfeを測定してみると、メーカーのカタログ値付近で全く問題無さそうである。
NPN型とPNP型の切り替えも問題無く、使いやすい。
今日は祝い酒を飲んでさっさと寝よう。
最新の画像[もっと見る]
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
一つの成功、おめでとうございます。私も今夜は、酔っています。祝い酒ではありません。
月刊定期、禁酒解禁の日です。100金の品で、実験成功というところが、にくいですねえ。そんな決断は、私にはとてもできません。自分にできないことをする人は、尊敬する習慣ですから、今夜の貴方は、私の尊敬する人となります。
酔っていると、愉快になります。もしかして、貴方を、不愉快にしておりましたら、すみません。
こんばんは
コメントを頂き、私も愉快です。
いつだったか貴ブログに「楽しい事ばかりでは有りません」と書かれていた事が印象的です。
私も同じです。
私は今回の製作で、久々に少しだけ嬉しい気持ちになりました。
今宵は「いいちこ 20度」をロックでゆっくりと味わいました。
季節の変わり目です、ご自愛ください。