【2020.05.04】
本日の午後、我が家の居間の壁に登場した小さな鯉のぼり。
カミさんが、子供の日を前に思い立って製作した作品である。
泳ぎはしないが、生き生きとしている様に見える。
壁に掛けた小さなスダレは以前に100均で購入した物である。
そこに竹製の熊手の柄を切断して縛り付けて一輪挿しとして使っている。
ここに鯉のぼりを泳がせるとは、面白い発想だ。
例年で有れば、明日は当地では「鯉祭り」で子供たちが「鯉みこし」を担いで練り歩く姿が見られるのだが、今年は「武漢ウイルス」のせいで中止になった。
来年は子供たちの元気な声が聞けるように強く祈っている。
「武漢ウイルス」に告ぐ、
「速やかに撤退せよ!!」
最新の画像[もっと見る]
-
方位磁石で磁界を調べる 1週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 1週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 1週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 1週間前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
-
あけましておめでとうございます 1ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 1ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 1ヶ月前
端午の節句というと、ちまきや柏餅のことが
真っ先に浮かぶ「食いしん坊」の私です。
歌は「屋根より高い鯉のぼり」よりも「甍の波に」のほうが勇ましくて好きですね。
特にここ、「ゆたかに振(ふる)う 尾鰭(おひれ)には物に動ぜぬ姿あり」
ああ、日本の胆力ここにあり!!
お書きになったこの言葉、元気が出てきます。
♬
「武漢ウイルス」に告ぐ、
「速やかに撤退せよ!!」
昨夜は頂いたコメントをカミさんと拝読しました。
そして二人で歌いました♪ 「「鯉のぼり」を。
YouTubeでカラオケがあったので、パソコンにマイクを繋いで楽しみました。
マイク→自作の増幅器→パソコンという接続で、パソコンにはエコーがかかる無料ソフトをダウンロードしました。
ややマニアックな設定です。
YouTubeで検索すると、唱歌や童謡が続々と出てきました。
「せいくらべ」や「さくら」、「春の小川」等を二人で合唱しました。
歌っていると時間が経つのが早く、あっという間に日付が変わりました。
「日本の胆力ここにあり!!」が何となく分かった気がします。
お陰様で、こちらも元気が出てきました。
今日は5月5日 こどもの日、カミさんが作った鯉のぼりを眺めながら二人で熱唱しようと思います。
ステイホーム、頑張りましょう!
そうですね、今日は鯉のぼりの日、
こどもの日ですね。
"武漢ウィルス"
どうして速やかに撤退
させられないのでしょうかね?
封じ込めに成功している国もあるというのに!
もう1つ、
solidarity,
連帯(感)
しかし連帯感は補償あってのものです、
ということを、つくづく感じます。
貴ブログから、ご無事で有ることは存じておりました。
ちょうど今、イタリアの様子がテレビに映りました。
約400万人が職場に復帰されたそうです。
3か月ぶりに散歩をされた方の様子も紹介されていました。
このまま収束する事をお祈りいたします。
日本の状況は、5月4日時点で感染者数1万5234人です。
東京 4654人、大阪 1679人で長野県は 72人で、
岩手県だけは、感染者が0人です。
謎が多いウイルスだと思います。
コメントをありがとうございました。
ここに、日本の夫婦あり !
久しぶりに、楽しい笑いのプレゼントでした。それを一つずつ、説明いたします。
1. 愛らしい鯉のぼり
子供たちが幼く、鯉のぼりが買えなかった薄給の頃、家内がどこからか、小さな鯉のぼりを手に入れ、社宅のベランダに飾りました。
「金魚、金魚」と言いながら、子供達がはしゃぎました。懐かしい、楽しい、端午の節句の思い出です。奥様の力作が、泣き笑いの懐かしい日を再現してくれました。
2. 夫婦そろっての、童謡の合唱
これはもう、誰にも真似の出来ない快挙です。まして手作りの増幅器とエコーで、日付の変わるまでの熱唱とくれば、「武漢コロナ」も、圧倒されます。「よ ! がんばれ、お二人さん。」と、思わず拍手したくなります。
3. 憎き「武漢コロナ」への、頼もしい一喝
「武漢ウイルス」に告ぐ、
「速やかに撤退せよ!!」
これは、日本全国民、いや世界中の人々の声です。爽やかに、懸命に、単純に・・とにかくなんでもいいのですが、笑いました・
貴方方、ご夫婦には、きっと天の神様から、素晴らしいご褒美があるはずです。
「武漢コロナ」の、1日も早い収束を祈りつつ、心からのお礼と感謝を、申し上げます。
こんにちは。
連休最終日の午後です。(14:20)
風雨が強く、雷が鳴っています。
天気は悪いのですが、コメントを拝読し元気が出ました。
夫婦揃って、心からお礼申し上げます。
貴方の楽しい思い出話に感動しました。
社宅のベランダに飾った小さな鯉のぼり、
「金魚、金魚」とお子様達がはしゃぐ様子が目に浮かびます。
童謡の合唱はお勧めできます。
マイクも、増幅器も、エコーサウンドの仕掛けも必要ありません。
「今日も一日、明るく楽しく元気よく」とはNHK のど自慢のモットーでした。
これも「武漢コロナ」のせいで開催中止になっています。
日本国民 皆で歌を歌って「武漢コロナ」をやっつけましょう。
「人間の勝ち!!」になるまで頑張りましょう。