アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

「さくラさく小径」を散歩して思う事

2020年05月17日 | 日記

【2020.05.17】
本日の午後、「さくラさく小径」をカミさんと散歩した。
車から見えた、満開のツツジが見たかったのである。
自宅から徒歩10分程度のこの場所を訪れるのは、3月7日に梅の開花を見に来て以来である。
梅はあれから実を結び、だいぶ大きくなっていた。

今年は、ここの桜も車の中から見るだけだったから、久々に開放感に浸った。

しかし、爽やかな空気に触れても、美しい景色を眺めても、どこかでコロナが暗い影を落とす。

コロナさえ無ければ・・・と、つくづく思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こいのぼり | トップ | 還暦の花束に感激 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それぞれの季節に美しい花が咲いて楽しませてくれます。 (ベッラ)
2020-05-27 10:48:52
おはようございます。
このお写真、美しいですね。
桜もいいですが今年は仕方がなかった。
花見弁当も花見団子も「ステイホーム」で
楽しみ再放送の「水戸黄門」を見ていました。
つつじは色は華やかでどこでも楽しめます。
私の家の庭にもつつじの花が咲いています。
梅は梅干しが一般的ですがジャムにするとなかなかすっきりして美味しいですね。今、スーパーに行くとバターがないので梅ジャムや梅酒、梅ドリンクなど考えています。梅酒は作り過ぎて困りましたが自作のお酒は他人様にさしあげてはいけないそうで、小さなビンに作ることにしています。梅酒のあとの梅の実も美味しいですね。
コロナ対策に「梅干し」「蜂蜜」などいいそうですよ。特に「蜂蜜」は一日分で大匙一杯、料理やコーヒー・紅茶にいれて摂取しています。
青い梅のお写真も見ているだけで効果があるように思えます。
返信する
あゝ人生に涙あり (bhf0hj)
2020-05-27 19:56:47
ベッラさん 

今晩は
私も水戸黄門は好きです。
♪ 人生楽ありゃ苦も有るさ ♪
どちらかと言うと「苦」が多い気がします。

実家にカラオケが有って、この歌を85歳の親父と競って歌います。
採点機能付きなのですが、結構いい勝負をします。
親父は毎日、水戸黄門の再放送を見て楽しんでいます。
何度見ても、最後の場面は面白いですね。
スカッとします。

梅はおまじない
カミさんが「梅はその日の難逃れ」と言って朝食に出てきます。
私は高血圧なので、少しだけ食べて会社に向かいます。

コーヒーに蜂蜜は面白そうで、今度試して見ます。
ベッラさんは、食べ物でも色々工夫されていて楽しそうです。
私は最近テレビで見た「パラパラチャーハン」に取り組んでいます。

コメントをありがとうございました。
返信する
こんにちは! (ミルティリおばさん)
2020-05-29 00:56:53
つつじが見事ですねぇ。
遠くに見えるのは八ヶ岳連峰でしょう。

10年ぐらい前に、つつじが
こちらにやって来ました。
Azalea (giapponese)
アザーレアという名で、
お花好きに愛されています。

私の贔屓は風車の弥七と
うっかり八兵衛でした。

「梅はその日の難逃れ」
母が、よく申して、
家族で愛食しておりました。

また、伺いますね!
返信する
本日、還暦を迎えました (bhf0hj)
2020-05-29 20:40:29
ミルティリおばさんへ

今晩は、コメントをありがとうございます。

遠くに見えるのは浅間連峰です。
長く連なる様子が八ヶ岳連峰にも似ています。

ツツジと重ねて撮ったので浅間山が少し隠れ気味です。

私事で大変恐縮ですが、本日60歳になりました。
今朝も「その日の難逃れ」の梅を食して出勤しました。
無事に「還暦」に到達して、ホッとしています。

6月からは再雇用になり「契約社員」として新たなスタートを致します。

今後とも宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿