アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

卵のお雛様

2018年02月04日 | 癒しのハンドメイド


【2018.02.04】
写真はカミさんの作品で、製作に半日以上を費やした「卵のお雛様」。

昨年は、「茶封筒のお雛様」を投稿したが、それに続くお雛様シリーズの第二弾である。
昨年の上記の記事の中に「卵の殻のお猿さん」が登場したが、今回は卵の殻でお雛様を製作した。
顔は卵の殻で出来ていて、着物と屏風、桃の花は100均の千代紙で作った。
優しい表情を描くのに何回も手直しを重ねる姿には、見ていて刺激を受けた。
描いてはアルコールで消し、のっぺらぼうからやり直しを繰り返す。
気に入るまで何回でもやり直す気持ちは良く分かる。
完成した瞬間に、それまでの苦労が吹き飛ぶ快感は、自作をする人の特権と言えるだろう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金のなる木という木 | トップ | わさび八味型LEDライトの製作 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴方も、愛妻家です。 (onecat01)
2018-02-04 22:07:54
bhf0hjさん。

 こんばんわ。可愛いおひな様ですね。
これはもう、説明されずとも、奥様の作品だと一目で分かります。

 苦労して、やっと完成させた奥様の感激が、伝わってまいりました。

 貴方も、(私と似た?)愛妻家です。長い人生。夫婦仲良くするのが、一番です。

返信する
夫婦仲良く (bhf0hj)
2018-02-04 22:40:48
onecat01さん

コメントをありがとうございます。
「夫婦仲良くが一番」、その通りだと思います。

一緒にいてホッとする相手がいるという事は幸せな事ですね。

今日は立春です。
モンゴル程では有りませんが、まだまだ寒い日が続きます。

ご自愛ください。
また貴ブログにお伺い致します。
返信する
お邪魔いたします (ミルティリおばさん)
2018-02-11 03:11:48
昨年の「茶封筒のお雛様」を
また見せていただきました。
1年経つのは早いものですね。
茶封筒のお雛様はおサルさん共々、
とても可愛いですが、卵のお雛様も
可愛くて雅です。

bhf0hjさんも onecat01さんも
愛妻家の皆様は(羨ましい *´▽`*)
益々仲良く。

返信する
光陰矢の如し (bhf0hj)
2018-02-11 08:17:48
ミルティリおばさんへ

「今この瞬間が、瞬く間に過去へと変じて行く」と考える事が有ります。

このコメントの上の行は既に「過去のもの」です。
1秒先も、1年先も未来ですがすさまじい勢いで過去に変わって行きます。

時間の流れは不思議ですね。
「今」と言う停止した時間は無く、有るのは過去と未来だけだと感じます。

ところで、暖かいコメントを頂きカミさんも励みになったと喜んでいます。

またお立ち寄り下さい。
返信する

コメントを投稿