アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

さくラさく小径の春

2023年03月15日 | 日記


春  2023/3/14 作成

【2023.03.15】
「春という字を見ていると、春のような気持になるから不思議だ」
小学校の国語の教科書に書いてあった気がする。
本当にそうだと思う。

先週の3月11日(土)のことだった。
近くのさくラさく小径へ、梅の開花の様子を見に出かけた。
この時期の楽しみである。

開花していた、嬉しい

この日は午後から、休日出勤だった。
「昼前は楽しもう」と強く念じて、少し早めの昼食に向かった。
カミさんに「あのラーメンを食べに行こう」と持ち掛けた。
あのラーメンとは、某 道の駅の醤油ラーメンである。
前回が何時だったか覚えていないが、今回が2回目である。

美味しい、なんて美味しいんだ!

やはり、お店のラーメンは美味しい。
しかし、私は高血圧なので、念のためスープは残した。
飲み干したかったが我慢した。
スープを飲み干すという選択の結末を、最終的に引き受けるのは自分である。
5月で、63歳になる。
我慢のできる63歳でいたい。
昼食後、帰宅すると小さな花壇にクロッカスが咲いていた。

午後からの仕事「頑張って!」と言われている気がした。
「ありがとう、クロッカス!」と呟いた。


スライドショーを作成してみました。
よろしければご視聴ください。

さくラさく小径の春 ‐ Clipchampで作成

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿羊羹の試作 (最終回) | トップ | 夕日を見ながら散歩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春、夏、秋、冬 (onecat01)
2023-03-19 21:32:03
 bhf0hjさん。

 春だけでなく、漢字を並べてみますと、季節を感じますね。

 春、夏、秋、冬・・・それぞれの字が、そんな雰囲気を持っているのか、私たちが経験の中でそのように感じてしまうのか、不思議ですね。

 膨らんだ蕾の開花も、春の訪れを告げます。「ねこ庭」のさくらんぼの花は満開でした。その近くに、ひっそりとクロッカスも咲きました。可愛い花です。

 「サクラさく小途」、この楽しい名前をつけたのは、もしかすると奥様ですか。ラーメンも美味しそうでしたし、心とお腹が満たされました。

 ほのぼのとした春の一日を、遠い千葉で楽しみました。イイねマークは、全部つけました。

 
返信する
春の彼岸 (bhf0hj)
2023-03-20 07:03:53
onecat01さん

おはようございます

ねこ庭の春の様子が目に浮かびした。
さくらんぼが有るのですね。
もう満開とは驚きました。
冬から春になる季節は、いいですね。

さくラさく小径は、佐久市市の公園の名称で
『佐久』・『桜』・『咲く』をもとにして名付けられたそうです。
春には、桜が一面に咲き誇りお花見にも最適な公園です。

今週も、お互い元気で頑張りましょう。
コメントをありがとうございました。
返信する

コメントを投稿