徒然なるままに日暮

日記や買い物、旅行、ゴルフ、テニス、競馬予想、海外サッカーに関する話題を写真を交えつつ思いつくまま書いていきます。

最近の音楽

2020-08-08 23:13:45 | 音楽
まぁ、このご時世カラオケにもおちおちいけないんですが、家でゴロゴロしているとYoutube見る機会が増えてまして
結構、ミュージックビデオ見てます。

髭DANやら米津は、前々から聞いてたんですが、
最近いいなぁと思ったのは、「Mrs. GREEN APPLE」
ただし、しばらくこれから活動休止・・・。これから曲は増えんのか~。

Mrs. GREEN APPLE - WanteD! WanteD!


Mrs. GREEN APPLE - Speaking


まぁ、歌えたらかっこええと思うんですが。

あと、フレデリックは、PVが面白かった。
フレデリック「オドループ」Music Video | Frederic "oddloop"


いまさらカナブーンの良さを再認識したり
KANA-BOON 『ないものねだり』Music Video


THE FIRST TAKEで、キタニタツヤさんを知る。
キタニタツヤ - ハイドアンドシーク / THE HOME TAKE


女性シンガーだと緑黄色社会とかYOASOBIあたりかな。
緑黄色社会 『Shout Baby』Music Video(TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』4期「文化祭編」EDテーマ / MY HERO ACADEMIA ENDING)


YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video


まぁ、端的に言って、暇があったらYoutube見てるってことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当生活開始

2020-08-08 01:03:29 | 自炊
ついに弁当生活を始めてしまいました。

最近自炊に目覚めてから作り置きが多くって、消費できなかったので、どうせだったら弁当にして食べたほうがいいやと思った次第。
まぁ、いろいろと考えた挙句、ステンレスの弁当箱とスープジャーを新調。
写真はつけてませんが、小さいクーラーケースは持っていたので、それに詰めて会社に行ってます。
あまり会社までの通勤に時間がかからないこともあり、クーラーケースに保冷剤を詰めて、おけば特に問題ないことが判明。
始めてからは、雨に降られてませんが、雨が最大の課題と思われる。

とりあえず、ご飯はまとめて炊いたのを1食分づつジップロックで冷凍したものを解凍して詰めて、おかずは作り置きを詰めるだけ
なので、作るのはたいして時間が掛からずに済んでます。

初日は、買ったステンレスの弁当箱に詰めるぜと意気揚々と詰め込んだが、コメは入ったら、ほぼ終了だったので、昔ふるさと納税でいただいたわっぱに移し替え。
わっぱめしも小さいんですが、ステンレスの弁当箱はさらに小さいです。(後述)
玄米飯に牛のしぐれ煮載せて、あとは甘辛鶏を追加。色どりにトマト(一応、マリネにした)投入。米は今のところわっぱめしがやっぱり一番うまい。


2日目は、わっぱは乾かすのに時間がかかるので、ステンレスの弁当箱にジップロックとスープジャーを追加。
今週は、とりあえず牛しぐれ煮がごはんトッピングで進めることにしまして、スープジャーには、ラタトゥイユを投入。甘辛鶏とトマトは前日に引き続き
これで十分なボリュームが確保できました。


3日目は、わっぱに戻そうかと思いましたが、洗うの面倒だからステンレス弁当箱続行。
置いた場所が悪かったのか冷えすぎて、ごはんがキンキンに冷えてました。
鶏は、よたれ鶏。
スープジャーは引き続きラタトゥイユ。とはいえ毎日同じだと飽きるので、チリパウダーとガラムマサラを入れてエスニック風にアレンジしてみた。スープが多いとかなりイケてました。


調子に乗って、デザートまで投入。さすがにこれは自炊ではなく、DEAN&DELUCAの通販で買いましたが、うまかったです。


4日目、あまり気にしてなかったけどめっちゃ写り悪い・・・。
ご飯はいつものセットと甘辛鶏で、スープジャーは、鶏南蛮漬け(黒酢)。ジップロックは、キノコのマリネ(バルサミコ酢)。よく考えたらお酢ばっかり。


5日目、写真撮り忘れて、食いさしですみません。
ご飯はいつものセット、スープジャーは、ラタトゥイユ。ジップロックは、鶏南蛮漬けとキノコのマリネ、大根の酢漬け。これまたお酢ばっかり。
残っているものを総動員しようとたらちょっと多かった。(まだ残ってます)


さすがに1週間分をすべて作り置くわけにもいかないと思い、ちょいちょい会社から帰ってから翌日以降の作り置きを作ってました。

まぁ、このまま続くとも思えないので、マイペースでやっていきます。
社員食堂もあるので、作れなくても食うのには困らんし、そこは気楽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自炊で乗り切るGW

2020-05-06 21:37:21 | 日記・趣味
いやぁ~、学生時代は、自宅だったので、こんなに自炊したの人生で初めてですね。
GWは、ひたすら自炊してました。

料理系のYoutubeとか見ながら作ってますが、毎回そのまま作らずに適当に作ってます
あとレシピ本は、何冊か持ってるのですが、なかなか見ながら作るは難しいです。
包丁さばきは、まったくの我流で進歩がみられません。みじん切りとか超適当。

とりあえず作ったものはこんな感じ。撮り忘れもあったので、今後は、残しておこう。
自炊というには、ほど遠いのもありますが・・・。



カレー初めて作ってみたんですが、これが完全に失敗でした。
まず、味付けしないで肉を焼いた結果、肉の味がしない・・・。
流行りのあれかと思いましたが、ルゥは辛かったので、思い返してみると、あぁ~やっちまったと気づく。
ジャガイモと水が多かったのか、圧力鍋を使ったのに煮込みまくる羽目に・・・とはいえ味が薄かった。


よたれ鶏とローストビーフは、低温調理機でラクラク。

ローストビーフ。
57度で4時間放置。その後塩を入れて、さらに1時間。


よたれ鶏。
60度で1時間半のはずが寝過ごす。とはいえ、失敗してなかった。


うまいし、楽だし言うことなし。

あとオーブン使って、夏野菜のティアン。
タイムとローズマリーを間違えて、ローズマリーを大量にかけた結果、香りがえらいことに。あとでタイムは入れましたがタイムの味が消えてた。


圧力鍋で豚の角煮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン、トースター、低温乾燥機?

2020-05-05 23:03:38 | 日記・趣味
ちょっと前に低温コンベクションオーブンなるものを買ってみました。

まぁ、よく見る料理系Youtuberの人が扱ってたので、オーブンなかったし、値段も手ごろだったから
試してみました。

とりあえず、オーブンとトースターはいい感じです。

低温乾燥もドライフルーツとかジャーキーできるっぽいです。
まだ、ドライフルーツしか作ってないけど

写真撮り忘れたからピザトーストでも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしりは、戦い。

2020-05-04 21:23:07 | 日記・趣味
意外と家にいろと言われれば、なんとかなるもんで、食料の買い出しと散歩以外は、ほぼ家におります。
まぁ、それもダメと言われたら、さすがに厳しいけど。

で、何してるかというと連日庭の草むしりというか、庭を掘り返してます。砂利庭と土の庭があって
土の庭は、スギナの根っこが、深くて根っこを取り去ろうとした結果、30cmほど掘り返す羽目に

庭堀りも連日、やってて飽きたので、今日は砂利庭で、スギナと格闘。
こっちはそこまで掘り返さなくてもいいけど砂利が面倒で相当手こずった。

ご近所さんがさすがに見かねたのか、「いい加減除草剤撒いた方がほうがよくね?」と言われて、思案中。
おまけに根っこからとらなきゃダメだよと言われたが、それをするには掘り返さなければならない。

それが嫌だから、砂利を掘り返して、根っこ取ってたんですが、言われたのがさきほどのお言葉。
除草剤は、持ってるんですが、会社の通勤経路で毎年撒いてるの見てるしなぁ・・・
でも、スギナいつも繰り返し生えてるから、たぶん、ダメなんじゃないかと思われる。

まぁ、たしかにこんなことでもない限りずっと家にいることなんてなかったし、ぼちぼちむしっていたんですが、全然捗らず。
現状、このGW3日間を持ってして、1割ちょいしか進んでない・・・

ご近所さんの手前、砂利のほうは、いったん中断しておこうかと。
あとで除草剤撒いて、防草シートでも適当に敷いておくかな。

土の庭は、あれだけ掘り返して、もう一度防草シート敷くだけというのも芸がないから、まぁ、何か植えるかな。
まぁ、全部耕し終わるのは、来月以降だと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする