愛知万博で弁当の持ち込み禁止が、だいぶ波紋を呼んでいるようですね。小泉首相の一声で緩和に向けて動きそうですが、ちょっと遅きに失した感は否めません。
ペットボトルは、最近のテロの関係で仕方がない部分はありますが、せめて弁当ぐらいは、持って行きたいですよね。レストランでわざわざ並ばなくてもいいですし、時間を節約&お金を浮かせた分、多くのパビリオンを回れるわけだし。食中毒とは行っても、自己責任で持ち込む分には問題ないでしょうし、レストランや食品業者の囲い込みだと言われても仕方が無いでしょう。入場者数も予想より大きく下回っているみたいだし、好調と思わせたのは内覧会のときぐらいでしょうか。すでに内覧会の時点で、移動手段などの見積もりが甘いことも露呈していましたから、ちょっとお粗末ですよね。
私が行った博覧会と言えば、ポートピアが最初で最後かな。パンダを見るのにえらい並んだ記憶があります。そう言えば、ポートピアランドも来年で閉園ですね。宝塚ファミリーランドもすでに閉園して、甲子園パークは、ららぽーとに変わってしまい、小さい頃に遊んでいた遊園地がだんだん無くなっていくのは寂しい限りです。
ペットボトルは、最近のテロの関係で仕方がない部分はありますが、せめて弁当ぐらいは、持って行きたいですよね。レストランでわざわざ並ばなくてもいいですし、時間を節約&お金を浮かせた分、多くのパビリオンを回れるわけだし。食中毒とは行っても、自己責任で持ち込む分には問題ないでしょうし、レストランや食品業者の囲い込みだと言われても仕方が無いでしょう。入場者数も予想より大きく下回っているみたいだし、好調と思わせたのは内覧会のときぐらいでしょうか。すでに内覧会の時点で、移動手段などの見積もりが甘いことも露呈していましたから、ちょっとお粗末ですよね。
私が行った博覧会と言えば、ポートピアが最初で最後かな。パンダを見るのにえらい並んだ記憶があります。そう言えば、ポートピアランドも来年で閉園ですね。宝塚ファミリーランドもすでに閉園して、甲子園パークは、ららぽーとに変わってしまい、小さい頃に遊んでいた遊園地がだんだん無くなっていくのは寂しい限りです。
