今日は、自転車でプラプラと出かけてきました~。
前回は、途中で足がつってしまいろくに漕いでなかったので、今日は、まず無事に帰ることが目標で

。
順調にのんびり漕いでたのですが、途中、プシュと言う音とともに後輪がパンク

。
パンクしないようにかなり空気圧は高めにしておいたのですが、何か踏んだのかも。
というわけで、早速パンク修理に。
ただ、以前パンクした際は、通りがかりの助っ人に助けられて(ほぼやってもらった)、
解決したのですが、今回は、自転車乗りが通る道ではなかったので、自力でトライすることに。
いや~パンクしたの数年前だったし、おまけに後輪だったのでかなり面倒でした

。
ちなみにパンク修理というか、チューブ交換です。穴の空いたところをリペアするのも面倒だよ
と自転車屋に教わり、替えのチューブは常に持ち歩いてます。
途中、一人だけ農家のおばちゃんが通りがかって、「あらパンク?でも直せるならいいわねぇ」
なんて世間話をしましたが、黙々と一人歩道で自転車と格闘してました。
40分かかって無事終了。まぁ、コツは分かったんですが、パンクはない方がいいです

。
出かける前にまた替えのチューブを調達しておかねば。
パンクも無事修理できたので、気を取り直して、再出発。
帰る途中に川沿いにしだれ桜?がまだ咲いていたので、写真に撮ってみました。
やっぱり遠出の時は、一眼レフを常に持ち歩きたいけど、かさばるんだよな。
花だけアップ。やっぱりセンスが欠けている・・・。
最後に近所の路地売りトマトを購入して終了。
これでしばらくトマトには困らん。
暖かいし、かなりのんびりしながら、今日は70キロほど漕ぎました。
明日、疲れが出ないようなら、また乗ってきます~。