昨晩からいろいろとどこへ行こうか考えていたんですが、尾瀬は、天気が微妙なので、近場で歩けるところを探した結果、ちょっと紅葉が始まっている奥日光に行ってみることにしました。
若干、朝が遅かったので(といっても7時前)、近所のおいしいパン屋で朝飯と昼飯用のパンを買ってから行きました。いつもは、ガラガラの日光宇都宮道路ですが、ちょっと混んでました。
いろは坂を上がって、赤沼に車止めようと思ったら、8時半ですでに満車・・・。仕方なく三本松まで行って車を止めて、赤沼までは歩いて行きました。
ルートとしては、三本松~赤沼~小田代ヶ原~泉門池~光徳入口~三本松というルートになりました。泉門池から湯滝に行こうかと思ったんですが、草紅葉は、結構見頃だったんですが、あまり木々は紅葉が進んでなかったので、戦場ヶ原をもうちょっと見たいと思って、泉門池から光徳へ抜けてしまいました。
序盤は、森の中をひたすら歩いてました。なんか森の中の倒木って、光が入ってきて、きれいに見えます。

小田代ヶ原の草紅葉。かなりきれいでしたね。

一本だけ先行してかなり早く紅葉してました。もうちょっとすると森の木々もいい感じになりそうです。

泉門池。
ここで飯を食えたのですが、車の中にメシを置いてきたのでお預け・・・。

泉門池~光徳までの間は、戦場ヶ原を横切るルートだったので、ススキもいい感じになっていて、かなりきれいでした。湯滝に行くかどうか悩んだんですが、戦場ヶ原をもうちょっと見たかったので、こっちにしました。

木々のアーチが出来ていました。

で、三本松に戻って、昼飯。森に入る前は、結構余裕があった駐車スペースもこの頃になるとすでに満車状態になってました。もうちょっと他も行こうかと思いましたが、これ以上混むと帰りがめんどくさそうだったので、飯食ったらすぐに帰ってしまいました。
華厳の滝で渋滞していて、いろは坂も混んでいたのでゆっくり下りました。まぁ、ガンガン飛ばして帰れるのは行楽シーズンじゃ無理ですね
。
下道ルートが混んでいたので、帰りも高速を使いました。宇都宮方面は空いてましたが、反対方向は、出口渋滞が2キロぐらい続いてました・・・。次回は、もうちょっと早く着いて早く帰るようにしないとダメそうです
。
家に帰ったら昼過ぎで、帰ってから即、昼寝・・・
。
若干、朝が遅かったので(といっても7時前)、近所のおいしいパン屋で朝飯と昼飯用のパンを買ってから行きました。いつもは、ガラガラの日光宇都宮道路ですが、ちょっと混んでました。
いろは坂を上がって、赤沼に車止めようと思ったら、8時半ですでに満車・・・。仕方なく三本松まで行って車を止めて、赤沼までは歩いて行きました。
ルートとしては、三本松~赤沼~小田代ヶ原~泉門池~光徳入口~三本松というルートになりました。泉門池から湯滝に行こうかと思ったんですが、草紅葉は、結構見頃だったんですが、あまり木々は紅葉が進んでなかったので、戦場ヶ原をもうちょっと見たいと思って、泉門池から光徳へ抜けてしまいました。
序盤は、森の中をひたすら歩いてました。なんか森の中の倒木って、光が入ってきて、きれいに見えます。
小田代ヶ原の草紅葉。かなりきれいでしたね。
一本だけ先行してかなり早く紅葉してました。もうちょっとすると森の木々もいい感じになりそうです。
泉門池。
ここで飯を食えたのですが、車の中にメシを置いてきたのでお預け・・・。
泉門池~光徳までの間は、戦場ヶ原を横切るルートだったので、ススキもいい感じになっていて、かなりきれいでした。湯滝に行くかどうか悩んだんですが、戦場ヶ原をもうちょっと見たかったので、こっちにしました。
木々のアーチが出来ていました。
で、三本松に戻って、昼飯。森に入る前は、結構余裕があった駐車スペースもこの頃になるとすでに満車状態になってました。もうちょっと他も行こうかと思いましたが、これ以上混むと帰りがめんどくさそうだったので、飯食ったらすぐに帰ってしまいました。
華厳の滝で渋滞していて、いろは坂も混んでいたのでゆっくり下りました。まぁ、ガンガン飛ばして帰れるのは行楽シーズンじゃ無理ですね

下道ルートが混んでいたので、帰りも高速を使いました。宇都宮方面は空いてましたが、反対方向は、出口渋滞が2キロぐらい続いてました・・・。次回は、もうちょっと早く着いて早く帰るようにしないとダメそうです

家に帰ったら昼過ぎで、帰ってから即、昼寝・・・

午前中にたっぷり歩いてお昼で帰るくらいがベストですよ。
地元なのを生かして、早起きして行って見ると朝霧なんかもとっても素敵ですよ。
小田代のあたりは日の出を狙って三脚を立てたカメラマンがごっそりいます。なので、6時過ぎには赤沼のPはいつも満車です。
あとは車が入れなくてたっぷり歩かないと到達できない切込刈込湖を歩くルートもお勧めですよ。(小田代みたいにバスも走っていないです)
今度行ってみてぇ~(笑)
お弁当とお水とカメラとクマ鈴は忘れずに!!