先日、JR宇野駅横の宇野港で行われたイベント時に海上保安庁の訓練公開です。2隻の船による「日本丸」に向けた放水訓練でした。先にエントリーしたつり上げ訓練の後だったため、少し迫力にかけるように感じてしまいましたが、貴重な場面を公開してくださりありがたく思います。
先日、JR宇野駅横の宇野港で行われたイベント時に海上保安庁の訓練公開です。つり上げ救助訓練でした。ヘリコプターの大きな音が響く中、手際よくつり上げ救助が行われなした。とてもかっこよく頼もしく感じました。
本年3月31日をもって、昭和2年の運行開始以来、約90年の歴史に幕を降ろした渡し舟「水江の渡し」です。すぐ近くに新しい橋が開通したためです。いまだにこのような渡し舟が残っていたなんて全く知りませんでした。しかも地元倉敷に。近隣でありながら、乗ったことはもちろん見たこともありませんでした。運行が終わるまでにはぜひこのような風景を見てみたいと思っていましたが、結局仕事他でかなわぬ夢となりました。最終日、知人が撮影していた写真をいただき掲載しました。風流ですね。
以前に函館駅?で撮影した札幌行き寝台特急「北斗星」です。北海道旅行の際、当時登場したばかりで話題だったこの列車に乗車した際に撮影しました。原色のDD51ディーゼル機関車が牽引していました。今から考えるととてもいい時代でした。
先日、撮影した三井造船玉野事業所の進水式の様子です。ここでは多くの船の進水式を一般に公開しています。たまたま私も見学することができました。6万トン級の船と言われても想像がつきませんでしたが、実際に見るとかなり巨大な船でした。こんな船の進水式を間近で見ることができて感動しました。関係の皆様ありがとうございました。