![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/f9/58295b2b2006a7a681b5a6c0f0306dce_s.jpg)
昨年は仙台市内を循環する観光バス、「るーぷる仙台」を利用しましたが、
神戸にも同様に主要観光スポットを循環する「シティー・ループバス」がありました。
料金も一回260円、一日乗車券660円でだいたい同じ。
2、3日かけて周っても飽きなさそうでしたが、
時間も限られていたので、
・北野異人館
・メリケンパーク
・南京町
などを周りました。
北野異人館では映画やテレビのロケで使われた
「風見鶏の館」、「萌黄の館」の他、
スタバの神戸北野異人館店を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d1/afd0d59cf45861d0ce960bc0f4c12943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ed/4ba64490775d3535d4e01d2b18193a04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/d4/00c6927e522a50d3e9ee5cabff99601f_s.jpg)
ここのスタバは北野物語館という名の登録有形文化財である2階建ての洋館で、
最近は観光スポットの一つだそうです。
スタバといえばメリケンパークは2階から見える港の景色がきれいで、
お客さんがみんな写真を撮っていました。もちろん自分も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/4e/36356dc48a2714bfc0b17796305cf6a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/50/5a120903e0dc67c2583bd1653924be4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/47/d544370a12f38eeddb75c28bb1298f67_s.jpg)
南京町は横浜中華街に比べるとコンパクトですが、
中華料理もあれば250~500円くらいでラーメン、中華まん、北京ダック、タピオカミルクティー
などがを単品で売っていて、お店の中で食べたり、食べ歩きできるようになっていました。
シティー・ループ バス公式サイト
関連エントリ:
るーぷる仙台