令和2年10月28日 水曜日 晴
抗ガン剤の点滴入院ですが、特別室しか空いていませんのでしかたありません。
これで少しでも体調が良くなれば、生きてるだけで丸儲け!感謝!感謝!
入口から 32型テレビ、ツードア冷蔵庫、大型天井クーラー
見返し 入り口、トイレ、浴槽、洗面所
トイレ、シャワー、浴槽
しんどくて冷蔵庫等に行くのに3歩は歩かなければなりません。しんどい。
終わり
令和2年10月28日 水曜日 晴
抗ガン剤の点滴入院ですが、特別室しか空いていませんのでしかたありません。
これで少しでも体調が良くなれば、生きてるだけで丸儲け!感謝!感謝!
入口から 32型テレビ、ツードア冷蔵庫、大型天井クーラー
見返し 入り口、トイレ、浴槽、洗面所
トイレ、シャワー、浴槽
しんどくて冷蔵庫等に行くのに3歩は歩かなければなりません。しんどい。
終わり
10月24日 土曜日 晴
市内走行でギヤーチェンジを数多く繰り返し、更に中・高速の慣らし運転。
7:20発 大阪泉州~高架R26~和歌山市内~海南~R42~白浜~R311~龍神スカイライン~R480~大阪泉州 16:30.
走行:308㎞
9:10 R42 山越えの井関交差で低速の大型が先頭を走っているのでk21へ。この道は何時もガラガラ。
山越えするとk26、日高川沿いを走り、k27から切目でR42へ。
10:20 田舎道に白浜空港への新しいい。
龍神スカイラインへ
演歌歌手の坂本冬美さんが通った上富田中学、熊野高等学校。R311沿いにあります。
R311からK198。K29との交差が信号から環状交差になりました。
信号がなくなりスムーズに走れます。K29は交通量が少ないです。しかし、走るのにはとってもいいラインです。道が良くなっています。
R311 龍神温泉
13:50 龍神スカイライン 紅葉はまだです。
ここも紅葉のスポットですが紅葉はまだ。
紅葉していません。葉が青々しています。
ここは何時も早く紅葉します。事故多発ポイント‼
先日登った護摩壇、龍神岳。鉄塔が目印。
所々に駐車と休憩スペースがあります。高野山から30.8㎞
側面補強のコンクリート。
道の駅 ごまさんスカイタワー の駐車場に赤い旗を持ったお巡りさん。更に走るとレーダを載せたパトカー。対向車線の竜神方行のスピード取り締まり。通常は、一方向ですが、対向の単車が❓の合図。速度標識50km/hの先にレーダー。標識は運転者が、指定速度を認識できた上で違反をしたを立証するために重要です。標識の先にレーダーあり!! 直線!! 右側はみ出し追越しも注意!!
オンボードカメラではありませんので、ポケットからカメラを取り出しての撮影ですのでこんな写真です。
木の後ろにお巡りさん。少し光っているのが長方形のレーダー。正方形ではありませんでした。
直近での撮影は気が引けますし、安全運転違反で止められます。
双方向ですので取締と言うより事故防止を重点に見せる指導取り締まり。
事故多発ポイント‼
一番早く紅葉するポイント。
高野山近くで、側溝にはまっている軽自動車を見ました。
11月に再度紅葉を見に行きます。
本日も無事帰宅できたことに感謝!感謝!
終わり
10月27日 火曜日 晴
慣らし運転が終わりましたので、チョット気合を入れて走ります。
コース:12:30発 大阪泉州~京奈和道~R480~高野山~中の橋~龍神スカイライン~瀬の谷林道~R480~k115~R370~R480~京奈和道~大阪泉州 16:30。
走行:144㎞
13:50 高野山の大門を過ぎてすぐの西南院 ここは毎年綺麗な紅葉です。
葉っぱは落ちていません。
西南院前の公園
平日ですが人通りが有ります。
一の橋前 観光バスが3台止まっていました。
一の橋の紅葉 ここも毎年綺麗です。
中の橋
チョットお堂の裏が見たくなりました。マーこんなもんですか。
ここに来れば姿見の井戸を除かなければなりません。Vサインの私がハッキリと映っています。午後から姿が写るようです。太陽の方向が関係しています。
井戸の裏の丸い物が。
5円1円が10枚ほど落ちています。500円硬貨ならひらいますがそのの間にしました。お賽銭を、罰当たりです。
奥の院の駐車場に観光バス。駐車しているのを見るのが久しぶりです。
龍神スカイラインの紅葉
遅く出ましたのでボチボチ帰路へ。瀬ノ谷林道からR480~K115~R370を走ります。
晴れて山々が良く見えます。
ハーレーになってもこんな道を走ります。小石程度が落ちているの林道で舗装されています。
K115
片側通行 3分待ちのタイマーです。この区間が拡張されれば片側一車線の山越えルートになります。
ここでジャスト1,000㎞になりました。高野町花坂
京奈和道で、❔40㎞/hを軽く出ました。エンジンは滑らかに回っていました。
寒くなる前に、三重県辺りも走りたいと思っています。
終わり
10月25日 日曜日 晴
総走行:710㎞
8:50発 最後の慣らし運転に京奈和道を走り太子町ヘ。コース省略。
京奈和道は、橿原高田IC降り口で300mほど渋滞。K30も五条方向が各信号で100m位の車列。
帰りは、大阪の外環状R170と思いましたが、例の河内長野のマクドナルドのドライブッスルー渋滞を思い出し、再度来た京奈和道で帰ることにしましたが、が、が、K30が混んでいると思い南阪奈道路沿いの裏道を走りました。
12:00
大和三山 耳成、天の香久山、畝傍がどれか判りません。
大和高田バイパスに入る渋滞がここまで伸びていました。右折します。
右折すると道はガラガラ。みんな京奈和道を利用する様です。
ガラガラ。午後3時頃には対向車線は、帰る車の渋滞です。
京奈和道 五条北ICへ
13:00 順調に道の駅万葉の里に着きました。車と人で一杯です。
河原はBBQです。
13:50 ショップに到着。800㎞のオイル交換(エンジン、ミッション、プライマリー)26,000円也 総走行:887㎞
オイルを替えて少しニュートラルが入りやすくなりました。
本日の走行170㎞程走っていました。
慣らし運転も終わりオイル交換もしましたので、ボチボチエンジンに癖を付けて行きます。大人しく安全に走る癖です。
今日も無事に帰宅できたことに感謝! 感謝!
終わり
10月18日 日曜日 晴
GoToトラベルに行きました。愛犬ミユを連れて行けませんので一泊です。
コースは以前から行くコースでので省略。
10:00発 大阪泉州~阪和道~南すさみIC~R42~那智勝浦。帰りR42~新宮~R168~奈良県五条~京奈和道~大阪泉州 14:00。
14:50 旅館からの入り江 ホテル浦島と中の島が見え、それぞれのホテルに行く連絡船が出港。
ホテル浦島への連絡船、入浴料無料。姉妹館だそうです。経営者が同じと言う事でしょうか。
15:02 ホテル浦島のカメさんが出港! 桟橋に行くとまた戻ってきてくれました。既にお客さん30人ほどが乗っていました。お客さんにすみません!と関係者の配慮に感謝!
16:00 お風呂に入って戻ってきた時の写真。
再度出港!
15:10 ホテル浦島はチェックイン15:00です。
15:13 忘帰洞への通路は人影がありません。
入り口
奥が女湯
脱衣場 賽銭箱
入り口から 硫黄の臭いがものすごく、効能が有るような気がします。温めでゆっくり入れます。が、土曜日は1,000人の泊り客だったそうです。食事はバイキング形式。
返し 入り口方向
参考
海が見えます。
波がきつい 浦島の温泉は、日本一と言う学者が居られるそうです。
夕食 イセエビ、熊野牛、エビのお寿司、くじらの刺身❓汁が完全に出ていてこれはハッキリ出せないしろ物××××、マグロの刺身等。
アワビがありました。
朝食
8:40 マグロの無人販売所へ ここのマグロは一切れづつきれいに切られています。9時開店。200円ですが量が少なくなっているような気がして買わずに宇久井の無人販売所へ。20分のロス。
店前で待つのは気が引けて空き地で待機しました。
9:25
今回は、メバチ鮪とトンボ(メバチの半額)を買いました。形不揃いのパック詰め。帰宅後すぐにズケにして翌日食べました。無茶苦茶美味しかった~
旅館でチェックインする時に地域共通券を7000円分貰いました。18,19日有効。
すき焼き肉、焼き肉を買って終わりです。
旅行に6月から旅行に3回行きました。
6月29日 奈良県天川村 洞川温泉
9月15日 和歌山県龍神村 龍神温泉
10月18日 和歌山県那智勝浦町 勝浦温泉
それぞれ夕食は特徴がありました。ぬくぬくの天ぷら、アユの塩焼きがでたのは、洞川温泉だけです。
色んな品が出ましたがすべて作り置きできるものばかり。卓上でロウを燃やし焼いたり蒸したりするものが有りますがこれも造り置き。
人件費の節約でしょうか?
もうこれで満足しました。
これからは、単車一本で余命を過ごします。
生きてるだけで丸儲け‼ 感謝! 感謝! 感謝! 感謝!
ハーレーの走行、本日22日400㎞。ニュートラルに苦労しています。
終わり