気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

上岩出神社一の鳥居へ。

2023年12月25日 13時11分40秒 | ドライブ

12月24日 日曜日 晴曇
寒いので冬眠していましたが、体がなまりますのでビーノで一寸だけ走りました。
前回、上岩出神社の一の鳥居があることを知りませんでしたのでまず鳥居に寄り、道の駅万葉の里へ。
走行:60㎞。
鳥居があります。

道路拡張で移動したのでしょうか。揺拝所の様な感じです。

板碑には上岩出神社と記されています。



古さが伝わる家が並んでいます。

天明八年(1788年、235年前)?月吉日 建之は裏側に記されているのを見ますが、正面あります。

きちんと手入れがされています。

大正十一年正月(1922年、101年前)に移転したのでしょうか。

10:05 道の駅紀の川万葉の里 何時もの様に静かです。

工事が始まっています。グループが2組。

野外忘年会。キャンプの方もおられます。



正月用にみかんを3パック。320円。会計を済ました時に、外から餅箱をレジに持ってこられ紅白のお餅をいただきました。来年も良い事がありそう。

抗がん剤の副反応で手の皮がむけています。
ガソリンを入れに寄ると、洗車と灯油購入の列。

阪和道 和歌山と大阪の県境の高架部分で以前から工事をしています。
だんだん大掛かりになってきています。

小さな(小)山がなくなりました。

10:58 阪和道 阪南IC前のラーメン店に単車の集団。間もなく開店。今年のツーリング食べ納兼忘年会?

一寸寒かったのですが気分はすっきり。今日が走り納めかな~
26日が今年の抗がん剤の打ち納め。

終わり


はがきソフト購入。

2023年12月24日 13時34分14秒 | 日記

12月21日 木曜日 曇
はがきソフト(1台のみ可)を10年前位に買いましたが、Win11にバージョンアップしてから起動したりしなかったりと不具合が生じたので思い切って買いました。DVD版、5台まで可。
今年買ったデスクトップ、ノートパソコンには、すんなり入りましたが、説明書の通りにしましたが9年前に買ったデスクトップに入りません。
ドライバーの修復など色々しましたが、DVDデターを一旦USBにダウンロードしてやっとインストールできました。
9年前のPC 4790と今では考えられない数値。これにWin11を入れました。

今回購入した筆ぐるめ31(5G以上)と10年前の筆ぐるめ20(450MB)。

クリックしても無反応。

反応がなければ、エクスプローラーからするようにと説明書。無反応。

DVDをUSBに移し替え。エクスプローラーから立ち上げるとインストールできました。びっくりするぐらい色々入っています。

各種挨拶例、カレンダー、のしがみ等もあります。年賀状は、来た分だけにしていますのでこのソフトは、住所録と通常のはがき手紙用に使うのが主です。名刺印刷もできます。

物事がスムーズに動くと気持ちがいいもんです。やる気が出ます。
生きてるだけで丸儲け!感謝!感謝!
正月準備?終わっています。雑煮を食べるだけです。
前妻は、香川出身でしたのであん餅でビックリしましたが、現妻は、高知ですのですましに角餅大根人参の雑煮です。

終わり


道の駅紀の川万葉の里の帰り、上岩出神社(白山神社)に寄りました。

2023年12月22日 07時24分05秒 | ドライブ

12月20日 水曜日 晴曇
柿がなくなったので、道の駅紀の川万葉の里にVOXで走りました。
13:50発~ℍ62~k7~R24・道の駅紀の川万葉の里(柿は終わっていました。ミカンを購入。)~k7~道・上岩出神社~16:10帰宅。
走行:60㎞。
(Google参照)上岩出神社周辺

気温9℃ ちょっと寒いです。帰りはもっと寒かったです。

道の駅紀の川万葉の里 柿は、3パックだけで少し柔らかい状態。もうカキの収穫は終わったようです。畑にもありません。

正月みかん?で超小ぶり。しかし、超甘味と少しの酸味で美味しい~!!!これで150円、安~い!
20数年前に来た上岩出神社。周囲が整備されて、田んぼがなくなっています。

上岩出神社 こんなに立派だったかな~
見返し 田んぼの中を走った様な気がするのですが。道路や周囲が変わっています。ガードレールなんか無かった~

二の鳥居 一の鳥居はk7から曲がった所にあります。(知りませんでした。次回寄ります。)

見返し 大正2年建之(これをたてる)百年以上です。
横から きれいに清掃されています。

神社の由来(拝殿にも由来文が有りました。)

神社の由来(未校正)
さんのまで親しまれてい昔から「白山さん」 集めてきた神社であり、 として 村七か(北大(山田) の氏神神社の初まりとして 覚上人が山のの業の方に 根来の繁栄疑いなからん」 という白山大神のご神託を受け、 加質石川白山比咩神社より分霊して「巽の宮」と称し、社領二百石を奉納したと記録に残されています。
伝承によれば、大宝元年(七〇一年)行者(役小角)により社が設けられ、「蔵王権現」としてこの地に鎮座したとのことです。
境内社の中には「蔵王社」の名が残されています。
長承二年(一一三三年)白山比咩神社を勧請した時の御祭神は、しらやまひめのみこと白山比咩命 (菊理比咩命) イザナギノ命イザナミノ命でありました。
天正十三年(一五八五年) 根来寺焼とともに焼失しましたが、御神鏡が灰燼の中より出現し、早速小社を営みその霊応がますます崇められたとい うことです。
文禄三年(一五九四年) 興山(木食・応其) 上人により再建されたのが現本殿です。爾来四百年の風雪に耐え、氏 子崇敬者の皆様の信仰生活の中心と して今なお私たちの前に厳存、こんもりとる森の中に鎮まり座しておられます。
明治四十二年、上岩出神社と改称、一村一社という政府命令により各地区で祀られていた三十余社が合祀され、ご祭神も二十四柱となりました。
昭和四十一年県文化財の指定を受 け、お屋根替え、彩色保存工事により、 桃山時代建立 (一五九四年)の壮麗な 姿(三間社流造)が再現され、現在に至っていま。
主たる建造物 (校正しました。)
本殿 (木造檜皮葺) 灯籠(各時代)
拝殿 (木造瓦葺切妻造)
社務所 (木造瓦葺切妻造)
護国神社 神馬舎(ブロック銅葺)
氏子会館 鳥居(明神造)
御旅所(鳥居、板碑、狛犬)
手水舎

燈籠の笠が反りかえっていません。貫禄があります。階段沿いの木が少なくなっています。

寛政9年。226年前の燈籠です。

猫ちゃんもお参り。後ろからも来ます?

慣れた感じで参道の階段を登って行きます。

私は、足が悪いので、横のスロープからVOXで上がりました。黒猫もいます。

軽トラが1台停まっています。氏子会館などもあります。

参道の階段から。拝殿、本殿、護国神社があります。

脚立と電球の箱。自転車で来られた地元の方がお参り。

神社の説明。明治42年8月33社合祀(ごうし)

護国神社

本殿

上岩出神社板碑(いたび)

市指定文化財 (建造物)(一部未校正)
上岩出神社板碑 (いたび)2基
緑泥片岩の石材を板状に加工し、梵字や供養年月日などを刻んでいる。
向かって右側の板碑には、正平14年 (1359) 11月8日の年月日が、向かって左側の板碑には、正平10年(1361)の年が刻まれている。
社伝によると、 正平10年の板碑は、北朝方の降伏を祈願して建てられたものと伝る。
(「正平」は南朝の元号)
平成2年2月13日 指定
岩出市教育委員会

上岩出神社板碑 「正平」の文字がはっきり見えます。

拝殿 白山大権現、上岩出神社
拝詞(はいし)神職の方が神前で唱える 祝詞 (のりと) を一般人にも読めるよう短く簡単にしたも。略拝詞(りゃくはいし)とは祝詞を簡略化

罪や穢れを取り除いてくださいどうぞ、神様、お守りください幸せにお導きください。の意。
左側 伸語、礼拝の作法(ニ礼ニ拍一礼)

拝殿禰津と本殿。

拝殿横の燈籠。合祀されたので各神社の燈籠が引っ越してきています。

南大池荘 昔の地名。



二の鳥居にあった神社の由来です。

白山( はくさん)・上岩出神社(一部未校正)
上岩出神社は、昔から「白山さん」と呼ばれ、「子安の神」として信仰を集めてきた神あ り、現代も「白山さん」の名で親しまれている 岩村七字 (北大池・東坂本・新田広芝にがみさま南大池水柄・野上野・山田)の氏神様です。
神社の初まりとして、根来開山の覚鑁上人が「われを当山の翼の方に奉祀せば、 根来の繁栄疑いなからん」という白山大神のご神託を受け、加賀国石川群白山比神社を分して「巽の「宮」と称し、 社領二百石を奉納したと記録に残 されています。
伝承によれば、大宝元年(七〇一年)桜小角役行者)により社が設けられ、「蔵王権現」としてこの地に鎮座したとのことです。
境内社の中には「蔵王社」の名が残されています。
永二年(一〇三三年) 白山比咩神社を勧請した時の御祭神は、白山比咩命(しらやまひめのみこと) でありました。
菊理比咩命(くくりひめのみこと) イザナギノ命 、イザナミノ命した。
天正十三年(一五八五年) 根来寺焼亡とともに焼失しましたが、御神鏡が灰燼の中より出現し、早速小社を営みその重応がますます崇めら れたということです。
文禄三年(一五九四年) 興山(木食・応其)上人により再建されたのが現本殿です。
爾来四 百年の風雪に耐え、氏子・崇者の皆様の信仰 生活の中心として今なお私たちの前に厳存、こんもりと繁る森の中に鎮まり座しておられます。
明治四十二年、上岩出神社と改称、 一村一社という政府命令により各地区で祀られてい三十余社が合祀され、 ご祭神も二十四柱となりま昭和四十一年県文化財の指定を受け、お屋根 替え、彩色保存工事により、桃山時代建立 (一五九四年)の壮麗な姿 (三間社流造) が再現 され、現在に至っています。
合祀されていますので祭神様が多いです。22柱あります。

上岩出神社祭神記(校正)
由緒
神社は第七十四
代鳥羽天皇御守
長承二年十月十三日
加賀国石川郡白山姬神
社を御分靈奉祀す。
天正十三年兵火に罹りしも
神鏡少しも破損せず、村人
小社を造営して鎮座し承る。
文錄三年正月十一日社設
を再建す。
明治四十三年一月十一日
白山神社と称せしを
上岩出神社と改称す。
昭和四十四年七月十四日
県文化財に指定さる。
長承年間より明治四十二年
までは、毎年 祭年六月丑の日に
祭礼を行いしも 明治四十三
 年以降 每年十月とする。
本神社境内 二干四百坪
正月の準備をされていた方が、この灯籠が一番古い(1592年)と教えて下さいました。笠石が反り反っていないのが特徴で、一基しかないそうです。もう一基は判らないそうです。

本殿を中に入って写真を撮っても良いとおっしゃっていただいたので喜んで本殿前まで入りました。猫がお食事中。午後3時30分。3時のおやつ?

振り返ると、境内にも猫の3時のおやつ。野良ちゃんだそうで毎日世話をされているそうです。それで、階段下で出会った野良ちゃんが慣れた足取りで階段を登って行った事が判りました。地域の方の人情がうかがわれます。

野良ちゃんの餌箱の横を通り本殿へ。

本殿前にも野良ちゃんがお座り。そして本殿の階段を登っていきました。

野良ちゃんは、狛猫でしたか。

本殿から拝殿方向。

本殿:三間社流造

それぞれに扉があります。





昭和四十一年県文化財の指定を受け、お屋根 替え、彩色保存工事。











龍の絵



本殿も猫ちゃんのケージなどがあり大切にされているのが判ります。
猫宮司!!!
今日はいい日になりました。
それから、カードの不正所用の件での請求はしないというメールが来ました。

これも日ごろの信心があったればこそ。今季の冬は、近場の神社仏閣巡りをします。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり


ソフテイル、五條フルーツロード。

2023年12月15日 09時22分46秒 | ドライブ

12月14日 木曜日 晴曇
暖かくなるというので走りました。
9:10発~道の駅紀の川万葉の里~柿博物館・干し柿~五條・フルーツロード(寒い)~卵のたけむら・究極タマゴ~京奈和道~14:40帰宅。
走行:164㎞。
(Google参照)

9:50 道の駅紀の川万葉の里 河川工事が始まりました。

事務所もあります。

木曜日ですが、新車の集団。

125㏄モンキ=、ハンターカブ、中年ライダー。

シュッパ~ツ

高野山の予定でしたが、寒いので五条の柿博物館に行きました。葉っぱがみんな落ちています。

柿が熟し過ぎて模様が出来ています。カキも終わりです。

絵を描いた様な模様。

干し柿の販売のみでした。皮をむいて干します。

柿博物館近くの一の木ダム事務所前。寒いので日向ぼっこをしながら豪華な昼食。

12:20 タマゴのたけむらで卵を購入。

10個入り370円。今は高い気がしません。黄身が濃い!

五條ICから京奈和道。橋本あたりから曇り出しました。紀の川IC出入り不可。紀の川東ICで降りましたがよくある信号待ち渋滞なし。

12個ありましたが、2個熟していたのでX が食べたそうです。少し渋くて口の周りがザラザラしているそうです。

吊るしやすいように小枝を切ってありました。
干し方が変ですかね?
抗がん剤が変わり味覚障害が少なくなって、食欲も出て食べるようになりました。
やはり食べないと体力、気力、意欲が出ないことが良くわかります。
半年で体重81㎏から6㎏減になり、現在76㎏で1㎏戻りました。
これから雨と寒くなるので自宅待機。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり


生石高原の工事経過を見に行きました。

2023年12月12日 03時43分21秒 | ドライブ

12月10日 日曜日 晴 暖かい
生石高原の道路工事が、11月27日まで工事と看板に有ったのでどうなったのか見に行きました。
工事をしていないだけでした。
10:15発~k180~生石高原~道~R242~k18・金屋、ミカン無人販売~k18・上六川トンネル~和歌山電鐵・伊太祁曽駅~14:20帰宅。
走行:98㎞。
10:59 先日は、たまⅡ世駅長 二タマ駅長が公休(水、木)で会えませんでしたので見に寄りました。台湾の方が来られています。

本日は、日曜日。

たまⅡ世駅長 二タマ

ホームはお客さんでいっぱい。

見返し

生石高原へ ハイキングの方の駐車車両でしょうか? 次回営業日:17日。駐車場奥に立派なトイレ。

道路は開通していません。工事を終了しただけです。

対向できなかった区間はこんなに拡張されました。規則正しく生えている杉。

満車です。単車もいっぱい。第二駐車場が閉まっている時は路駐可。(駐禁ではありません。)

霞んでいますがよく見えます。

6年位前も山頂でグライダーを飛ばしていました。今は山頂まで歩いていく元気が有りません。ヘモグロビンが足りないよ~



飛んでます。

笠石の祠 青空に映えています。しんどいので下から参拝。



前撮り写真撮影中。

神社の下の芝生に「たばこの吸いガラ」を3本見ました。
岩の上の方は、レジ袋に吸いガラ、ごみを手で拾っておられました。岩の上にも3本以上あったようです。
こんなところに吸いガラを捨てる人の気持ちが判りません。

帰りは、金屋からk18で帰ります。途中、トンネルの工事状況を見ます。西ケ峯方向へ。

別荘の中の道路です。急な坂があります。

まともな道に出ました。

安心はできません。

急な坂は写真が撮れませんでした。センターラインのある道に合流。

見返し。

ミカン畑を抜けて金屋へ。





R424に出てk18に入りました。みかんの無人販売所。

ミカンの有田ですので1袋買いました。9個入り。



秋葉大神(あきはおおかみ)、白輝大神、國光大明神(くにみつだいみょうじん)



燈籠が屋根を支えています。

時代の流れ。

k18 いよいよ山越え。快晴。

道路が徐々に拡張されコースが変わります。

トンネル工事現場。入口がはっきり見えます。

1年3カ月後に完成。工事は、手抜きの浅川組ではありません。良かった~





橋は令和3年3月竣工
上六川トンネル大橋

川の護岸が崩れています。

途中から脇道でおりました。20年前位ヤマハロードスター1600㏄で降りた道です。

あの頃は平気で行きました。

海南市側のトンネル工事現場。この道は、スイッチバック式で上り下りします。曲がれません。

ここで、曲がる時ロードスターで立ちごけをしました。下の車は移動して下さいました。バックで軽トラを家に入れられました。

スイッチバックで上り下り。

k18に出ました。

道路はできています。

和歌山電鐵・伊太祁曾駅に初めて寄りました。今日は、写真を一枚撮って失礼します。
和歌山電鐵株式会社の木製看板。ここが本社社屋!!!

ミカンのお味。どちらも美味しいです。大小の差と皮がむきやすいかの差だけです。

暖かく今日も楽しいツーリングでした。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!
毎週の抗がん剤で忙しいです。

終わり