気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

令和2年ラストラン。

2020年12月30日 11時10分15秒 | ドライブ

12月29日 火曜日 曇
明日から雨、雪の予報でとうとう令和2年のラストラン。
コース:11:40発 R26~孝子IC~深日港旧フェリー乗り場~引き返し・淡輪IC~大谷交差IC~k7~加太~K65~小島・道の駅とっとパーク小島~淡輪IC~13:20帰宅。
走行:70㎞

R26 走っているのは乗用車がほとんどです。道の駅みさき 手前

間違えて孝子ランプで下りました。ボケ出しました。今年最後のメダカの水替えを考えていました。明日、明後日は雨と寒さ、正月三ヶ日で今日してやらないと可哀想です。

左折して深日へ。右へ行くとすぐ和歌山方向のランプが有ります。行ったことが有りません。

徳島に行っていた旧深日港(ふけ)フェリー乗り場。ここでUターンして淡輪ランプから再度和歌山方向へ。先ほどのランプからは和歌山に行けません。

K7に繋がる大谷ランプで下りてK7を加太(西)方向へ。

以前歩車道の区別のない片側1車線がこんな風になっています。逆方向は2回走りましたが、この方向は初めてです。

昔の覚えている道です。ここまでは、南海加太線は田んぼの真ん中を走っていました。50年前の話です。海も見えていました。

左に曲がればすぐ海です。去年、草餅をここに買いに来ました。

ここから海沿いです。



旧大川峠の下は、サザエが取れました。これは45年前の話です。

大阪府泉南郡岬町:道の駅とっとパーク小島 道の駅とは言い難い道の駅。補助金目的❔ 小島漁港には、45年位前よくアジを釣に来ました。

岬町にはR26の淡輪ランプに「道の駅みさき」もあります。ここは本当の道の駅で地産の野菜や鮮魚を売っていて来訪者で一杯です。
再び深日港に。四国に行くのに便利でした。明石大橋が出来て廃止になり、今は和歌山港から徳島へのフェリーだけになりました。

年の瀬で車が多いので早々に帰宅。
明日から雨と寒さの10日間の予報。年が明ければ抗がん剤の再開が待っています。
今日から令和3年3日まで缶ビール500ccを一日1本飲んで今年が良い年であったことに感謝! 感謝!、そして来年も良い年になりますよう感謝! 感謝!で飲みます。

生きてるだけで丸儲け‼ 感謝! 感謝!

終わり

令和2年ガソリン使用量

車種
スペーシア 193.35ℓ
ボルト 220.01ℓ
トリシティ 15.73ℓ
ビーノ 15.38ℓ
ハーレー 115.89ℓ 
合計 560.36ℓ

またまた走りました。

2020年12月28日 12時10分18秒 | ドライブ

12月27日 日曜日 曇時々晴
正月用のみかんを買いに。Xの指示。
コース:12:00発~k64~雄ノ山峠~k14~k129~R370~R480~道の駅 万葉の里~農免道路~k64・雄ノ山峠~15:40帰宅。
走行:110㎞

気温13度 曇っていますが寒くはありません。

R370 凍結防止剤がまかれています。もうすぐここも走れなくなります。

道の駅 万葉の里 車は多いのですが人影はまばら。ゲートボールの参加者の車の様です。

紀の川の河原 テントを張っています。年の暮れとは思えません。コロナのソーシュアルデスタンス。

R370でみかん200円、道の駅で100円×2パック購入。R370のミカンが甘かった。
ボルトのカメラ台を手作りから既製品に替えました。小奇麗にします。

やり直しが効かない物には中国製を使ういません。当たり外れハズレはずれが有りますからです。

ハーレーも既製品でカメラ台。百均時計(黒が有りませんでした。)を取り付け・・・備え付けはスイッチを何度も押して時計表示にするのが面倒なので。

やはり寒さが応えます。体がカチコチで動作が緩慢になります。
年が明けると抗がん剤の再開ですのでとにかく暖かければ冬眠をせずに走ります。

終わり


暖かいので冬眠できません。走りました~マグロを買いに和歌山那智勝浦へ。

2020年12月25日 15時22分43秒 | ドライブ

12月23日 水曜日 晴
暖かいと天気予報が出ていたので走りたくなり、この際チョット遠出を計画。マグロを買いに和歌山那智勝浦へ。
単車で、セルフ給油、マグロ無人販売所ですので密になりません。
コース:5:30発 大阪泉州~和歌山k18~金屋~R424~椿山ダム・スリップ~k198~R311~R168~新宮~宇久井・マグロ~引き返し~R168・北へ~五条~京奈和道~大阪泉州14:50。
走行:380㎞

6:10 南に走る時は何時ものGS、24時間営業でハイオク125円。カードも同額。

ここも何時のk18、道路の拡張で走りやすくなっています。何年かすればトンネルができます。

7:11 R424 高架道路で凍結しやすくなっています。融雪剤の後が有りますのでこの上を走ります。

グーグルの画像参照3枚。スリップ現場 R424 椿山ダム初湯川に架かる橋。ここも要注意でカーブ手前で減速。

ブレーキとシフトダウン。その瞬間!ブレーキが効きません?完全に滑って直進。バランスと定速。対向車が来ないことを祈り、ハンドルは切れません・・・即転倒! 鉄製のジョイント 「伸縮装置」。斜面の土手に当たるのはいいのですが、その前に側溝に蓋がなければ転倒で済みません。

橋上から抜けて対向車線の黄色いゼブラゾーンに入りタイヤが路面をグリップしました。路面のスリップ止めのおかげ。側溝に蓋が有るか確認・・・あります。そして側溝手前でハンドルが切れ、自車線に・・・怖かった~ ABSのおかげ。

ここに来るまでに、気温表示マイナス4度を見ましたが!故障していると思っていました。ここからはビビりながらの走行。
8:03 R311へK198方向! 明らかに凍結しています。カーブで登り!定速で通過。

K198 ここも要注意!

R311は山間(やまあい)を走りますので日陰ばかり。露払いにダンプカー・・・車間距離を十分取って。

道の駅 熊野古座中辺路を過ぎたところ。気温1度。

何台も道を譲りました。

9:09 R168に出ても路面が凍っているように見えます。信号で止まった時に靴で確かめると、表面は水ですが路面はまだ凍っています。

陽が道にもう少しで当たります。

9:37 新宮 右折してR42 宇久井へ

宇久井が見えました。

左折

10:04 まだこの奥に行ったことが有りませんので行きます。

R42から見えていた白い建物。通行止めになっています。

R42方向

また別の道が有りましたので行きました。

休暇村で行き止まり。Uターン。

下る途中車止めの道が有りました。横に駐車場もありましたが、歩くのが嫌いな私は、通過。次回、環境省のビジターセンタが有るようなので行って見ます。無料だと思います。有料なら入りません。

住宅街。津波の時は即避難。

10:20 戻って来ると車が2台止まっています。

気が弱いのでここに止めました。

火曜日が定休日。ショーケースの中は5分の1しか残っていませんでした。

マグロのほほ肉(一匹から2つしか取れません)、カツオ、アカマンボウ各500円を買いました。

裏の工場から氷の補充に来られました。発泡スチロール3箱。

マンダイ(アカマンボウ)の身はキハダマグロに似て赤身で適度に脂肪分が有るそうです。食べ方が判りませんが刺身で頂きます。

新宮は熊野川を隔てて三重県ですので三重ナンバーの車をよく見かけます。

R168へ

陽が当たり気持ちよく走れます。





このポイントが一番好きです。

日本一長距離を走る路線バス。新宮駅から奈良県八木駅行き。途中道を譲って頂きました。

今回、ハーレーにカメラ台を取付けたので写真が多くなっています。まあまあの写りです。写真中央上の横に光っているのは、カメラ台を取り付けているハンドルブレースが写り込んでいるからです。上の写真も同様。

12:30 昼食❓コーヒーとドーナッツ2個。体が冷えてカチコチです。貼るカイロを両肩、両膝、腰1枚を計5枚貼っていますので少しは楽です。

12:49 十津川村上野地 何となく日影が多くなってきました。

日陰

13:07 雪



道の駅大塔を過ぎたところ 北向きの下り

五条市街地までの下りは路面が濡れていて安全運転に徹しました。
反省:冬は絶対山道を走らない。
お守りのおかげで今日も無事帰宅できました。感謝! 感謝!感謝! 感謝!
カツオの刺身は、肉厚でトロットして美味しくいただきました。
生きてるだけで丸儲け‼感謝! 感謝!
燃費:24㎞/L パワーが有りますので楽です。

終わり


ボルトで高野山方面へ~苅萱堂跡。

2020年12月22日 16時20分55秒 | ドライブ

12月21日 月曜日 曇
顔の腫れが引いて体調が良くなりましたので、ボルトで走りました。
コース:12:00発~京奈和道~九度山町~R370~南海高野線高野下駅~道・槇尾道~苅萱堂跡・引き返し~R370~矢立交差~R480~道の駅万葉の里~京奈和道~大阪泉州15:50.
走行:103㎞

龍神スカイラインが二輪通行止めとなっていますので、苅萱堂が麓にもあると地図に載っていますので、今回ここに行って見ました。
紀北かつらぎICで下りました。本来、高野口ICが正解です。

12:49 道の駅九度山 乗用車が8分駐車。平日でも賑わっています。

あまり使われなくなった高野山への道 R37。路面が濡れていますので雨が降った様です。

椎出(しいで)郵便局を左折。R370から苅萱堂跡へ 狭い道です。

大きな石碑。

帰りに立ち寄り撮影。昭和天皇御成婚記念道標 大正13年1月26日ご結婚

200m感覚に道標を立てたとあります。石碑に高野山9000mと刻まれています。

大阪府和泉市 槇尾山 施福寺に通じる道・・・槇尾道
行き止まりの標識。

いよいよ狭い道に入ります。

路肩のアスファルトが割れて凸凹。苔と落ち葉が・・・滑らないように。

新しい道標

後300m!

ここにも道標。日差しにホットします。新しい道標がここにもあります。

13:11 到着。下の道標から2,200m。草が刈られて整備されています。

階段で道は行き止まり。右にお堂が有ります。

見返し

お堂の後ろ。

中を除いても真っ暗で見えません。フラッシュ撮影。観音寺苅萱堂の提灯。

異様な感じです。

・・・信女、先祖代・・・の札が仏様に貼られています。

階段を上がると高野山へ 女人堂へ。お堂の中は板塀の穴から撮影しました。

5年前の写真に賽銭箱の奥に移っていた線香立がひっくり返して無造作に打ち捨てられています。

見返し 苅萱堂はベンチの場所にありました。5年前(2015年)の写真に荒れ果てた苅萱堂の写真がネットに載っています。

このお堂は、5年前と同じように正面が木で打ち付けられています。

お堂の背景。

高野山への道 槇尾道 整備されています。

槇尾道

帰り 道標 足場が滑らない様で一旦っ停止して撮影。走り出しにタイヤが滑ります。

止まると足が滑るような気がして一気に下ります。

やけくそです。

人家が見えました。良かった~

椎出郵便局 左折 高野山方向。正面:南海高野線高野下駅

龍神スカイラインが二輪通行止めになるのは当然です。

何時もの矢立交差 右折R480で帰ります。

14:35 道の駅万葉の里 ガラガラです。何時もの様にみかんを買いました。100円。

静かです。人影がありません。

無事大阪泉州に帰宅しました。お寺を守る人がいないとテレビで放送していましたが、現実を見ると何とも言いようがなく仕方がないと納得します。
お寺にも終わりが有るのですから、人間に終わりが有るのは当然です。
生きてるだけで丸儲け‼ 感謝! 感謝!

終わり


寒くなる前に、もう一度走りました。

2020年12月14日 09時21分27秒 | ドライブ

12月13日 日曜日 曇
顔の腫れも引き掛けて(ヘルメットがかぶれます。)体調も良いのでツーリングへ。
コース:大阪泉州10:20発~京奈和道~五条北IC~R169~大台ケ原ドライブウエイK40・通行止R309・通行止~引き返し~和佐又山登山口~R169~京奈和道~大阪泉州15:50帰宅。
走行:235㎞。

11:26 京奈和道五条北IC一台も信号待ちが有りません。本線は和歌山方面行は交通量が多かった。

11:40 ここまでも空いていました。左折して吉野方面から南下して大台ケ原へ。

以前から気になってた「人家多し」標識。25年前に大台ケ原に行った時と人家は変わっていないと思いますが。飛び出し注意のことでしょう。

12:25 大台ケ原ドライブウエイ入り口。

12:25 やっぱり通行止め

ここからも通行止めの看板。

見返し

R309 900m先で通行止め。コーヒータイム。

見返し 新宮80㎞ 熊野55㎞

グーグルからの画像。鉄の扉が常設されています。

R169 引き返して新伯母峯トンネル

4~5台のグループの単車が時々走ります。

13:05 奥駈道があるようで登山口まで行きます。

登山口への途中 左に見えるガードレールの道を上がって来ました。途中2台の車とすれ違い。


同じ場所から大台ケ原ドライブウエイが見えました。

⒔:24 登山口 私有地の山の様です。「山主」の注意書き看板あり。無料の駐車場は1km程下った所に5,6台と川上村のマイクロバスも止まっていましたがバスは帰る時にはありませんでした。20人位の登山姿の人が下りて行くのとすれ違いました。

案内板 頂上まで40分掛かりますので行きません。行ったら戻らなければなりません。

20m程登りました。息が切れてナマクラらな生活をしていることを実感。反省。

同じ場所から大台ケ原ドライブウエイを見る。下の小屋が有料駐車場。あそこから登りました。

下り こんな道です。

下りる途中。



14:12 R169 地層が見えませんので溶岩の塊でしょうか。

登山口に行かなければ何の意味もないツーリングになっていました。
道は空いていたので気持ちの良いツーリングでした。
今回、20年前に作った冬用のジャンパーを着ましたので寒さは感じませんでした。曇、気温9度。
ハーレーで、R169を4速、5速で減速・加速、カーブを力強く走れました。特にクッションが良く楽でした。
走行:10月16日初乗り。10月27日1,000㎞、本日2,100㎞。

終わり