気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

秋まつり

2022年10月12日 11時33分12秒 | 日記

10月9日 日曜日 曇雨
大阪泉州は、秋祭り一色。
8日は、岸和田の山手は、祭りで交通規制。
こちらも交通規制で迂回をしなければなりません。
特に、9日は、岸和田の「だんじり」と同様に波多神社への宮入があります。
今は、反社会団体のお花は、受け付けてもらえない状況ですが、50年前は、 Y系Kの名前が、堂々と張り出されていました。
今回は、静かな波多神社を撮影して、この後宮入の写真を撮りに行く計画でしたが、雨が降り出し更に、体調も良くなく肝心の宮入の撮影はできませんでした。
波多神社に着くと、この地区の「やぐら」が出発するところでした。
6:06 手拍子の後ちょっと静かに曳き回しへ。早朝ですので。

撮影:宮入の順番待ち中。2017年10月8日16:14。

100人位の大人の曳手。

波多神社鳥居前から ビデオカメラがすでにセッティングされています。

鳥居から本殿 この参道を通り「やぐら」が宮入します。

「やぐら」は、石の太鼓橋を駆け上が拝殿前に。

石の太鼓橋 麻袋の土嚢が置かれています。勢いをつけ駆け上がります。

撮影:2017年10月8日



役員がお参りしています。

見返し この狭い拝殿前に3台の「やぐら」が順次駆け上がり曳子、見物人でごった返し大変危険です。

撮影:2017年10月8日

曳子は、拝殿前から拝殿横のこちらに走り抜けます。

撮影:2017年10月8日

ここも狭い道です。

参道横の空き地にお祭りに付き物の出店。

あいにく昼から雨になりました。商売にならないな~

見返し

先ほどの「やぐら」



昼から雨で更に、体調が良く写真を撮りに行く気にも全くならず今年はこれで終わりです。
来年?どうかな~
生きてるだけで丸儲け!がんばるぞ~

終わり


トライクで白浜~龍神スカイライン。

2022年10月05日 09時02分52秒 | ドライブ

10月2日 日曜日 晴
長野ツーリングへの体力があるかの試験走行。
2:04発~R26~R42~白浜 4:30着。休息。
8:30発~R311~K198~R371~龍神スカイライン~高野山~大阪泉州 12:00帰宅。
走行:白浜:129㎞。龍神スカイライン:163㎞。
総走行:292㎞。給油ガソリン:9.69Ⅼ 1554円。
土曜日の深夜ですので車はいつもより多く走っていました。

白浜空港 勤務終わりのPC。海沿いあったのが、旧白浜空港に白浜警察ができました。また消防署も近くに出来ています。

安いGS(ハイオク160円 カード)で給油。田辺湾、扇ヶ浜が見えて快晴。

R371 竜神温泉入り口。竜神様の彫刻、チェーンソーで彫ったものでテレビでよく彫った方を取り上げています。

R371 龍神スカイライン 紅葉のポイント。枯れ葉が盛んに風が吹くと落ちてきます



まだまだ早いようです。

道の駅 ごまさんスカイタワー 9割の駐車。

今日は、飛ばし屋さんを多く見かけます。とろい私は、すぐに指示器を出して道を譲ります。安全に追い抜いて頂くためです。

カブの後ろについてゆっくり走りましたが、更に遅い軽が、頭押え・・・暴走族がよくやりますが・・・絶対道を譲りません・・・10㎞以上我慢すれば済みます。車の運転は、協調性、社会性がない自分さえ良ければという方は・・・交通の円滑・・・道交法の頭にあったと思いますが・・・?あおらせ運転の典型例です。

無事に帰宅。
龍神スカイラインは60㎞でカーブを曲がるのはきついです。ブレーキをかけると曲がりが悪くなります。
スローイン・クイックアウトがやはり鉄則です。ここは?40㎞/h!
来週は、抗がん剤の点滴ができると思います。

終わり


体調が戻りました。

2022年10月01日 17時57分57秒 | ドライブ

10月1日 土曜日 晴
食欲全くなし。吐き気。だるい。の3拍子。
やっと昨日、下痢(副反応)が止まり体調が少し戻りました。
寝たり起きたり。
とうとう抗がん剤点滴を休みました。
そして本日、少し走りました。
何時もの道の駅万葉の里へ。
9:20発。
走行69㎞。
静かな道の駅 旧車会は午後から?

久しぶりにテント

和歌山方面

橋本方面 今からデイ用テント設営。

昨日までフラフラでしたが、何とかここまで走ってこれました。
今、秋の苦痛安全運動期間中。何時もの一旦停止違反の指導・取り締まりを9:40分にはしていました。
早生のカキとイチジクを買って帰りました。

終わり