国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

阪堺電車は、6月11日 イベントですよー

2006-05-29 22:47:24 | その他雑談

こんばんは、昨日は阪堺電車に乗って、ミニ旅行に行ってきました。笑

玉造→新今宮→南霞町→浜寺公園駅前→浜寺公園→新今宮・・・の一筆書き経路。

出るのが遅くなったのと、あいにくの雲リ空だったので途中下車しながら撮影することは諦め、ただひたすら電車に乗りつづけることに・・・。

 何時もは、天王寺乗車して、松虫→鈴虫→コガネムシと行くのですが・・・

  まぁ、そんなつまらない話を振りまきながらも、電車は淡々と進んで、住吉大社前までやってきました。

 そこで、相方の感想・・・・

路面電車って意外と速いのね。

みんなも、路面電車利用すればよいのにね。

とこれまた、嬉しいご意見。

実際に、見ていると結構な利用者の数。

終点まで、閑古鳥が鳴くこともなく程よい混み加減でした。

 

そんなこんなと話をしているうちに、我孫子の車庫を通過、車庫の中にはもと京都市電の256号が見え隠れ。

この電車は、車籍がないだけに本線運転は不可能だそうですけど、復活して走ると面白いでしょうね。

相方ががぽつり、京都であの電車乗ったこと有るぜー・・・・

鉄とは全く無関係と思っていたら、最近は京阪に乗ったら運転席を撮影したり・・・・知らぬうちに鉄子化してる。笑

我孫子を過ぎてしばらく併用軌道を走るとまもなく、終点浜寺公園駅前。

相変わらずの曇り空では有ったが、何とか雨にも遭わずに終点に到着。

しばらくの間バラ園で遊んでから帰ることに。

そのときの画像はまた後日アップしてみたいと思う。

ちなみに、6月11日(日)は、阪堺電車のお祭りらしいので、行ってこようと思っている。

そのときの報告は、また後日したいと思うのでこうご期待????

黒猫本舗提供

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郵便事業は本当に大丈夫なの... | トップ | ブルートレイン華やかし頃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他雑談」カテゴリの最新記事