Black Oasis制作モルタル小屋

RPGツクールによるフリゲ制作者・フリゲ実況者ナルミが綴る諸々の記。

THE RID.-Final Mission-をVer2.55にアップしました!

2023年05月14日 | ゲーム制作

 

 

 

THE RID.-Final Mission-をVer2.55にアップしました!

(ふりーむ!のページに飛びます)

 

今回のアップデートで、マテリアルユニット返還の仕様を変更し、

ユニットと同時に元のパーツも返還されるようにしました。

 

また、使用したRGSS3をまるっと変更したおかげで、

以前のバージョンのセーブデータでエラーが出る不具合も解消出来ました!

以前のバージョンをDLしてくださった方々には、ご面倒をおかけしてしまいました……。

 

 

また、先日のスーパーゲ制デーにて……

 

 

 

ゲーム内の「おまけ」で条件を満たすと流れる

主題歌「Final Mission」のプロモーションビデオを1コーラスだけ解禁しました。

ちなみに、YouTubeにも上げております。

 

 

 

ツイートにもある通り、フルコーラスをご覧になりたい場合は

おまけ部分のエキシビションマッチで主人公4人に勝利し、デバッグルームで作者(の記憶)に話しかけてください。

 

 

よしなに。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

さて、ここからは最近僕がふと思ったことをひとつ……

 

「表現の自由」とはよく耳にする言葉だが、

その表現は、一体どこまで許されるものなんだろう……?

 

 

 

実は僕は、刑事ドラマやサスペンスドラマの類が大嫌いである。

 

 

だいぶ以前に、僕が夕飯の時に父親が居間で

決まって刑事もののドラマを観ていた。

BSでその時間帯に刑事ドラマが放送されるチャンネルがあって、

父は刑事ドラマが気に入っていたんだろう

 

食事をとる台所は居間の隣で、そこからテレビが筒抜けの状態だった。

僕はいつも嫌々その刑事ドラマを観ながら夕飯をとっていたのだが、

ある時、ドラマで犯人が病院の患者と看護師を人質にして

刑事たちと銃声と悲鳴・怒号が飛び交う中争う凄惨なシーンが流れ、

僕は、なんでこんな場面を観ながら食事しなきゃならんのか

完全にキレてテーブルをブッ叩き、暗くなった空もお構いなしに外に出た。

その後怒りが収まるまで、30~40分ほど自宅近辺の集落をうろつきまわった。

 

判りやすく説明するために端的な例を出したが、それくらい嫌いなのだ。

 

 

 

ちなみに余談だけど、アンガーマネジメントで言う

「怒りは6秒でピークを迎える」は、個人的にどうも嘘くさいな、と。

上述の夕飯時の刑事ドラマにしたって、怒りが収まるまで10分以上はかかったし、

仕事中に過去の腹立たしいことやイライラすることを思い出すことがあって、

翌日には忘れて治まるかなと思いきや、さらにその怒りが増幅されて蘇ってくることも多々あったから……。

 

 

ただ、父親を始めとした多くの人間が刑事ドラマやサスペンスドラマを好んで観ているのは理解しているし、

自分が嫌いだからと言って、そのコンテンツがこの世から無くなってしまえばいいなんて気は毛頭起こらない。

僕が好きなコンテンツが嫌いだと言う人も、世の中には多く居るのだから。

 

 

自分が嫌いな、または不快だと思うものを見たなら

それがテレビならチャンネルを変えるか電源を切ればいい。

本や新聞なら読むのを止めればいい。

看板やポスターなら視線を逸らせばいい。

ネットならURLを変えればいい。

SNS上なら、ブロックやミュートの機能を使えばいい。

実に簡単なことだ。

 

 

ところが、そんな簡単なこともしようとしない、またはしても感情が収まらない人が居て、

自分たちが気に入らない、不快だと思うコンテンツを、

「無くせ無くせ」と世界中から見ることの出来るSNS上や、果てには公共の場で叫んでまわる人たちを見かける。

 

 

そういう人を見るたんびに僕は、

誰かの幸せを奪うことでしか満足が出来ない

一生幸せになれそうにない人を見ているようで

なんだかとても悲しい気分になる。

その人たちが幸せを感じられることって何だろう?

美味しいものを食べている時と、好きな芸能人やキャラを眺めてる時ぐらいだろうか……?

 

 

 

刑事もの、サスペンスもので起こる殺人や暴力なんて、

我々の暮らす現実には起こって欲しくない、起こってはならないものだ。

 

それは、ゲームや漫画、アニメも同じことで、

たとえばRPGで剣や魔法で魔物を倒すことなんて、現実では起こりえない。

一時流行った異世界転生にしたって、あり得ない話だ。

ホラー映画で幽霊やゾンビが人間に襲い掛かってくることも、現実に起こって欲しくは無いだろう。

 

 

その、起こって欲しくない・起こってはならないことの、最も判りやすく極端な例が「戦争」だろう。

起こしてはならないことだと言うのを、国をつかさどる政治家たちは皆分かっているから、

国会で議論し、外交を通じて各国の「国の意思」を確認する。

 

僕は戦争を経験していないから、その悲惨さを身をもって理解はしていない。

日本は戦争に敗れて、戦争の悲惨さ・むごたらしさを出来るだけ教えないようにしたらしい。

でも、その教育を受け育った「戦争を知らない」世代とその子孫たちが、果たしてずっと戦争を起こさずに生きて行くんだろうか?

戦争のことを理解していない世代が、戦争が如何に危険かと言う事を理解せぬまま

核だ兵器だと動画や配信でコメントしている様子を見ると、どうにも首を傾げてしまう。

 

 

 

あり得ない、あって欲しくない、あってはならないことを

我々人間は創作と言う形で表現する。人間たちが生み出した立派な文化だ。

 

だけど、あまりにもエグい、またはグロくて精神的にトラウマになる表現や

あまりにも卑猥で目のやり場に困るような表現もあって

人は、表現に規制をかけた。

 

 

規制は国によってその度合いが異なっていて、

日本は世界中では規制が緩い方だと言う。

それでも、近年は昔に較べて規制はいささか厳しくなってきているようだ。

 

 

表現に何処まで規制をかければ良いのか、その境界線はまだまだ見て来ないし、

人によって基準はまちまちだろう。

永遠に答えの出ない問いかも知れないが、

結局のところは、その時代や時勢に見合ったバランスで変わってゆくもののような気がする……。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々として……

2023年05月06日 | ゲーム制作

 

気付いたら連続で暗い記事を書いてしまっていたので……(汗)。

 

 

制作の方、遅々と進めております。

進捗のスクショは、プレミアムツクールデーなどのハッシュタグに乗せて

時折呟いて来ましたが、現状もうネタ切れの状態ですね。

今現在は、スクショしても絵的に映えない文章入力が主な作業となっております。

 

 

作成中の「Re:Screed」は、オムニバス形式のRPGです。

春夏秋冬の季節にそれぞれの主人公が居て、それぞれが違うキャラを率いて冒険(?)を繰り広げます。

主人公たちの居る世界は同一と言う設定ですが、各々の主人公は世界の各地へ散らばり、

お互い面識は愚か存在すら知らないままで、話が進行して行くと言うものです。

 

 

で、プレイする側にとっては思いっきりどーでもいいことかも知れませんが……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウインドウの種類、そして通貨単位も季節ごとに違います。

(参考文献:「ツクマテ」通貨単位を任意で変更

ウインドウの変更に関しては、magoros様作成のプラグインを使用しました。(ツクプラMZ投稿分より)

 

 

ウインドウが違う点に関して言えば、その季節のモチーフやイメージが異なるから……と言う事になるでしょうか?

通貨単位が違うのには明確な理由があり、

主人公たちが暮らす世界も、我々が暮らす地球と同様に人が集まり世界各地に国が出来、国と国が争った歴史があるためです。

住んでいる場所や国が違うんだったら、通貨単位が違うのも当然でしょう、と。

(じゃあ何で言語はおなじ日本語なんだよ!)

あと、入手できる回復アイテムや武器・防具等も各季節で全て異なります。

 

 

ゲームを作成するにあたって、こだわるところはこのくらいこだわりながら

作って当然なのがゲーム作者と言うものなのです……よね?作者さん(弱気)。

僕のやっていることはまだ序の口と言うか甘い方で、

凄腕でファンが多くいらっしゃる作者様はもっと細かい部分に至るまで設定や演出などを実装して

ハイクオリティな作品をリリースしていらっしゃいます。

 

いくら趣味でやっているゲーム制作だからとて、その辺は妥協出来ません。

ある著名なる有名人が、「遊びなんだから本気でやれ!」と言っていたのとおなじことです。

 

 

ただし、手を抜くところはとことんまで手を抜きます。

妥協も上記のこだわっているところ以外は妥協しますし、

最悪実装が不可能な演出なんかがあれば、諦めて別の手を考えるなどします。

そうでもしないと、作品の完成は延々と見えて来ないでしょうし……。

 

 

 

こだわるところは思い切りこだわる。

手を抜くところは遠慮無く手を抜く。

妥協す部分は無理せず妥協する。

 

これが、僕がフリゲを作る上で大事にしている点だと申し上げておきます。

 

 

 

では、本日は僕ごとき高が知れた作者が、

余計な戯れ言を吐き出しつつも、これにて失礼いたします……。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画力。

2023年05月01日 | 日記

 

僕は自分の作るゲームに、自作の顔グラフィックや立ち絵なんかを載せることはありません。

素材屋様が作成した顔グラや立ち絵で、加工が許諾されたものを加工したり

文字や簡単なドット絵を作ることはありますが、

オリジナルなんてとてもとても……。

 

 

昔サイトの日記(ブログでは無い)でも、

その後ツイッターでも1度か2度ほど呟いたことがあったと思いますが、

僕の小学生のころの夢は、実は漫画家でした。

 

しかし僕は絵が絶望的に下手でした。

一度先生に言われ夏休みの宿題に漫画を描いてくるよう言われ

その休み中に一生懸命描いたのですが、

出来上がった漫画の、あまりの下手さ加減に

クラスのみんなはもちろん、宿題を課した先生にまで大笑いされてしまいました。

 

 

その後も漫画家への夢は諦めきれずに中学校2年生ごろまで

漫画や絵の練習を続けました。

絵は小学生の頃に較べ幾らかはマシになりましたが、

それでもまともに漫画を描けるまでのクオリティには程遠く、

結局そこで、漫画家の夢は挫折しました。

 

 

時は流れ、大学の軽音サークルにて

僕は2年生になった時に新入生を勧誘するためのビラを作ったのですが、

そのビラの絵を見た先輩から、「やめとけぇおまえ……普通のにせぇ……」と咎められました。

絵はその後僕自身の手で抹殺し、この世には存在してません。

 

 

さらに時は経ちネットを始め、さらにホームページを始めた頃のこと。

サイトに文字だけはさみしいと思い、自作のイラストを上げていました。

イラストは相変わらず下手で、何年間かイラストを上げ続けていましたが、

下手なせいか反応らしき反応も全然来ず、ついには面倒くさくなって辞めてしまいました。

 

 

少ししてサイトに飾っていた絵をいくつか、Pixivに上げていたのですが、

ぼっちサークルを立ち上げた頃にお世話になったプロの絵師様(現在は絶縁)が、

その落書きレベルの絵たちを見て、鼻で笑われました。

 

 

そして、ツイッターで絵に関する何かのタグを見かけて、

自分の絵が、上手い、下手、味がある、好き、のどれかでアンケートを取ったところ、

上手いには1票も入らなかったことを今でも憶えています。

 

 

 

etc、etc……

 

 

今まで話してきた内容を要約すると、

僕は絵に関していい思いをしたことが殆ど無いのです。

 

唯一、いい思いと言うか満足な出来のものは、

これは絵と言うより版画になるのですが、

修学旅行をテーマに作成した、奈良に行った時に見たメス鹿の版画です。

(オスの鹿は角が面倒くさかったので)

 

 

実は提出期限に間に合わなかったのですが、先生に無理言ってお願いをし、

何とか仕上げまで持って行けました。

版画はその翌年のカレンダーとして刷ったのですが、

これだけは今でも大事に家に飾ってあります。

 

 

 

では、何故絵を描き続けていたかと言うと、結局描かずにはいられなかった……と言う事になるでしょうか?

今では健康を害し、右手が言うことを利かなくなった故に描くこと自体をもう辞めてしまっています。

まぁでもこれは、ゲームを創作することにもある種共通していることなのかもしれませんが、

兎角絵に関して言えば、神にも仏にも、そしてあらゆるものから見放されてこうなったと言う事なのでしょうか?

 

 

では、今日は今までサイトやこのブログ等に飾ってきた絵の中で

比較的マシな出来のものを数点あげて終わりにしようと思います。

これでも自分なりに一生懸命に描いたものですが……

 

 

眠い絵。色鉛筆画をぼかし加工。

(猫のしっぽが「?」の形になってる。僕は「ハテネコ」と名付けた)

 

冒険家姉弟。色鉛筆画をぼかし加工。(Precious Melodyの原型?)

 

荷車を曳く小人。色鉛筆画をぼかし加工。(枠で囲って文字を入れました)

 

サイト訪問者が100,000人を突破した記念絵。(モノクロorセピア風)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする