次男(知的障害者)の暮らしの場を
探し始めて3ヶ月。
最近、知的障害だけど、もしかしたら
自閉症傾向もある?と思うようになって
きた。
おととい、やっと見つけたグループホー
ムを一泊で体験したけれど、
食事(宅食のおかず)は食べられず、
お風呂も入れず…で、終わった

古い家はやだ!の一点張りの息子。
これでまた振り出しに戻る…

好きと思われる通所事業所を優先すれば
、住まいは限られてしまい、食事は
ほぼ宅食おかずという現状だ。
息子に聞いてみたら、こういうおかずが
苦手らしい。
初めての作業所が、厨房での手作りご飯
だったから、当然かもしれない…
だから、贅沢言わないの!とも言えない
でも、食事は大切だ。ホームに入って
3食すべてが宅食だなんて、ちょっと悲し
いかな…って思う。
てっきり世話人さんが手作りしてくれる
のかな?って思っていた私が甘かった💦
まあ、世話人さんの負担を考えれば分かるけど、でも、なんだかなぁ〜と悶々としてしまう。
引っ越す前にいた事業所では、
厨房で職員さん(元料理人、管理栄養士など)が3食手作りして提供してくれていた

温かい手作り食事に勝るものはない

あぁ、懐かしいなぁ

体験したグループホームは、結局息子は
拒否。まだ23歳。先は長い。
相談員さんも、親身になって探してくれ
る。けれど、結局は他人事なのだ。
息子が何か起こしたら、責任は親がとらなければならないから。
だから、想定できる事を見越して動いているのだから。事の重大さは、なかなか他人には伝わらず理解できないものなのだと、今回身に染みて感じてる

それでも、覚悟を持って進むしかないから、ジタバタしてSOSを出しながら、
生きていく他に術はない…。
考えられる選択肢を洗い出し、
あとはまた一つずつ実行するのみ。
でも、ここではっきりした。優先すべき
は…
食事だ
食べることを、疎かにしてはいけない。
これもまた試練だワ
