Blue jewel

拉致の解決を願って
「蒼き星々」関連テキストなど(ココログにも掲載)現在gooがメイン。
デザイン時々変更。

なぜ日本は北朝鮮を制裁できなかったのか

2006-03-31 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声さん2006年 3月31日(金)

事情により今後投稿が難しくなります、最後に単純素朴な疑問を確認したく。

制裁抵抗派が口にしてきた「一国では効果がない」と「制裁すれば北朝鮮が暴発する」について。金体制が制裁に反発し妨害するのはそれだけ効果があるということ。効果がなければ暴発もしない、だって何ともないのだから、つまり「経済制裁は効果があるから発動させられない」ということ。「効果がない」と「暴発の危険」をひとりの口から発するのは論理破綻、後付けの理由に過ぎない、制裁させたくないほかの理由があるのだ。それから「体制崩壊し北朝鮮難民が日本へなだれ込む」という「脅し」について。私はありえないと思っている。が、仮にあっても受け入れればいいではないか、そのくらい、国家崩壊という有事だ、かつて併合した相手でもある、今の日本人の意識を蘇生させるにはそのくらいのカンフル剤も必要だ。

私は最初の頃は(「10項目の質問」の頃まで)拉致日本人解放に金体制崩壊が必要、早道だと考えていた。しかし、金正日犯罪体制は想像以上に盤石で巨悪暴力組織として今なおきちんと機能している。金正日にとって体制維持が絶対条件ならそれを逆手にとり体制維持を拉致被害者解放の交換条件に使える、日本人を奪還できるなら金正日体制の崩壊は二の次でよいと、いま私は思っている。だいたい暴発して自滅するくらいなら金正日は拉致日本人を解放するに決まっている、全部部下のせいにすれば簡単なこと、だから経済制裁(を仕掛けた)くらいで暴発の危険はない、暴発(=自爆)する前に金は必ず譲歩する、制裁でも被害者を手放さないなら別の対応が必要だが、日本人人質を解放した時点で今の金正日と国交正常化してもかまわない、とまで私は思っている、とりあえず我々がなすべきことは、一刻も早く可能な方法で生きているうちに日本人を奪い返すこと。

もちろんそれ(日本人被害者救済)だけでいいとも思わない、いずれは体制崩壊も必要だ、しかし当面は戦術として日本人救済を最優先すること、そのためには悪魔との取引でもかまわない。

しかしその“たかが制裁”すら発動できないんだから、てんで話にならない。制裁発動について国務大臣をも動けなくする闇の圧力(=脅し)が作用している状態で我々が「経済制裁を」と官邸に向かって“吠えた”くらいでは効果はないだろうし、じっさいこれまで効果はなかった。制裁阻止を仕組んだ人間は高笑いしているだろう。この拉致日本人奪還運動は寄生サヨクの自己満足運動とは違う、現実に奪還しなければ運動の意味はない。小泉後の改変選挙時に全候補者に公開質問状を出すなら、せめて「なぜ制裁できないか、誰が制裁を止めているのか」を加えて欲しい。

この4年間、北朝鮮拉致問題が心の底に澱のようにずっとこびりついたままだった。

最後にもういちど聞きたい、「制裁を止めている犯人は誰なのか」。その自国の闇のメカニズムすら暴けないなら、日本は右も左も上も下もマスコミも政府も国民も、国全体が腐りかけている。

【Safety殿】

奪還運動の基本姿勢に関するあなたの見解は私も共感する部分が多いのですが、あなたのその妙なクールさが引っかかるので遅ればせながらお聞きしたい。

社会で何年も生きていればどうしても許せない相手にも出会う、そいつが関わっているなら慈善でも協力したくない、そいつが苦しむなら犯罪も素知らぬ振りをする、私は聖人君子になれない、かつて私に「お前みたいな駅弁大出身者が」とさげすんだ目で言い放ったT大出身の上司がいた、もし彼がチンピラに絡まれていても、私は彼の傍を黙って通り過ぎる、踏まれた者の痛み・恨みとはそういうものだ。しかしそういう私でも、いや、そういう感情を持った人間だからこそ、脱北者たちが語る北朝鮮人民の悲惨な苦悩を知れば、助けてやりたいと思うのが人情ではないか。彼らは一方的に情報に閉ざされた闇の中にいるから萎れきっているのであり、いい大人が自ら求めた総連やオウムや赤軍とは違う、外からの光を当てれば(少なからぬまともな連中が)生き返るのは分かりきっているではないか。

あなたにはこの情が感じられない。失礼ながら、あなたは、日本政府が制裁できないのが分かっているから(その安全地帯から)「制裁すべき」と口にしているようにもとれる。あなたは経済制裁の効果と必要性を説き、かつ北朝鮮の実態を直接知っておられるようだからお聞きしたい、なぜ日本政府は制裁できないのか、その最大の具体的理由は何か?そして制裁できない政府を制裁に導くにはどうすればいいとお考えか。(もちろん私にはわかりませんが)

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異邦人」との付き合い方

2006-03-01 | アンデスの声さん投稿集
「異邦人」との付き合い方  
(>反核団体に抗議しますさん2/27付)

アンデスの声さん   投稿日: 2月28日(火)

先週買ったばかりの新品の公用車を日雇い運転手が地下駐車場でバック中に壁にぶつけてしまい、尾灯が粉々に割れた。

私 「なぜ後方確認しなかった?」
彼 「バックミラーが曇って見えなかった」
私 「なぜミラーを拭かない?」
彼 「対向車がいたので急いでいた」
私 「見えないままバックするやつがあるか、これはお前の過失だ」
彼 「倉庫に尾灯の交換部品があった、2時間あればなおる」
私 「その部品の値段を知ってるか?」
彼 「知らない」
私 「お前の日当5日分の額だ。ところで今日はずいぶんの遅刻だな」
彼 「(朝食の)お茶が熱くて・・・」

ミスが生じると決まって「ああ言えばこう言う」やりとりが続く。ペルー人に限らず、日本人以外の民族は一般に自分の過失は簡単には認めない、めったに「ゴメンナサイ」を口にしない。アラブ人はもっと露骨だ。長年の海外経験で私も免疫はあるほうだが、厚かましい言い訳を聞くとやはり腹が立つ。しかし腹を立ててもしょうがない、一般的な対策は相手に「謝罪」や「改悛の情」を求めるのではなく、相手に実害を課すこと。日本人はつい相手に「ゴメンナサイ」を求めそれで許してしまうが、そう知った連中は口先だけで「ゴメンナサイ」と言うようになり歯止めにはならない、公用車両は片っ端からすぐにボロボロになる。罰金、減給、累犯の場合の解雇措置など、具体的・物理的痛みで相手を変えて歯止めする、その目的は相手への教育や思いやりではない、あくまで自分への損害の拡大を止めるのが目的だ。

民族の違いを理由に他民族から虐殺された記憶がないためか、日本人は相手が誰でも「話せばわかる」と期待する傾向がある、相手に同化を期待する、そして相手が「ゴメンナサイ」と謝ると、同化に満足して「水に流」す。これは「自分も相手も同じ(価値観を持った)人間」であることが前提にあり、その背景にはそれが許されてきた我々固有の歴史文化がある。敵意を持つ他人への日本の甘さは人権派に限らない、戦前の植民地統治姿勢をみても、欧米白系の徹底した愚民化・搾取統治政策に比べれば日本はまだ甘かった、日本の植民地政策には相手との同化の情を感じる、中途半端なのだ、つまり欧米列強からみれば日本人は他人やドジンとの付き合い方が不慣れ、ヘタだったのである。地中海東部~中央アジアに発する欧米連中の対人・対民族関係は衝突・殺し合いの歴史の中で育まれ、それに適応した人間が生き延びた。自分と他人は「違う」ことが前提にある、そして残念ながらそれが今の人類社会の付き合い感覚の主流であり、我々島国日本人の甘えた同化願望こそ特殊なのだ。

25年前の学生時代、私が初めての海外暮らしを始めたころは、街の通りでたまに日本人旅行者に出合うとたいてい向こうから近寄ってきて、「あのぉ、あなた日本人ですかぁ?ちょっと一緒に話しませんかぁ」とよく話しかけられたものだ(が私は断った。そういうネチネチした感覚が嫌で飛び出した外地で、なにが悲しゅうて見ず知らず行きずりの日本人オトコとお茶しなきゃならんのじゃい)。いつも同じ水の中を同じ仲間と群れあって泳いでいるメダカが他所の池に一匹で放たれると不安になりやっと見つけた仲間に擦り寄ってしまうのだろう(だから海外での詐欺・強盗・強姦の日本人被害があとを絶たぬ。最近は日本人も海外ズレして旅先で出会うとむしろよそよそしかったりするが、これも一種同族意識の裏返しだろうか、普通にしてりゃいいのだ)。自分の家族親族でもない安倍晋三に感情移入し勝手に同化してしまい、相手が自分の思い通りに動かない(=同化できない)ととたんにすねはじめる、この「すねる」心理も「甘えの構造」と同じく日本人特有の、幼児性を孕む未熟な(=他人に殺されたことのない)精神状態といえる。

他人と自分は違う、他人が話したくらいでは変わらぬのがまともな大人だ、だから最初から違う前提で少し距離を置いたまま共通項を見出すほうが、長く安定して付き合える。ヘタに「同じ」と思い込むと違いが気になって気まずくなりやすい。だから他人との対話とは、互いがナカヨシコヨシ・同化同調・慰撫愛撫するためではなく、互いの自己利益確保のための共通条件を捜すのが目的、根っこが違うから上っ面の共通部分を探しながら、強く自己主張する(まったく同じなら以心伝心で済む)。以前ご紹介した諺「泣かない赤ん坊はミルクにありつけない」と対のコトバに、「沈黙は承諾なり(Quien calla, otorga.)」というのもある。

冒頭の運転手の場合は、彼は自分の罪を知った上で罰を避けるために懸命に言い訳しているのだが(気持ちは理解はできる)、北朝鮮を弁護する連中の中には今なお、(保身のための言い訳ではなく)本気で北朝鮮の国家と金正日に好感を抱いているのがいるらしい。北朝鮮のこれだけの蛮行の事実と危険性を前にして、我々と全く逆の感覚を抱く日本人たちがいるという事実。日本の反核左翼政治運動団体の有名な題目「きれいな核と汚い核」、さすがに最近は口にしなくなったが、言わなくとも連中の頭の構造は昔と同じである。中国・DPRKの犯罪はきれいな犯罪、米帝・日本・資本家の善行は汚い善行、ととらえ言わしめる信条が彼らの全ての価値判断の根っこにある。私の想像だが、こういう連中はコミンテルン傘下の昔から北欧毛唐思想運動の極東末端支部の歯車として移入思想の教条的咀嚼理解だけが唯一の習い性となってしまい、何か語っているようで他人の考えを集めなぞり解析披露しているだけ、自分の内部から自然に湧き上がる人間としての感性が衰滅しているのではないか。彼らは国境を越えた世界市民を口にしながら自国国民に寄生し害を及ぼし、国境を越えると他国国民にも相手にされない、最初に世界市民を唱え国家に殺されたソクラテスとは全く対照的な、その醜悪で矮小な姿が、面白くも哀しい。周囲に情的同一化を強要するその湿潤な感性は日本のメダカ社会そのものであり、中東欧米の砂漠的個人主義とは根本的に相反する、その腰巻・褌の上にスカート・ズボンを履いた按配では誰も相手にしない。

そういうヌエのような亜種連中を我々が言葉で説得できるとは思わないし、我々が変えて差し上げる必要もない、幸い日本は思想信条の自由が憲法で保障された国だ、我々としてはせいぜい、彼らの害毒が我々に及ばぬ対策を考えればよい、犯罪組織オウムが“正当に断罪”されたように(危害を及ぼさないなら放っとけばいい。単に気味悪がられ排斥され車で逃げ回っていた例の白装束教団の人たちを私は気の毒と思う、異物を警戒するのは動物の自己防衛本能だが、本能を理性で抑え許容するのも人間)。

しかし、互いの利害・価値観・感性・視界がまったく異なり、かつ当方に危害を及ぼしかねない他人(=異邦人)を相手にする以上、我々の付き合い方もある程度中東欧米型に変わる必要があるのではないか。同化目的で彼らに北朝鮮の醜悪さと危険性を語り説得すのは無意味、彼らが変わるかどうかは彼らの勝手、そして我々は勝手に自分自身を守る、そのために我々に危害を加える北朝鮮を援ける彼らの手の動きを止めることだけを考えればよい。

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連携と行動で最終段階を戦おう(3)

2006-01-26 | アンデスの声さん投稿集
蒼き星々メイン掲示板より  アンデスの声さん の投稿  1月26日(木)

産声を上げて間もない頃の本掲示板に私が初めて投稿して3年が経ちます(それは拉致被害者にとってもさらに3年が経ってしまったということ・・・溜息がでる)。この間ずっと連日昼夜を問わず母屋を維持してこられてきた管理人さんたちの熱意とご苦労には心から感服・敬服、頭が下がります。たまに思いついて母屋の軒を借りて投稿するだけの私ですが、この板のアクの無さが私の性に合っていた気がします。会計年度が日本とずれているため1~3月は予算・決算期がダブルパンチで襲い本板へのアクセスもままなりませんが、みんなが戻ってくるまで最低月一回以上は投稿するノルマ(・・・情けな)を課してでも、今後も日本人の一人として私も声を出し続けますので宜しく。(ただし、もしめぐみさんが直接国際電話かけてきて「アンデスさん、迷惑よ、投稿やめて」と優しく言われたらすぐに止める・・・と書いたら本当にかかってこんかいな。)

【忙中断想】

日本がまともな国なら拉致事件は起きず、起きても初期段階で収まっていた。国家犯罪の事実と実行犯と被害者がわかっていながら(日本政府の関係当局者は我々よりはるかに多くの具体的事実を掌握しているはずだ)、実効性ある国家アクションをなにも起こさず、いまもって解決の目処は立たず、犯人と幇助者は野放し、裏の事実を知る為政者たちは沈黙、それが、今の我々の母国の現状だ。

こういう場合、問題を深刻化させている国家体制の不具合の抜本的変革を目指すのか、その不具合が生みだす問題を対症療法的に解決していくのか、戦略としての意見は分かれるでしょうが、拉致事件について私は後者を取る。被害者や家族には時間がないし、現代の自由・民主主義社会の改善は“社会破壊”や“流血革命”を経なくとも、個々の問題解決に取り組む過程と結果の中にまともな国の姿が自ずと形となって顕れてくると思うから。今の我々の相手は自由からも民主主義からも最も遠い国、そういう蛮国の独裁者に今の日本が、今の我々が、跪くことは絶対に許されない、我々の将来そして子供達の未来のためにも、我々は今のままの我々で勝たねばならない。

ジジ臭い昔話で恐縮ですが二宮尊徳のこういう言葉があったと記憶します、「大きなことをしたいと思えば小さなことを怠らず勤めるべし、およそ小人の常として大きなことを望んで小さなことを怠り、できにくいことに気をもんでできやすいことを勤めない、それゆえついぞ大きなことも小さなこともしとげられない」

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事をみて、被害者を救出するまでがんばろうと思った方は、下記バナーをクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の終わりに想う

2005-12-31 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声  投稿日:12月31日(土)

新年を外地で迎えるのは11度目である。暦の違うイスラム国は別として、欧米圏でも祝い騒ぐのは深夜12時だけ、家に親族知人が集まり時報を合図にクラッカーを鳴らし、男同士は握手し肩をたたき合い、女とは抱擁・キス、そしてシャンパンで乾杯、通りでは爆竹・花火・クラクションが鳴る、で、おしまい。華やかさだけでなく、清々しく厳かな心持ちで新年を迎える日本人の精神とはだいぶ趣が異なる。私は外地にいるときは現地方式につきあうが、夜中12時なると心の中に除夜の鐘が聞こえ、幼い頃の記憶、焚き火にあたりながら鐘を打つ順番を待つときの、凛然とした寺の境内の空気の感触が蘇る、それが、私の身体に流れる日本人の血だ。

ちょうどNHK紅白が始まった頃だが、当地はまだ31日の早朝、例年だと今日まで通常業務だが今年の今日は土曜で休みだから、これより部屋の大掃除をやる、ゴミやホコリが溜まったままじゃ新年を迎える気分にならぬ、が、周りの家の窓にはまだクリスマス飾りが残り“Feliz Navidad y Prospero Año Nuevo (= Merry Xmas & A Happy New Year)”のプレートが下がる、当地ではクリスマスから新年はケジメなくズルズルと過ぎてゆくものらしい。外地にいると日本では意識しなかった自分の中の日本人が顕れることがしばしばある、それを自覚しさらに日本にこだわり祖国と家族を懐かしむ。自分の意志で外地にいて自由に行動できる私ですらそうである。ましてや強引にさらわれ何十年も異国の地に閉じこめられ命を脅かされて続けている北朝鮮の日本人たちは、この新年を、いま、どこで、どんな想いで迎えようとしているのだろう。

「すべて話した」と語った蓮池さんたちは実行犯の名前も日本政府当局に話していた、そしてそれがなぜか今になって表に出た、下手をすれば自分の命の危険に関わる情報を、信ずべき頼るべき日本政府に伝えたあと、彼等はどのような気持ちで日本政府の対応を見守ってきたのだろう、普通なら武力行使も当たり前の国家犯罪であり、主犯も犯罪組織も特定され実行犯も判っているのに、いまだに誰も逮捕も断罪もされず責任すら取っていない、犯罪組織も犯人も幇助者もそのまま身の周り存在しているのである、これじゃポリさんご指摘の通り「全て一気に話せという方が土台無理」な話だ。帰国した被害者たちにとっては住む場所が北朝鮮から日本に変わっただけともいえる。ケジメがつかないまま、あと数時間で、ズルズルとまた新しく旧い年が始まる。

****************

先日一時帰国したときに(夏服のまま成田に降りたらどえらい寒くて震え上がった)、地元の若手郷土史家(一坂太郎氏)から聞いた話。

倒幕戦争に貢献した奇兵隊を長州藩は戊辰戦争が終結した明治二年に「目的は終わった」とあっさり解散し、不満で騒いだ兵士を自らの手で100名以上斬首刑に処している。幕末に命がけでロンドンに渡航した井上馨・伊藤博文は欧州列強の実力を知って急遽帰国し攘夷から開国に藩政方針を変えるべく命がけで訴えた。“そうせい候”と揶揄された毛利敬親も部下を信じ維新後は部下の決定に従い自分は隠居した。日露戦争を仕掛けた中心人物伊藤博文・山県有朋・桂太郎・田中儀一・児玉源太郎・乃木希典などは互いに幼な馴染み、いわば萩の町内会で日本の運命を決めあったようなものだが、特筆すべきことは彼らにはつまらぬ地元意識がまったく無く、伊藤は地元での演説で「長州藩への見返りなど一切考えぬ」と断言、その長州領民も日露戦争の日本海海戦で破れ海岸に流れついたロシア兵に食事を与え負傷兵を看護、敵兵に対しても敬意を払うこの姿勢はロシア本国に伝わり高く評価された、「正義」の摩擦は相手を認める努力無しには解決しない、日本人はこの100年の間にその大切な魂を失ったのではないか、等々。

一坂氏の話を聞きながら、国家民族の危機を前に冷静に情勢を読み命がけで対峙したかつての日本人と、現代日本人の“政治運動”の違いを思いました。㊨も㊧も運動が目的になるととたんに視野狭窄に陥ってしまう、今の日本人のほんとうの力は一見無気力無関心のような中間層にこそ潜在しているのではないか、亡国の芽は狭量な声ある声の中に芽生え、その声に中間層の声なき声が押し消された時に、国は滅びはじめるのではないか、と。

____________

この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のジレンマへのレス

2005-11-30 | アンデスの声さん投稿集
原良一さんの投稿永遠のジレンマ へのレス

投稿者: アンデスの声さん 投稿日:11月27日(日)

原様
貴論拝誦。

別に私はジレンマに悩んでいるわけではなく(ご心配ありがとう)、この運動の最重要目的が、①拉致されている日本人の無事解放なのか、②北朝鮮人民の救済なのか、③金正日体制の破壊なのか、それとも④拉致事件に便乗したサヨク叩き・朝鮮人叩き・による憂さ晴らしにあるのか、その目的を各個人が明確にすることで、自分の目的達成のためにとるべき具体的戦術も自ずと客観的に絞られるのではと思ったまでです。

リスク管理の基本「一般にリスクゼロの解決策はない、リスク回避とはリスク=コストのより少ない手段を選択すること」は私も(日常の中で)心得ているつもりです。そして目的の違いでリスクバランスも異なり、とるべき戦術も異なると考えています。


ところで、ペルー大使公邸事件と北朝鮮拉致事件の対応方法の対比ですか、う~ん(と思わずしばし唸ってしまった)。公邸事件解決のためにフジモリが採った戦略(日本政府は事実上何もしませんでしたので)には、北朝鮮対応の参考になる共通部分はありますが、個々の戦術、特に武力突入については社会背景を含め条件が大きく違います、リスクバランスからみても対北朝鮮での武力行使は割に合わない。


>私は範とすべきは、「粘り強く交渉しつつも、不当な要求には断固応じず、交渉と並行して慎重かつ周到に武力制圧の計画を立て、機会と必要があれば躊躇なくそれを実行して、最小限の犠牲で解決に到った」ペルー日本大使館占拠事件であると考えます。</原さん見解

時系列的、表面的にハタからはそう見えたのでしょう、しかし、あの大使公邸事件の大切なポイントは、フジモリにとって事件解決の最重要目的は「テロリスト組織MRTAの殲滅」にあり「人質の安全な解放」ではなかったということ、その目的達成までの彼の姿勢は終始徹底的に一貫していた。この時のフジモリの主目的「犯人の殲滅」は、北朝鮮拉致事件における(少なくとも我々の)最重要目的「拉致被害者の安全確実完全な救出」とは食い違う。フジモリが腐心したのはいかに人質被害を少なくして「テロリスト達を潰すか」ということ、人質の安全な解放は目的ではなく、目的を達するためにクリアーすべき課題だった。したがって、北朝鮮問題をそのままフジモリの公邸事件戦術になぞらえるなら、運動の目的は「金正日体制の崩壊」であり、その戦術・方法論として「拉致被害者の被害を少なくして金正日を潰すにはどうすればよいか」を考えることになります。

一方の日本にとって地球の裏の武装共産ゲリラMRTA(エメ・エレ・テー・アー)なんてふつうの日本人は名前を聞いたことも無かったし(MRTAを勝手に“マルタ”と読んでいた日本のTVアナウンサーもいたな)そんな知らない連中がペルーでどんな悪さをしようが関係なく、日本政府の最重要目的が日本人人質全員の無事解放だったのは、国家の邦人保護義務としても当然。

つまり公邸事件では日本側とペルー側とでは最重要目的が違っていた、すなわちリスクバランスが違った、それはどちらが良い悪いではなく、双方にとってはどちらも正しい。日本側とペルー側の目的が相克してしまったいうこと。社会背景が違えば目的も違う、そして目的が違えばとるべき戦術も変わる。

公邸事件解決の目的が(人質の無事救出よりも)テロリスト撲滅にあるフジモリにとっては、解決の最大の障害が、人質の1/3を占める日本人だった。フジモリ政権時代に日本からの対ペルーODA予算は増大突出し、この日本からの援助を引き出せることがフジモリのウリの一つだったゆえに、日本政府の「ヘーワテキカイケツを望む」圧力はそれなりに効を奏したのである。(この時の日本政府の圧力は自己陶酔型の日本の平和運動の効果には対応しない、政治的他者を動かすのは理念ではなく、相手が動かざるを得ないカードをこちらが握っていること) 日本政府の“要望”のために人質を簡単には死なせなくなったから、チェチェンゲリラのモスクワ劇場占拠事件のような惨事にはならなかった。しかしフジモリ側の目的「テロリスト殲滅」は長年テロに苦しんできたペルー国民の声そのものであり、強行突入で仮に人質に数十人の犠牲者が出たとしても、内戦状態でそれまでに3万人が殺されていた国民にしてみれば、リスクバランスはとれていた。そしてもし逆に日本人人質解放のため日本が無理矢理フジモリにゲリラの要求を飲ませ、せっかく拘束したグスマンなどのテロリストたちが野に放たれ再びテロの恐怖が蘇れば、日本は「テロ支援国家」の烙印を押され今の私もペルーではなくアラブかアフリカのどこかにいただろう、そのくらい当時のペルー国民のテロへの反感は強かった(つまりそのくらい共産ゲリラ連中は滅茶苦茶な殺戮をやった、その残忍さはセンデロだけでなくMRTAも同じ)。

フジモリは「平和的解決を望む」しか言わない(言えない)日本政府に早々に見切りを付け、早期からトンネル掘削を極秘裏に進め、小型マイクを廷内に潜り込ませ人質の軍人からの情報で内部状況を詳細に掌握した上で、機を見計らい精鋭特殊部隊による突入を強行した。突入の日の直前まで続いた主犯セルパとの交渉も、女性ゲリラの発砲を誘発した大音響の陽動行進も、このトンネル救出作戦のためのカモフラージュであり、ペルー側のごく一部の者以外だれも、この作戦を事前には知らなかった。4月22日の夕方の突然の突入の瞬間を迎えるまで、日本政府の人間は誰一人、橋本総理も寺田大使も対策本部の誰も、本当に全く何も知らされていなかった<尤も、3月末頃から公邸を取り巻く武装兵士に白人がまざり始めたので我々は「何か始まるかな」と気配は察していたが(白人兵士≒海兵隊→高レベル特殊部隊>。車に乗っては公邸を出入りするセルパとの交渉にいそしんでいたシプリアニ神父も、はるばるメキシコからやってきて日本側の全権を任された寺田大使も、ただのいい面の皮だった。この交渉を成功させローマカトリック教会内での出世を狙っていたシプリアニ神父は目論見が瓦解し涙顔になり、フジモリに完全無視されていたことを知った日本政府はただ唖然・憮然とするしかなかった。

いきなり始まった強行突入の爆音と吹き上がる煙と銃撃戦を目の当たりにしたとき、私は思わず目を伏せ、「これで人質の大半は死んだ、フジモリは人質の命よりゲリラ殲滅を優先しよった、なんちゅうことを、これで、日本人駐在員は総引き上げだな」と思った。結果的に日本人人質が全員生きて戻ったのは、半ば奇跡・幸運だったと今も私は思っている。フジモリの極めて周到緻密な、そして敵味方双方の予想の裏をかいた作戦、それを一人で行える大統領という一極集権体制がそれを可能にした。繰り返すが、人質に犠牲が出なかった(一人だけ心臓マヒで絶命)のはフジモリの強運に過ぎない、彼がもう一度同じ作戦を行ったら再び全員無事とはいかないはずだ。あれは極めて危険な賭だった、もし多くの人質の血が流れていたら、当時のペルー社会はそれを許しても、日本社会は許さなかったろう(少なくとも5年後のチェチェン・モスクワ劇場の悲劇までは)。

8000%近いハイパーインフレで経済が混乱し全土にテロが蔓延する国家崩壊状態で「誰がなっても失敗する」と言われた1990年当時のペルー大統領に就任したフジモリは、わずか数年で経済を建て直しテロも終息に向かわせ、追いつめられたMRTA残党が起死回生を懸けて引き起こした公邸襲撃もフジモリにとってはテロ撲滅作業の総仕上げのための、いわば飛んで火に入る夏の虫だった。

公邸事件のフジモリの戦略・戦術を振り返って感じるのは、彼は自分がなすべきことの目的が明確でぶれないこと、その目的達成に向けた極めて周到緻密な戦略と戦術があり、ことが決まったらそれを淡々と着実に実行していく冷徹ドライな彼特有の哲学を持っていることである。今回のチリ出国騒動も、フジモリしか知らぬその最終目的に向けて着々とプログラムが進んでいるような気がする。日本ではもう飽きたのか最近は報道が止まっているが、当地では先週からフジモリ支持派の巻き返しが始まっている。


>これ以外にも重要だと思ったのは、
f)人質は必ずしも「平和的解決」を望んではいなかった。即ちペルー人人質は、何度も武装蜂起計画を立てては当局に制止されており、日本人人質も危険の多い逃亡計画を立てていたことが判明しています。<原さん見解

これについても少し修正させて貰います。拘束されている人質達には外部状況、特に救出のための作戦行動状況はまったく分からない。拉致・人質事件では、事件中に自分が置かれた客観的状況に最も無知なのが人質本人という、反転空洞現象が起きる。情報遮断され銃を突きつけられた恐怖・緊張下の人質に正常な判断能力は期待できない、求めるべきでもない、武力行使に人質の希望は関係ない、基本的にこれは、状況を正確に把握できている外部にいる人間が冷静に判断すべき事項。共同通信記者の原田を廷内に招き入れてしまったのも、情報閉鎖の中での一種ヒステリー状態から「内部の俺達の声を外に伝えさせろ」という一部の人質達が引き起こしたもの。周囲状況のサッパリ分かっていない解放直後の人質は何を喋るか分からないからそのまま記者会見に出すのも危ない。2時間ブリーフィングの後に会見に臨ませた青木大使でさえ、ああいうブザマな姿を晒すハメになった。それから、あのとき武装蜂起を計画したペルー人人質は軍人たちであり、逃亡計画を立てた日本人人質もごく一部、もし実行していれば極めて危険だった。それから年齢も職場環境も拘束期間もペルーへのかかわり方もさまざまな人質達の心情は各人各様であり、それを一部の証言で代表するのは無理がある。日本人人質同士の深刻な感情対立もあった。とにかく内部はけっこうゴチャゴチャしていたのだ。こういう国の駐在員はクセの強い一言居士、一匹狼的な性格が多いし、特に最後まで残された支社長クラスには団塊=全共闘世代が多かったせいもある(解放後に青木大使を糾弾する文章を文芸春秋に掲載したS氏もそのクチだ、日本じゃガサツ飲んべえベランメエの私もここじゃとおっても上品なほうなのだ、ケケケッ)。


人命を踏みにじる、常識の通じない凶暴な相手との駆け引きには硬軟織り交ぜた複数の駒を使い分けることが必要になりますが、持ち駒の種類はその国の能力でも決まる、たとえば自衛隊の平壌急襲によるによる拉致被害者の武力救出のような、できない戦術ははじめからできない。それから、アメとムチを使う戦術ではまず相手をムチで叩いたあとにアメを見せるのが交渉の常道、アラブのスーク(市場)の値切り交渉も同じですから、先にアメをちらつかせる日本の北朝鮮対応はいわば常軌を逸しているといえます。

以下に北朝鮮拉致事件対応との対比の参考になりそうな、公邸事件のときの事例・要素を思いだせるままに(なにせもう10年前だ)挙げてみます、共通部分、異なる点、あまり関係ない私の思い込みもあるかと思いますが、個々の判断は原さん含めみなさんにおまかせするとして・・・、ただ、フジモリ(=ペルー政府)の目的の是非を考えるには当時のペルー社会の特殊な状況はふまえて下さい。

*)1980年後半から90年代初頭までペルー全土で共産ゲリラのテロが吹き荒れ治安軍兵士と衝突し、爆弾テロに巻き込まれ殺された一般市民のちぎれた遺体が日常のように路上に転がっていた。公邸事件が勃発した1996年頃もまだテロや武力衝突は残っており、公邸に武力突入した兵士たちはふだんから臨戦状態にあった。作戦を陣頭指揮したフジモリに実戦経験はないが、彼の学生時代のペルー社会は全国民に兵役義務(現在は部分徴兵制)があり学生だった彼は実務免除ながら軍事理論を(義務として)履修しそれを抜群の成績で修了している。

*)公邸事件の場合、人質もMRTAゲリラもわずか100m四方の公邸の塀に囲まれた袋の鼠状態であり、緊張した膠着状態が続きながらも“犯人も人質も逃げも隠れもできない、人質を殺せば犯人も確実に殺される、そのうちなんとかなるんじゃないか”という気持ちが(今思えば)我々の心の底になんとなくあった。

*)公邸内と外部との連絡、人質への手紙・弁当・医薬品などの差し入れは全て国際赤十字が取り持った。世界各地の紛争でリエゾン経験を積んできた彼等は詳細なマニュアルをもち、徹底した中立の立場を貫くためゲリラ側も彼等を信用した。日本人向けに差し入れた日本食弁当はリマの日本人板前が腕をふるったもの、その経費は各人質企業が負担した(ので贅沢などと部外者から文句を言われる筋合いはない!)。MRTAゲリラたちも美味い日本食のほうを好んで食べた(がもちろん金は払わなかった)。

*)日本のマスコミ取材の傍若無人振りはこれまで何度か触れたので詳しくは割愛する。共同通信の原田の強行取材のときは強い緊張感が現場に走り、ブンヤ風情の思い上がりに怒り殴りつけてやろうかと思ったが、あれは人質側が仕組んだことなので半ば仕方ない、しかしその時廷内で撮影した人質顔写真を当地のカレータス誌で晒した“売命行為”は許せない、が、写真を高額で買い取ったカレータスもいわば同罪、自由主義社会のマスコミのしつけの悪さはどこの国も似たようなものだし、権力の監視告発にはマスコミが必要、マスコミは功罪相備える、要するに使いようだ。

*)MRTAはペルー社会の矛盾が必然的に生みだしたもの、チェ・ゲバラを崇める彼等は、文革・毛沢東思想かぶれ(のくせに毛沢東が中国人であることも知らないのがいる)無知蒙昧狂信集団のセンデロに比べれば頭も良く良識的で真面目な人間も多い。だから正直なところ私は、この件でMRTAを金正日北朝鮮に対比することには抵抗があります。彼等を叩きつぶしたフジモリ自身も「MRTAの主張には共鳴できる部分がある、自分が大統領にならずに彼等に参加していた可能性もある」と語っていたくらいだ。ただしMRTAは自分の信条故に多くの無辜の民を殺戮してしまった、その社会的報いは受けざるを得ない、殺された者にすればMRTAもセンデロも北朝鮮も一緒だ。15年前、仕事仲間のペルー人スタッフが誘拐され半年後に発見されたとき、90kgの体重が35kgに減っていた。骨と皮に衰弱し銃弾を撃ち込まれた彼の遺体が、ある日、リマ市内の路上にボロ布のように捨てられていた。MRTAの犯行だった。彼等のどんなに崇高な理念も、なぶり殺された者の家族を納得させることはできぬ。

*)リマに設置された日本政府対策本部に詰めた総勢70名の中には、約10名の厚生省派遣の医師・看護士が含まれていた。彼等の任務は解放された人質達の精神的ケアだったが、彼等が言うには「日本にはこういう事件の症例が殆ど無いんですよ」とのこと、平和すぎる国ゆえに人質事件被害者の臨床データが日本には乏しく対応マニュアルも無かった。ベトナムなど各地の紛争に首を突っ込み不幸なデータを豊富に持つアメリカは簡単には教えてくれない、仕方なく彼等はダッカ事件や神戸地震の被災者の報告書、イラン大使館占拠事件の文献を入手して勉強していた、が、4ヶ月後に彼等は豊富な症例を手に入れることになる、その解析の中で「リマ症候群」も確認された。集められたデータは厚生省に保管され、その後世界各地の非常事態地域に派遣される医師団の間でも活用されている。前例のない不幸な事件はそれからの事件の前例として役立つ部分もある。

*)蛇足ながら、MRTAが占拠したのは“日本大使館”ではなく“日本大使公邸(=大使専用宿舎)”ですのでお間違えなく。事件の後、住処の無くなった日本大使はリマ市内最高級ホテルのスイートを3年間宿舎としたあと、今は更地となっている旧公邸から500m離れた場所に数億円の日本の税金をかけた要塞のような公邸が建った。羮に懲りて鱠を吹くこの日本的リスク(アン)バランスはペルー人の失笑を買い、大使自身も恥ずかしがっている。

*)また、貴稿中の“リマ症候群”というのはストックホルム症候群とは逆に「犯人側が人質に対して親近感を抱いてしまった」現象に対して付けられた名称です。(例のO氏は事件前から共産ゲリラに親近感を抱いていたからストックホルム症候群にも当てはまらない、彼は北朝鮮拉致事件について「帰国した被害者はいったん北に返すべき、自分が身代わりに北に行っても良い」という認識だったから、おそらく“日本的サヨク的親北症候群”とでもいうべきものでしょう)

*)なお、私は決してフジモリ信望者ではありませんので念のため。彼が大統領就任中の10年間に日本からのペルー向けODAは膨れ上がったが、日本が貢いだ見返りが公邸事件とワラル事件(1991年、JICA派遣の3名の日本人技術指導員が通勤バスからゲリラたちに引きずり出され3人並べて自動小銃でハチの巣にされ殺された事件)だ、明らかに日本側の一方的な持ち出し超過。フジモリが日系人ゆえに、しかも匿っているのが石原慎太郎や曾野綾子といった右派人士であるためか日本の右も左もウルサイが当地に日本の国内事情など関係ない、フジモリは飽くまでペルー人。アルベルト・フジモリは日系人だが、彼は(元妻のスサーナ・ヒグチも)日系人の中では極めて特異なタイプ。戦前の日本人街焼き討ち暴動・強制収容の記憶の残る日系人の殆どはいつも真面目に静かに目立たぬように暮らそうとしているから、フジモリの立候補にはみんな反対だった。今のフジモリ支持派デモに日系人は誰も参加していない。日系人の一人が公邸事件中に私に「あんたがた駐在員は、危険になれば日本に帰ればよい、しかし我々には、このペルーがどんなに酷い国になってもこの国で生きるしかない、我々には戻る国はないのです」と語った。地球の裏で拘束されたペルー人フジモリを助けろと誰も日本に頼んでないから、当地の事情に疎い日本人は関わらんでよろしい、そんなことしているヒマあったら自分の隣の国に拘束されている日本人をさっさと助けなさい。


蒼き星々~北朝鮮による拉致被害者・家族を支援する人の集う掲示板より

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のジレンマ (原良一さん)

2005-11-30 | アンデスの声さん投稿集
原 良一さんからアンデスの声さんへ 
           投稿日:11月26日(土)

 アンデスの声様

 お悩みの件、私は、北朝鮮との交渉は、ペルー大使館占拠事件への対処が参考になると愚考します。2年前、朝民研(朝鮮民主主義研究センター)に投稿した拙論を転載します。事件に対する認識などに誤りがあれば、ご教示ください。

 朝民研(朝鮮民主主義研究センター)より転載


永遠のジレンマ その1 ― ジレンマというよりリスクでは?―
2003/10/14(Tue) 03:17朝民研(朝鮮民主主義研究センター)掲示板に投稿

 T・K生発言に対する、Kazhik、SINKEN、川島各氏の思い入れぶりに私も引き込まれました。多くの親北派人士の言動に接してきた私には、一読してピンと来るものがありました。 忖度するに、多くの親北派と同様この老左翼は、つい最近まで北朝鮮の惨状を事実として受容していなかった。それをいきなり受容させられる体験を強いられ、動転してしまったのです。

 我がRENK代表李英和は北朝鮮での「留学生活」に耐え切れず、日本に逃げ帰った(正確には再来日ですが…)後、夫人である李明(リミョン)の前で「俺はどうすればいいんだ」と泣き崩れるなど、精神的に不安定な日々を過ごしたといいます(「朝鮮総連と収容所共和国」小学館文庫から)。

 また、9・17翌日の毎日新聞紙上で詩人の金時鐘翁も、「過去の清算などいえた道理ではなくなった」と嘆いて物議をかもしたのに通じる反応です。韓国民主化運動の修羅場をくぐってきた池明観氏の場合、それとの対比で北朝鮮の非道性をより一層理解できたはずで心痛はなおさらでしょう。

 私が思うに、池明観氏やKazhik氏が直面しているジレンマはリスクと言い換えることもできます。私は、対北朝鮮との交渉は、「フツーの国との外交交渉」ではなく、

・地域や空間を不法に占拠した武装集団(注1)による
 人質監禁立籠もり事件での人質解放交渉」

 つまり、ハイジャック事件などへの対応を基本にすべし、を持論にしています。この場合も人質の安全が最優先で、みだりに武力突入をしてはならないのは当然ですが、例外的に武力制圧が許される、またすべき事態が経験則的に成立しています。それは、犯人側が人質に危害を加え始め、人質の被るリスクが突入によるそれを上回ると予想される時です。

(注1)国連に加盟していようが、日本政府が日朝交渉で「黙示の承認」を与えていようが、朝鮮半島北半部を実効支配していようが、私は金正日現体制の正統性を認めていない=主権国家として認めず、単なる地域を「軍事的強占」する武装集団として扱っているので、こう表現しました。

 既に一部の集会で発表し始めていますが、私は

・95年以降の300万ともいわれる北朝鮮での大量餓死は、上位カースト(豚金父子を神と崇める核心階層)による下位カースト(「敵対階層」と貶められる奴隷階層)への「銃声なき大虐殺」であり、事実上の内戦であった。

・厳密にいえば、北朝鮮は建国以来ずっと「構造的で制度化された内戦」を自国民にしかけており、敵に指定された階層への粛清、迫害が不断に続けられてきた。悪名高い強制収容所とは、
「整然と秩序だった静かな虐殺」もしくは「重労働を伴う餓死の刑」が執行されている場所である。

との仮説を立てています。

 80万~100万人が虐殺されたルアンダ内戦は隣国ザイールなどの介入によって収束され、責任者は国際法廷で裁かれています。ベトナムのカンボジア侵攻は、当初国際社会から非難されましたが、ポルポト派の大虐殺が明らかになって、現在は「止むを得ない介入だった」が一般的です。より小規模な虐殺への対処をもって、NATOのコソボ介入も「人道的介入」と正当化されています。

 これらの前例と私見に基づくと、国際社会が北朝鮮に武力介入し、レジームチェンジ(体制打倒)を強いるべき時期は、大量餓死が進行していた95~97年頃だった、との結論になります。実際には、ジュネーブ合意で事実上の国体護持を約束し、重油まで(それも日韓の国費で!)貢いでいたのだからお話になりません。「悲劇が終わってから、真相が明らかになる。気付いた時は手遅れだった」式の不条理は、全体主義体制とりわけ社会主義圏で顕著ですが、隣国であり、間接的とはいえ自国が虐殺に加担する結果になっていたことに、より悔いが残ります。

 現在、北朝鮮の大量餓死は一段落し、小康状態を保っていますが、それは殺すべき対象がほぼ殺され尽くすか、国外に逃散したからに過ぎず、「静かな虐殺、重労働付き餓死の刑」は国際社会から見えない形で今も続けられています。しかしそうであっても軍事介入の必要性、緊急性自体は、95年当時よりは下がっています。

 長く運動を続けて感覚が鈍磨した私には「静かな虐殺」と見える現状も、「初心者」の池明観氏には「強硬策もやむを得ない、対案がない」ほどの惨状と映って過剰反応してしまったという構図でしょう。

 私としては、「今頃気づかれてもねぇ」と共感よりも怒りを覚えた口ですが、理解者を一人でも増やしたい立場にあり、どんな問題であれ目覚めた人を「遅すぎる」と難詰するのは政治的に賢明な態度ではなく、また池氏の苦悩は、対北朝鮮理解を深める上で、自身を含め誰もが経験してきた試練であって、同氏を責めるべきではない、と思い直しました。

 個人一人一人の人権を尊重し、「一人の死にも心を痛める。大の虫を生かすために、小の虫を殺す主張や行動に抵抗を感じる」という左翼本来の感性が維持されている限り、私たちは今回のジレンマから永遠に解放されないでしょう。

 ルアンダにしろ、カンボジア、北朝鮮にせよ理論上犠牲を最小限にするためには、虐殺が始まる前かその直後に(手段は何であれ)介入し、体制を打倒する必要があります。しかし、それが実行に移された場合、介入の根拠は仮定に基づく未来の死傷者の発生の回避という、極めて曖昧でわかりにくい理由になります。

 対して武力行使に伴う死傷者は、目の前に突きつけられるので、「武力行使は誤りだった」との批判になりがちです。しかしこの批判に一定以上の正当性があることは、原爆投下の是非論争や、今回のイラク戦争と国家権力の側が被害の算定をしばしば、それも開戦目的に意図的に誤る事例がいくつもあったことからも明らかです。個人レベルでも、「将来の犯罪者」との予言によって予防拘束される映画「マイノリティレポート」のような社会が、実現されることは悪夢でしかありません。

 冷戦初期、米国で「敵の力が強大化する前に先制攻撃すべし」との予防戦争理論が提唱されたことがあったと幼い頃平凡社の百科事典で読みました。この主張は「米国の建国理念に反する」と厳しく批判され、否定されたとありました。それを実践したのが、第三次中東戦争でのイスラエル軍の先制攻撃であり、稼動前のイラクのオシラク原発への空爆でした。米軍による北朝鮮核施設への限定空爆論がことある毎に蒸し返されるのは、その「成功事例」から二匹目のドジョウを狙っているからです。

 そんな米国に北朝鮮問題の解決を白紙委任することはリスクが大きすぎる、という認識はここに集う皆様は共有していると思います。

 さりながら、前掲のカンボジアに加え、ナチスのユダヤ人虐殺を拱手傍観していた連合国、中国で大躍進、文化大革命の度に数百万~千万単位の死者が出ていた事にまったく無頓着だった、とたっぷり教訓を学んだ後でも、北朝鮮での「構造的で制度化された内戦」により継続される「静かな虐殺」「重労働を伴う餓死の刑」を「民族自決」「内政不干渉」の美名で見殺しにする不作為はもはや許されないはずです。

 しかし、では「見殺しにしない」と決意したとして、北朝鮮に政策変更を強いる強制力を持つ勢力は誰かとなれば、それはやっぱり米国の軍事力しかないわけで、批判し、反感を持ちながらもその米軍に依存せざるを得ないというジレンマに再び直面させられます。

 右翼・保守派や医療を含む危機管理の実務につく人々は、上記のジレンマをリスクやコストに置き換え、それらを最小化するという論理で合理化し、悩みを克服している模様です。しかし、「止むを得ない犠牲」という合理化は、容易に「死んでも当然」「殺してもかまわない」との堕落に陥りやすい、ということも私たちは多く経験しています。

 軍事アナリストで危機管理の専門家の中ではもっともリベラル派に属する小川和久氏が、少年によるバスジャック事件の際、「被害者の人権擁護のためには、(たとえ未成年でも)犯人を速やかに射殺すべきだった」と当局の対応を批判しているのを聞いて、私はとても驚きました。私には(おそらく制圧に時間を空費した当局も)とてもそこまでの割り切りはできなかったからです。

 でも、殺された被害者の死因が失血死で、速やかに手当てすれば助かる可能性もあったとも聞いていたので、そうすべきだったのかとも悩みは深まりました。人一人の生き死にの扱いにこれ程動揺しているようでは、来るべき豚金体制崩壊時の混乱時にどうすんだ、との思いも募りました。

 結局、結論として私が出したのは、甘いとの批判を忍んでも個々の人命を大切にする感性は維持されるべきだ、との開き直りでした。殆どが作る会の会員でもある救う会と総聯など親北派・護金派が多く含まれる慰安婦問題という左右両翼の人々と話す機会を持つ私は、何の疑念もなく戦前の天皇制軍国主義体制や豚金独裁体制を翼賛する人々(もちろん全員がそうではないが)ともしばしば遭遇してきました。

 ある意味悩みが無いから、彼らは気が楽です。主張も単純明快、大変わかりやすい。でもそんな彼らが羨ましいとも思いません。人、特に他者とされる人々の生命や尊厳を尊重しない(そのくせ、そういう奴に限って身内に対しては下にもおかない接し方をするので、とかく内部的には評判がいいから困り者です)勢力が、左右双方の運動で主流にならないように頑張るしかありません。

 人間は現状に甘んじ、疑問を感じたり、悩むことがなくなったらおしまいです。

*****************************************************************************

 永遠のジレンマ-その2 ― ペルー日本大使館占拠事件の教訓 ―
 2003/10/14(Tue) 04:20 朝民研掲示板に投稿

 私は、対北朝鮮との交渉は、「フツーの国との外交交渉」ではなく、

・地域や空間を不法に占拠した武装集団による
 人質監禁立籠もり事件での人質解放交渉」

として対応すべし、を持論にしています。
 つまり基本となるのは、各種のハイジャックやシージャック、金嬉老の寸又峡事件、イランやペルーの大使館占拠事件などへの各国当局の対応なのです。この時当局に課せられた課題は、

1.人質の安全の確保、解放の実現
2.武装集団の不当な要求の拒絶
という二律背反を両立させることにあります。

 かつて「人命は地球より重い」の迷言の下、日本赤軍に資金や兵員を提供してしまったダッカ事件、逆に「三割までの人質の犠牲は許容範囲」との軍の論理で、武装集団の殲滅を優先させた、例えばチェチェン武装勢力によるモスクワ劇場占拠事件(他事例多数)の両極論を排するとして、私は範とすべきは、「粘り強く交渉しつつも、不当な要求には断固応じず、交渉と並行して慎重かつ周到に武力制圧の計画を立て、機会と必要があれば躊躇なくそれを実行して、最小限の犠牲で解決に到った」ペルー日本大使館占拠事件であると考えます。

 私が思うに対北朝鮮交渉は、ペルー日本大使館占拠事件解決のための交渉の拡大版に過ぎず、対応する事例も多々あります。MRTAが北朝鮮、ペルー政府が周辺諸国は当然として、
a)ことある毎に人命優先の解決を訴えた橋本首相(当時)が各種の反戦平和運動。
b)最後まで続けられた水道、電気等ライフラインの切断が経済制裁など北朝鮮封じ込め政策。
c)人質への差し入れが人道援助。
d)赤十字やカトリックによる仲裁が国際機関による調停活動。
e)共同通信などメディアの突撃取材とその評価を巡る論争が、NGOや野党による対北民間・野党外交の意義に対する論争、という具合にです。

 そして事件解決の過程で得られた教訓も多くの点で応用可能です。大きなものとしては

3.人質解放前に、武装集団に先に譲歩(メリット)を与えてはならない
4.武力行使の選択肢を絶対に放棄してはならず、常に「事あらば、いつでも突入するぞ」との圧力をかける必要がある。

 が挙げられます。3は、ペルー政府が服役中のゲリラの釈放に一切応じなかったことを指しています。対北朝鮮では、核開発を不問にして原発や重油をプレゼントしてしまったジュネーブ合意、拉致問題で何らの進展もなくタダ取りされたコメ支援、5億ドルもの外貨で買った「悪魔と詐欺師の抱擁(南北首脳会談)」と失敗だらけです。

 また4は、武力突入しないとの心証を与えてしまうと、相手は安心していつまでも居座り、不法行為を止めないからです。その意味でも、北朝鮮が求める国体護持=体制保証など絶対に応じてはならないのです。

 他にも、
a)の橋本首相の言動が、結果としてペルー側の性急な軍事行動を抑制し、トンネル掘りや入念な突入訓練など綿密な作戦計画を立てる「期間の利益」を与え、人的犠牲を最小限に抑えた。反戦平和運動は、たとえ開戦を阻止できない場合でも、一定の意義がある。
b)は何らかの痛痒を感じさせないと、相手は不法行為を止めない。
c)一時、幕の内弁当など豪華な差入れをするのが流行ったが、「人質の真の願いは、差入れの充実などではなく、監禁状態からの一刻も早い解消である」との「正論」が提起された。対北人道援助でも、体制延命にしか役立たないような「人道援助」は厳に慎むべきである。
d)国際調停には限界があり、最終的には対峙する両当事者間で決着をつけるしかない。
e)当局側からこの種の取材活動は利敵行為との批判がなされたが、当局の一方的な主張を検証・掣肘する上で有効との反論もあり、さらに議論を深める必要がある。対北朝鮮外交でも、NGOや野党外交が充分な成果を挙げていない理由を再度分析する必要がある。などが挙げられます。

 これ以外にも重要だと思ったのは、
f)人質は必ずしも「平和的解決」を望んではいなかった。即ちペルー人人質は、何度も武装蜂起計画を立てては当局に制止されており、日本人人質も危険の多い逃亡計画を立てていたことが判明しています。

 彼らとしては、「平和的解決」を名目に拘禁状態を徒に先延ばしされるほうが苦痛だったのです。もっとも人質の中にも、小倉英敬氏(「封殺された対話」平凡社の著者)のようにMRTAに親近感を示す人がいて、ストックホルムならぬ「リマ症候群」と揶揄されていますが…。

 この点は北朝鮮も同様で、脱北者や餓死線をさまよう貧困層からは、「戦争になってでも早く現体制を倒して欲しい」「飢えて死ぬのも、撃たれて死ぬのも同じだ」との声が常に発せられています。

 偽作の疑いも指摘されていますが「戦争になれば飢えは終わる―北朝鮮庶民の願いと現実」(李賛三著、三五館)というルポが、既に95年末の段階で出版されていることに注意する必要があります。

 拉致被害者家族たちはもっと積極的で、直近では私の地元千葉で7/26に開催された集会でも、めぐみちゃんの弟横田拓也氏が「私たちは(戦争の危険や姉を含む拉致被害者が苦しむ)リスクを覚悟の上で経済制裁を主張しているのです。私たちには時間がないのです。引き延ばしはごめんです」と断言しています。

 a)で当局側が「期間の利益」を得たのに対して、人質(被害者)側は「期間の不利益」を被っていたことになり、「人質の安全」を口実にして「武力による解決反対」など、自らの政治的主張を過度に言いたてることは、慎むべき態度なのです。

 そして言わずもがなですが、g)投降後のゲリラまで皆殺しにしてしまったのは、大きな汚点であり、事件解決の「成功」でそれをぬぐうことはできず、フジモリ大統領や軍の責任追及自体は当然である、ということ。

 これは逆も成り立ち、ゲリラの虐殺を以って事件解決の手腕まで否定してはいけない、個別の事例で是々非々に徹して処理すべきなのです。

そのg)に関連して、h)フジモリと軍の目的は、終始一貫してMRTAの捕捉殲滅にあり、平和的解決はまったく念頭になかった。その「殺意」はゲリラ側にも充分伝わっていて、相互の信頼がまったくないがため交渉が難航し、武力突入の破局に到った、とされています。

 武力突入の1ヶ月ぐらい前からゲリラの第三国への亡命を条件に人質を解放させる解決案が、希望的観測を含めて流布されていました。ところが事件解決後、フジモリと軍はその場合でもあくまでゲリラの逃亡を許さず、空港などに特殊部隊を潜伏させ、人質を解放した瞬間を狙って全員射殺を企図していた、との説が出されています。

 フジモリらの目的は、自らの威信を失墜させたMRTAへの報復殺害にあり、平和的解決など論外、人質の無血救出も二の次、三の次だった、など批判派のフジモリ政権への不信と反感はとどまる所を知りません。

 私たちにも思い当たる点があります。親北派、護金派(北朝鮮をではなく、豚金一味とその体制の決死擁護が目的の者)を問わず、「救う会の佐藤勝巳の目的は、あくまで金正日現体制の打倒にあり、拉致問題をそのために政治利用しているに過ぎず、真に被害者や家族のことを思って活動しているわけではない」といった類の「誹謗中傷」が常に浴びせられています。

 確かに私を含む「北の独裁者と戦う主要四団体」に参加する人の多くが、「金正日現体制の崩壊なくして、拉致、帰国者、収容所、脱北者と諸問題の根本的解決は不可能」と主張しています。私の場合はさらに金父子三代の全人格も否定していて、豚金親父(金日成)、豚金ジョンイル、バイ菌まさお(金正男)といった表現を平気で使う、というよりその使用に固執しています。

 しかしながら、私たちが豚金体制打倒を叫ぶのは、あくまでも諸問題解決という目的のための手段であって、目的ではありません。豚金が突然悔い改めて、全被害者を解放するから体制保証をと提案してきたら、責任追及を当面棚上げにして、被害者の安全確保を優先するでしょう。しかし、外国人である私たちが責任を不問にしても、「敵対階層」と貶められ、鬼畜以下の扱いを受けてきた国内の奴隷階級が報復を自制できるとはとても思えないので、その場合でも体制崩壊は不可避でしょうが…。

 問題は「体制打倒は手段であって、目的ではない」といくら主張しても、親北派は一切聞く耳を持たず「誹謗中傷」をやめないことと、実際に体制打倒や排外感情の表出が目的の者もいることです。

 そんな人でも、問われれば「被害者&家族の救援が優先だ」と主張するでしょう。日本に逃れ、老醜をさらしているフジモリも、「ゲリラの殺害が目的ではない」と否定するはずです。しかし彼がどう抗弁しようと、g)の投降後のゲリラまで殺害した事実がある以上、説得力はありません。殺害のツケを信用失墜という形で支払わされているわけです。

 たとえ「北朝鮮民主化」「拉致被害者救出」など掲げる大義が正しくても、実行する手段が誤っていれば禍根を残す、敵につけこまれないためにも一分のスキも与えてはならないのが教訓です。

蒼き星々~北朝鮮による拉致被害者・家族を支援する人の集う掲示板より
◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奪還への一つのオプション

2005-11-30 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声 さんの投稿 11月26日(土)

先般「10個の質問」の問9への答で私は、金体制崩壊が解決への早道だと書いた。問題の抜本的解決は確かに金正日独裁体制崩壊にある、しかし、その独裁者が現支配体制維持を最も強く望み、体制崩壊を最も恐れるなら、裏返せばそれが日本にとって一番有力なカードということだ。であれば、支配体制存続を条件に、拉致被害者を帰還させるのが、現実的に考えられる落としどころの一つかも知れない。制裁というムチで追い込み体制崩壊の恐怖をギリギリまで味わわせたところで、体制保証のアメを餌に日本人全員解放の交換条件を出す。

もし、自分の子供あるいは兄弟姉妹が、近所の極道チンピラが支配する家庭に誘拐・拘禁されそてこの家族子供達と共に虐待陵辱され続けている場合、極道の眉間に銃弾を撃ち込みその家庭から取り除けば悲劇はおおかた解決するが、極道が人質を盾にとり包丁を振り回して暴れ家督放棄を嫌がるなら、家督相続の保証を条件に私は我が子を連れ戻す。当面その極道の家族には申し訳ないが、まず自分の子供を救い、その後でその極道を消す、最終的に。



蒼き星々~北朝鮮による拉致被害者・家族を支援する人の集う掲示板より

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村眞悟が終わっても拉致事件は終わらず

2005-11-29 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声さんの投稿蒼き星々掲示板より  投稿日:11月29日(火)

私は逮捕された西村眞悟に同情しない、どころか、逮捕によって拉致運動にダメージを与えた責任を彼はとるべきと考える。拉致問題を気にかけながら彼に同情し持ち上げようとする人たちの気持ちが私には分からぬ。

代議士は国民の道具、使えなくなった道具は替えるしかない。政治に対する国民の意識がいまだ江戸時代のオカミ意識のままだから、オカミは動かず、拉致問題も進まない。

政治家の立場は支援者とは違う、誠意や熱意は政治家の評価にはならぬ、脇が甘いのはそれだけで十分政治家失格、失敗が国民の生命につながる政治家に甘えは許されない、みなさんは、人が良くて腕の悪い大工に自分の家の普請を頼みますか? 心優しいヤブ医者に家族の命を預けますか?

ちなみに、西村氏はこれまで国民の(一部の)声を引っ張ってきたかもしれないが、“拉致被害者の帰国”に関して彼がこれまでにどういう具体的成果を上げたのか、どなたか教えて欲しい。

運動が当初の理念本筋を離れ矮小偏狭で個人趣味的な政党政治運動の縄張り争いに穢れ堕ちていくのが、戦後日本の社会運動の常だった。私は、西村逮捕でこの運動が終わってしまうように狼狽する人たちに、核兵器禁止運動の覇権争いで罵り合う共産党員vs社会党員、エイズなんかどうでも良かったエイズ患者川田母子、取り憑かれた顔で熱心な折伏にやってくる創価学会員、そういう連中と同じ印象を受ける、自分たちが揶揄する小泉マンセー教徒と同類じゃないのか。

学生結婚だった私には二十歳前後から続く夫婦共通の友人が何人かいて、たまに夫婦同士で集まり旧交を暖めているが、その中に、途中からある新興宗教に夫婦でハマってしまったのがいる。昔から優しくて何事にも熱心で真面目な二人だった。最初は宗教の話題を避け昔の顔で話しているが、そのうち話の節々に宗教色が出始めるともうダメである、学生時代の面影が消え別人顔になってしまい、お互いの間にカーテンが下りる。思想宗教が絡むと世界は狭くなっていく。

西村逮捕で支援者の少なからぬ方々が別の顔を見せた、それが素顔なのだろうが、見たくない素顔だった。

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東の“大国”日本

2005-11-13 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声さん  投稿日:11月13日(日)

今週、日本がらみで流れたニュース。

11月6日 日本亡命中のフジモリ元大統領、いきなりサンチャゴに出現。
11月7日 ピースボートの51回クルーズ船、リマ・カジャオ港入港。
11月10日 日本大使館の車がアンデスで転落、日本人書記官死亡。

ピースボートの件はごく一部の者しか知らない些末ニュース。大使館員の死亡事故はTV、ラジオ、いくつかの新聞に出た。フジモリ問題については連日トップニュース、リマ市内のチリ大使館前に集まった“フジモリ解放”を求める群衆のシュプレヒコールが聞こえていた。

【フジモリ問題】

偏差知的価値観のはびこる日本の外交官の檜舞台は欧米圏、特に米国かイギリス、あるいはフランス・ドイツであり、南米はいわば「ドサ回り組」。中南米の日本大使館の業務はもともと移民関連の領事業務が中心で最近はこれに税金バラマキODAが加わったが、国運のかかったような高度な政治外交には縁がなかった。そういう外野席の外交官にとってフジモリ問題へのスタンスは、「我々日本政府は別にフジモリを匿っているわけではありません、現行法に従って邦人保護の観点から粛々と対応しているだけであります、と、言い続けて5年間かわしてきたんだよな、このまえ日本大使館前に来た“フジモリ支持派”1000人規模のデモ(これは反対派のデモを含めても過去最大規模)が『フジモリの政策を支持する。フジモリを保護してくれている日本政府に感謝する』なんてシュプレヒコールあげてたけど、賛成派のデモも我々にとっちゃ迷惑なんだよ、とにかく事を荒立ててほしくないんだよな、マスコミはほとんど反フジモリで四面楚歌でやりにくいんだから、日本政府が円借330億円出して6年がりで造ってやったユンカン水力発電所だって注目されたのは完成式典よりも式典に向かう大使館員の転落死亡事故のほうだもんね、フジモリははっきり言って迷惑、フジモリが日系人だから日本で話題になるけどそれ意外のペルーの興味なんてマチュピチュとナスカの地上絵くらいだろ、オレは平穏で手当ズブズブのリッチな外交官生活送りたいの、フジモリを保護しているバックに大物右派政治家がいるから情報収集しろって本国から圧力来るから会いには行ったけど痛くもない腹さぐられてマスコミにたたかれるしこっちには政策も戦略も何も無いからつっこまれても何も言えん、ブツブツブツ・・・」となる。

訴追中の他国の元大統領を5年も匿っておきながら、その明確な根拠を相手に説得できる国家思想・戦略が日本には無いのである。チリの日本大使館がフジモリと接見したことについて当地人たちは「“大国”である日本が何か思惑を持ってフジモリを支援しているのではないか?」と疑っているが、私は「何もありませんよ、政治的思惑があれば公然と会ったりしない、あれは何もない証拠、ポーズだけ」と説明している。

フジモリはチリにペルーのパスポートで入国した。つまり彼のチリでの立場はペルー人である、フジモリがそれを選択したのだ。そのペルー人フジモリに日本大使館が接見し「公正な扱いを要請する」のは明らかな越権行為であり、翌10日のペルー駐日大使の召還は当地の認識では「日本によってペルーの主権が侵害されたことに対する国家としての不服の明確な意思表示(clara muestra de disconformidad)」であるが、ペルーは日本との関係を壊したいとまでは思っていないし、日本人である私が日本人であるが故に私生活で嫌味を受けることもない(嫌味というのはどうも極東アジア民族に強い気質文化だ、日本人に誇りを持ちたい私も、言いたいことをはっきり言わず嫌味で満足したがるこの小児病的部分だけはどうにも好かぬ、LYNDON B.JOHNSON氏のせっかくの金父子・金体制批判投稿も最後のひとこと“相手は朝鮮人なのだ。” でぶちこわし)、言い換えれば、この程度の主権侵害でも、言うべき事、抗議すべき事は明確に具体的に意思表示するのが(たとえ個人的にフジモリをどう思っていようが)主権国家の責務なのである。

日本国籍を持っていてもフジモリはペルー人(そもそも日系1~2世のほとんどが二重国籍)、いまリマ市内にこだましている、社会的下層階層を中心とするペルー人達のフジモリコールは日本や日系人に向けられたものではない、ペルー人フジモリ大統領の手腕と実績を素直に高く評価し再来を希望しているのである。この問題に下手に日本政府が口を挟むのは、大国アメリカの覇権主義に翻弄されてきた彼等の琴線にも触れる。フジモリもそれを知っているから、今回日本のTVで見せたように彼は日本語を普通に話せるのに、ペルー大統領時代にマスコミの前では決して日本語を口にしなかったし、立候補のポスターにも日本人(Japones)ではなく東洋人の総称であるチノ(Chino)を掲げた。もし「日本人の血」という思い入れだけで日本政府が確たる外交理念も戦略も無しに彼におもねれば日本はしっぺ返しを受ける、フジモリがこだわるのはペルーの改革であり、そのために日本の利用できる部分を利用している。彼がペルーの政治に打って出た時のバイブルは日本の明治維新だ(ちなみに彼の妹婿の元駐日大使アリトミ氏は長州人、片腕の彼もフジモリと共に日本に残った・・・日本のマスコミは報じないが)、彼は外交大国時代の明治日本人の気迫、狡猾怜悧、したたかさはしっかりと受け継いでいる。

戦前の日本は、帝国主義国家の中では極めて貧しかったが、外交・軍事面では列強と対等に渡り合える大国だった。今回現地レポーターが日本を“大国”と評したのはもちろん経済・工業・技術大国の意味であり、外交政策・能力的には中南米諸国も呆れる小国に過ぎない。ま、南米随一の策謀政治家フジモリを使って国益を図るほどの長けた外交能力・姿勢があれば、たった一人の狂人が支配する世界最貧国北朝鮮相手にこんなに苦労はしまいが。


【ピースボート】

リマの日本食レストランでカウンター席に並んだ奇妙な連中に出会ったことがある。酒も飲まず静かに、ぎこちなくスシをつまんでいる、年輩の男ばかりの団体。話しかけてみたら、ピースボートの世界一周クルーズ参加者だった。ピースボートといえばツジモト・・と言いかけたら「あの女は関係ない、安く世界一周できるので乗っただけ」と答えた。若い元気な連中の多くはナスカ、マチュピチュ観光にでかけてしまい、残された年輩どうしで市内の日本食屋をハシゴしているのだという。彼らが店をでていったあと、カウンター越しに一緒に喋ってた板前が「あーやばかった、ちょうどピースボートの悪口言いかけたとこじゃった」と言ってへへへと笑った。 実はペルーの日系・日本人社会の多くはピースボートに対し極めて強い反感を持っている。

最初のきっかけは、ペルー大使公邸人質事件の時。ちょうど事件勃発から一ヶ月たった頃、彼らの船がリマへ到着し、対策本部の一つが置かれた日系人会館の一角で「ピースボート写真展」を開き自分たちの平和活動をアピールしたあと、「我々が船の中で祈りをこめて折った鶴であるから人質に渡せ」と言って公邸内との連絡パイプになっていたスイス国際赤十字事務所に千羽鶴の房を押しつけて帰っていった。国際赤十字はこの千羽鶴を邸内に差し入れず、日本側の対策本部に処置を依頼してきた。人質たちに食事や薬や防寒着を差し入れることにも苦慮していた我々にとって、そんなものまで邸内に持ち込めるわけが無かろう。「そんなもん捨てっちまえ!」という声もあったが、結局、日系人協会が引き取って会館の隅にしばらくぶら下げてあった。祈るだけで平和は来ない。

そして最近また当地日本人の感情を逆撫でしているのが、その後も毎年のようにやって来るピースボートが行っているフジモリ批判である。

フジモリ政権が発足した1990頃のペルーは治安と経済が破綻し国が崩壊状態だった。ペルーは南米で最も白人支配の強い社会である。国民の1割のスペイン系白人が政治・経済を支配し、その下に4割の混血(メスティーソ)と5割の先住民(インディオ=インディヘナ)たちがいる。混血の間では白人の血の濃い奴ほど先住民の血の濃い者を見下す哀しい傾向がある。そして白人の眼中に先住民の姿はない(これは差別というより無視に近い)。白人の圧倒的に多い(=先住民を殺し尽くしてしまったため)チリやアルゼンチンの街頭には白人の乞食がいるが、ペルーにはいない。交差点で車を止めると手を差し出して物乞いに群がってくるのは、全てインディヘナかメスティーソたちだ。

ペルーの日系人は8万人で人口比は0.3%にすぎず、このような階層社会のマイノリティーの中からフジモリという大統領が出たのは、在日コリアン(人口比0.5%)から日本の総理が生まれるよりはるかに「どえらい」できごどだったのである。これに対し白人階層は徹底的にフジモリ政権を妨害した。このためフジモリは1992年に白人の支配する国会を封鎖し、直接内閣を動かした。(このとき米国は「独裁者」のレッテルを彼に貼る)

フジモリの最大の功績のひとつは、テロリストと治安軍双方の弾圧に苦しむ山岳地の先住民インディヘナ達に武器を与え自警させたことだろう。初めてまともに国民扱いされた山岳地の住民は喜び、テロリストは衰退し軍による住民の犠牲も減少した。さらにフジモリは貧民窟や山岳部に学校を建て電気を配った。当時も今も、フジモリの熱心な支持者は日系人よりもインディヘナ達なのである。初めて彼らを人間扱いしたフジモリの評判は今も根強い。

ピースボートは「テロを減らすための武力攻撃は新たなテロの連鎖を生む」、だから「貧困の解決などテロの原因の根絶が必要だ」とヘイワ呆け日本式理想の弁をそのまま弄しているが、すでにテロが蔓延し日々巻き添えで無辜の命が失われている社会にとっては両方の処方が必要であり、今流れている血は今止めなきゃならない。そのために両刃の剣も使った。そしてもちろん血が流れないような手だても前もって必要だ。ペルーのフジモリは歴代大統領の中で初めてそれ(貧困対策によるテロ原因の根絶)に取り組んだ。

アメリカ+白人支配階層に事実上追い出されたフジモリに替わり先住民インディヘナ代表の看板をひっさげ2001年に登場したトレド政権は来年の任期切れを控え支持率10%を切るレイムダック状態、失業者や低所得者層がふたたび増え始め、壊滅したはずのテロ組織も不穏な動きを始めている。世銀出身でやたら英語をしゃべりアメリカ詣でをかかさぬトレドはアメリカ傀儡そのものであり、カミさんのエリアンカープはユダヤ系白人、先日、麻薬密輸のイスラエル人を特赦したため騒動になった。トレド大統領は南米の斜陽政治家がよくやる「前任者の徹底批判」で切り抜けようとし、復権をねらう白人勢力やマスコミも強権フジモリ復活を恐れて過去の公安部隊の人権侵害や不正蓄財をでっちあげて叩き、アメリカも自分に楯突くフジモリ叩きを支援する、という構図で社会が動いている。日本のマスコミもフジモリの人権侵害や不正蓄財問題を中心に取り扱いこれになぜかサヨクも便乗するが、この国に日本のマスコミは常駐しておらず、ペルーのニュースの多くはサンパウロ支社から発信されている。サンパウロの記者は当地の新聞記事をそのまま翻訳して打電するだけだから、日本でもそういう記事が多くなる。

今のフジモリの扱いをめぐる攻防は、ペルー社会の階層問題にアメリカの思惑、チリ~ペルーの国民感情対立に加え最近発生した領海域問題も絡んだ複雑な国家間の政治的駆け引きなのだが、地球人気取りの日本のサヨクNGOはこういうナマの政治世界に疎く、相手から無視され呆れられても嫌われても平気で毎年やってきて、自分の運動が米国覇権主義に便乗する矛盾にも頓着せずに、当地にとって何の意味も効果も無い、自己満足だけ得て去っていく。日系人新聞「ペルー新報」のコラムがピースボートの活動に触れ、「わずか数日の滞在と政敵からのインタビューだけでこの複雑なペルー社会の背景の何が分かるというのか」という論調でこき下ろしていた。


【で、所感】

愛知博の日本製最新ロボットの映像は当地で何度もTV放映された。世界のマーケットを席巻する日本の高度な工業製品の印象と相まって、音楽に合わせて踊るロボット達を彼等は驚嘆の眼差しで眺めていた。さまざまな分野の高品質製品の製造テクノロジーにおいて、日本は今やとんでもない大国である。しかし、それを造っている生身の日本人が現れると、他国の人々に対して何を言いたいのか、他国に来て何をしたいのか、その顔も心も見えないのである。こっちを向いて何か喋っているようでこちらに伝わるモノがない、それは、せっかく外地にいながら自国内の狭い自分の立場の勘定だけで外を見ているからではないか。それは日本政府の外交もピースボートもイラク3人組も、そして多くの企業も同類である。一つ抜けている、日本のウヨク、連中に関しては、外地ではその姿すら見えない。

今回の投稿は北朝鮮問題には触れなかったが、これも根っこは同じだと私は思っている。今の我々に、日本の国家としての、日本人としての、思想が無くなったのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変人はなぜ変わったか

2005-10-12 | アンデスの声さん投稿集
2005年10月12日(水)

“奴隷の平和は選ばない”とまで喝破した人間がなぜ動けなくなったのか、石原慎太郎も同じ頃に変わった、何があるのか、その動機が個人的問題でないなら、安倍晋三が変わらぬ保証もない。「制裁する」ではなく「制裁すべき」なら誰でも言えるが、政治家は評論家ではない、安倍氏がガス抜きの可能性だってある。

>>「空白の10分間」に金正日が小泉総理に語った内容が以下のようなものだったら、小泉でなくとも同じだろう。・・・・・
>なぜ同じなのだろうか?拉致被害者家族は、最初から覚悟を決めているのに。 /月光氏

小泉が変わった理由が個人的脅迫でない場合についてhashimoto氏との話をきっかけに想像した「たとえば仮に」の話にさらに仮話を継いでもと思うが、一応レス。

拉致家族は「遺体で良いから日本に戻せ」と言ってはいない。目の前で銃を突きつけ「制裁したら殺す」と脅せば家族は制裁を言えなくなるし、“軍国の母”を我々は望んでもいない。

もちろんこんな野蛮な脅迫が公になれば安保理制裁決議は文句無く通る、中国もどうしようもない、北朝鮮の崩壊が早まるだけ。外交交渉は公式、非公式、水面下があり、どんな蛮国でも公式の場では形だけでもルールは守る、戦争で殺し合う横で和平交渉が進められるように。だから北朝鮮はいつも、公式見解とは別に、水面下で個人を狙う、極めて卑劣なやり方で。

閑話休題(ところで)、今朝のNHK国際放送「あの人に会いたい」の柳家小さんの言葉。朝飯食べながら聞いてたので正確ではないが、だいたいこんな内容だった。
『落語には噺家の人柄、了見がでてしまう、同じ噺をしても乱暴者が話すと乱暴に、卑しい者が話すと卑しくなる、芸は人なり、だから噺家の心根はいつも清廉潔白でなきゃいけねえ』
政治思想信条も、それを語る人次第、ではないか。
____________

◆この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致問題へのスタンス、私の場合

2005-09-30 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声 さん 投稿日: 9月28日(水)

【トントンがある国の人間として】

「こいつらね、トントンが無いのよ、トントンが」と私に語ったのは技術指導派遣中の日本人技師。「書類をガサガサと束ねて適当にバッチンとホッチキスで留めてくるんよ。日本人なら留める前に誰でもやるじゃろ、束ねた紙の縁をトントンと机の上でそろえる、あのトントンが無いのよ。品質じゃの技術じゃの学ぶ前にね、そういう精神的基本から教えんといけんのよ。」 熱帯風土病のはびこるアフリカ内部の世界最貧国へ還暦を過ぎて単身で乗り込んだ彼は、博識で優れた技術者ながら決して気取らず現地社会に溶け込み、その誠実な人柄は現地の人々から“マンジュウ・ボボ”(バンバラ語で「マンジュウ族の酋長(ボボ)」の意)と慕われ、九州出身の彼はことさらこの呼称を気に入っていた。

日本のある高僧が「脱いだスリッパがずれていると、気になってきちんと揃えたくなる、それも禅の心」と語った。これは禅に限らぬ日本人の心、「もったいない」もその一つ。折りたたんで重ねた布団の縁をきちんと揃える、庭に箒の目が立っていると気持ちがいい、物事の道理を通さないと気が済まない。日本の異常に高度な品質管理・製造技術は、この「気がすまない」精神に負うところが大きい。国土が小さく資源もない日本が複雑高度な文明社会を維持できている所以でもある。これは趣味の問題ではない、日本人が日本人であることをcriticalに規定している精神的要素だ。

そういう日本人にとって、北朝鮮拉致事件とは、食卓の上に便所のスリッパが放り置かれたようなもの、たまらなく「気がすまない」のに、正す方法を理不尽に塞がれている、このままだといずれ我々は便所のスリッパの横で平気で飯を食うようになるのだろうか、そうして社会は壊れていく。道理を忘れた日本人は、なぜか簡単に、だらしなく、意地汚く、傲慢・凶暴に堕す傾向が目に付くだけに、そう思う。

以前この板で『拉致事件について私の根っこにある感情の一つは、自分と家族が生きる場である社会が壊れていくことへの危機感である』と私は述べた。拉致事件をウヤムヤにすることがどう危機なのか、上のように考えた。もちろん動機はこれだけではない、生身の人間としてのごく当たり前の普遍的な感情、被害者への情と加害者へのストレートな怒りと憎しみもあるが、動機は人それぞれだし一人の中には複数の動機があって良かろう。

拉致問題は根が広く深い、金正日をピンポイント処刑して終わりでもない、直情径行型の運動では簡単に解決すまい、腐りかけた根っこから社会を蘇生させる必要がある、それを叶える簡単で巧い方法は私には分からないが、クソの付いたスリッパが置かれている食卓で私は飯は食わない、飢えても箸はとらぬ。決して派手な動きでは無くとも、これは我々の命がけの運動なのである。


【民族・国家の差異とつきあい】

日本のある国立大学の留学生会館では留学生の生活費援助のためにアルバイトを紹介している。「人数が足りないから」と請われてその留学生たちに混じってアルバイトに参加した日本人学生の体験談。

その日の仕事は、あるイベント会場のテントを立てる作業。留学生の多くは国費留学で国籍は中国、韓国、台湾、タイ、インド、スリランカ、イラン、・・・。ふだんはみな真面目な学生達であるが、こういう「誰がやっても給料が同じ」仕事になると態度に差が出る。自分から仕事を買ってでる者、指示通りに黙々と身体を動かす者、作業が終わると次の指示まで雑談に興じる者、常にダラダラとしている者など。日本人の彼の見立てでは、仕事の真面目さの順序は次のようになった。

 1.韓国
 2.台湾
 3.中国
 4.タイ
~~~~~
 5.インド
 6.スリランカ
 7.トルコ
 8.イラン

ほぼ地理的な位置にしたがって東から西へと並んでしまった。それは等間隔で並んでいるのではなく、1~4の真面目なグループ、5~8の手抜きグループとの間に大きな断層があり、断層を挟んだ同じ側のグループ内部では大差なく似たようなものだったという。民族差別を信条として嫌うやや左巻きの彼は、目の前に自ずと浮き上がったその明確な差異に自分で驚いたそうだ。中東も極東も呼称は“アジア”だが、東経90°あたりに一つの境界がある、これは私自身の体験からも納得できる。

民族の気質の差は個人差・個性の延長だ。その差異に目を伏せず、差異を差別に短絡させるのでもなく、付き合うための事実として違いを認識し、相手の嫌いな点ははっきり嫌いだと伝えること。それに相手がどう反応するかは相手の判断、そこからさらに次の段階に進む。相手を知り、違いを認め、言うべき事を言い、やるべき事をやるのが正常な付き合いだ、相手が主権を持った利害相克する国家の場合はなおさら。この当たり前のことを怠たるから北朝鮮との関係はさらにイビツになる、すなわち北朝鮮との正常な関係とは、北朝鮮の犯罪に抗議し共犯者を封じ相応の具体的制裁を即刻科すこと、本当の対話はそこから始まる。

ところで、仕事が終わって親方が日本人の彼に言ったそうだ、「やっぱり日本人が一番ええ、兄さん、あんたこの次も来てもらえんかの。」
____________

◆この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘策?奇策?珍策?

2005-09-30 | アンデスの声さん投稿集
アンデスの声 さん 投稿日: 9月29日(木)

外交特権は外交官が職務を円滑に行うために“身の安全を保護され法的義務も免除される”ものであって、その国での勝手な行為が許されているわけではありません。しかも外交官の安全保護義務は接受国(=北朝鮮)側にあるからこれは殺人者に身辺警護を依頼するようなもの。他国から平気で一般国民を拉致誘拐抹消するような国が自国内で自分に不都合なガイジンを消すことくらいわけない。北朝鮮に限らず国家による思想統制の厳しい国では大使館職員にも公安の尾行が付く場合がある。いずれにせよ、北朝鮮が今のままでは外交官だろうが北朝鮮国内での自由な活動は不可能、下手な動きをすれば国外退去どころか、消されるか、弱点を捕まれて脅され逆スパイになるのが関の山、後者の例はすでにいくらでもある。

日本の外務省・在外公館には諜報機能が無く、外務省HPの各国治安情報のレベルは現地の新聞情報以下。その国の裏の情報を得たいなら直接その国の公安機関やマスコミに接触した方がはるかにマシで、必要あればかなり踏み込んだ情報も金で買える。本来国家が行うべきそういう諜報活動のための外務省機密費はいまだに大使館内輪の接待飲み食い大半が消えているのが日本の国家の現状だ。これは現場担当者のモラルのせいでだけはない、日本政府がそういう情報を必要としていないのが根本の原因であり、現場が頑張って情報を掴んでも本部が何もしないので現場はやる気もしないし、日本の政府機関は内部情報が外部に筒抜けのスカスカ状態だからせっかくの情報提供者に危険が及びかねぬ。アメリカは日本の防衛庁の機密保持能力も全く信用していない。

ところで、拉致被害者奪還への近道は、もし我々が「目には目を」の姿勢で「名を捨て実を取る」なら方法はある。日本の政治家を動けなくした最大の工作は北朝鮮旅行時の淫行映像と総連からのバラマキ献金の脅迫だ。脅迫ネタは「ばらすぞ、ばらすぞ」と脅している限りにおいて効果があり、バレてしまえば意味はなくなる。日本の政治家を動けなくしているこれらの証拠品を我々が手に入れて公開し全マスコミにばらまく。証拠品の入手のための資金はインターネットを通じて募る、うまくやれば億単位の金が集まるんじゃないか。そして「裏情報淫行ビデオ一本1000万円、収賄資料500万円で買い上げる」と持ちかければ寝返る総連工作員は間違いなく出る。公開する目的は、我々が逆に彼等を脅して拉致被害者奪還に協力させるのではもちろんなく、妨害勢力に消えて貰うこと、マイナスが消えることはプラスと等価。

もちろん仕掛ける側は命がけになる、なんたって敵は世界トップレベルの謀略国家で当方は世界最低レベルの公安国家だから、家族持ちには無理でしょう。皇族などの要人警備官の条件の一つが独身者であること、扶養家族がいると自分の命を投げ出せない、どうしても一瞬躊躇してしまうのだそうだ(要人警護に独身者を充てる例は他国にもある)。

ウヨクも敵の建家に銃弾撃ち込むような、敵失を与えるだけのチンケな自慰行動じゃなく、もっと効果を考えて頭使やいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の38度線

2005-08-30 | アンデスの声さん投稿集
    2005年8月30日(火)

灼熱の太陽が照りつけるアラビア砂漠のテントの陰で一休みし、デーツ(乾燥ナツメヤシ)とアラブ茶を馳走してもらいながら、案内人のベドウィン(遊牧民)から「以前はまるで狂人だったリビアのカダフィが、最近はずいぶんマトモなことを喋るようになった」と聞いたとき、「へぇ、住所不定のベドウィンも周囲の国際政治動向をちゃんと勉強しているのだな」と思わず私は感心した。が、ことはもっと単純だった。彼等は言葉が同じなのだ。だから文字や翻訳のフィルターを通さずに、ラジオでカダフィ本人の喋りを直接自分の耳で聞いて、その語感とともに醸し出される人間性をじかに感じ取れるのである。

唐家旋は「ゲンメイした!」と日本語で喋ったから日本人の反発も大きくなった。日本語なんか使うから彼の本性が我々日本人の前にオールヌードで現れてしまい、「コンノヤロー、そこまで言うか!」と我々は怒ることができたのである、あれがもし字幕だったら見過ごしたかもしれない。同様に韓国人は北朝鮮からの放送で北の異常ぶりをいつも肌で知ることができる、羨ましい。

できないよりはできるに越したことはない外国語だが、数年程度の机上勉強や駐在で相手の生活言葉の微妙な綾まではつかみにくい、これは日本にいるガイジンも同じで、落語を楽しめるまでには相当の年期と努力が要る。相手の感情を読むのは言葉より表情のほうが簡単だ、これは万国共通、犬だって怒ったり困った顔をするし、たいていの民族は日本人よりもはっきりと感情が顔や態度に出るから分かりやすい(ただし、本心と表情が違うアニータみたいなのもいるから要注意)。

結局、ふつうの日本人が外国人の喋りを“近似的”に理解するには通訳に頼らざるを得ないが、無機質な字幕や同時通訳の平坦口調ではなく、雰囲気たっぷりのプロの声優に喋らせられないか。どうでも良い街頭インタビューなどはすでにそれをやっているが、もっと大切な、我々の命に関わる、金正日や北朝鮮放送の喋りを、映画の吹き替えのように、相手の言葉のニュアンスと雰囲気をできるだけ忠実に日本語で再現して放送してくれないかな。似たシンタックスだから難しくはなかろう。これぞお茶の間留学、自国語で国際感覚を磨く方法だ。

【余談1:日本語ペラペラの碧眼】

ある合同協議が数日続いた。メンバーは豪州人、米人、カナダ人、スペイン人、チリ人、そして私を含め日本人2人。協議中に交わす言葉は英語とスペイン語だったが、最終日に豪州人の接待で日本食レストランに行ったら、この豪州人が日本語ペラペラで、食事の注文から勘定までを自ら日本語でぜんぶやってのけた。実は東京支部に8年もいたんだと。感心する前に当方日本人2名は蒼くなって顔を見合わせた、「・・・つうことは、協議中の我々日本人同士の会話は全部筒抜けだったのね。」 最近こういう日本通のガイジンが増えたので要注意である。8年日本にいたその彼も、落語の日本語にはついて行けないそうだ。

【余談2:オウムな人々】

日本のシンポジウムで同時通訳つきの講演を聴いた。聴衆は机に備えられたイヤホンを耳に付け、講演者が話し始めると同時に通訳による日本語がイヤホンから流れてくる。通訳者は若い日本人女性、会場後部のガラス張りの小部屋の中にいて、二人で交代しながらマイクに向かい、ときおりコップの水を口に含ませながら数時間にわたってよどみなく翻訳を続けた。後ろのほうの座席に座っていた私は、講演者の話よりこの通訳女性の姿をしばし振り返りながら眺めた。若くて美人だったからではない。目を半開きにしたまま、何だが一種恍惚状態のような表情で淡々としゃべり続ける彼女の不思議な顔つきに興味を覚えたのだ。

同時通訳者にはなぜか女が多い。当地で必要に応じて通訳に使う男と女の日系人スタッフがいる。どちらも普段の日本語会話能力に差はないが、通訳をさせると女のほうが格段にうまい。機械的にきちんと訳すのだ。男のほうはなぜかしばしば主観を交えた意訳が混ざってしまうのである。主観を交えたのでは通訳としては失格である。

ロシアでCさんという朝鮮人男性の通訳に世話になったことがある。敗戦時まで北方領土で日本人として生まれ育ち、ソ連侵攻でそのままソ連に収容されモスクワで暮らしていたが、(戦前の)ていねいな日本語を覚えている人だった。あるときこのCさんが通訳中にいきなり真っ赤な顔をして、先方のロシア人と口論を始めた。こっちがキョトンとしてたらCさんが「いまこいつら日本人を侮辱するとっても失礼なこと言ったので、私から怒って言い返しておきました」と言う。「そりゃどうも、でも、すいませんが、そういう場合もそのまま訳してもらえませんか」とお願いした。

同時通訳のトレーニング方法について興味深い話を聞いた。テレビに向かってオウム返しの練習もするのだそうだ。テレビのアナウンサーのしゃべる日本語をそのまま“日本語で”くりかえす。相手のセリフを主観を入れずそのままそっくりオウム返しになぞる練習をすることで、内容を深く考えずに機械的に翻訳文章が自然に口から流れ出る、一種のサイボーグ状態の脳構造が作り出されるのだという。

オウムの信者たちも、自分の思考細胞を麻原の教条をなぞることで至福の快感を覚えるまでに改造したサイボーグである。麻原が死刑になってもサイボーグに殺された人たちは浮かばれず、サリンの後遺症でいまだ地獄の苦しみの中にある被害者もその家族も救われない。信者達は真面目だったらしいが、真面目が犯罪の言い訳にはならない。オウムと総連・北朝鮮との深いつながりも藪の中のまま、村井の刺殺で闇に葬られた。

オウム信者に受験秀才が含まれていたことが話題になったが、日本の大学入試の訓練も一種の条件反射で、オウム返しの練習に似ている。オウムは自分の言葉ではしゃべれない。

通訳としてはやや問題あったが、つい自分の言葉で感情を込めて喋ってしまうCさんの人情味豊かな人柄が、私は好きである。
____________

◆この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府を見限った国民が勝手気ままに「ノー」と言いだした、悪しき例

2005-08-30 | アンデスの声さん投稿集
2005 8月29日(月)

拉致事件について私の根っこにある感情の一つは、自分と家族が生きる場である社会が壊れていくことへの危機感である。拉致事件を深刻に感じない人はこの事件を危機だと思わないのだろう。単なる認識の違いで私の取り越し苦労ならそれで良いが。

個人的に降りかかった危機はまず自分で解決するが、共同社会全体への災厄は一蓮托生。その危機に対応するには危機意識を共有した個人の有機的な連帯が必要だ、烏合の反応は対応ではない。日本人は自分の身に危険を感じてもまったく動かないわけではないが、動き方が問題だ。悪しき烏合の反応の例を、北朝鮮拉致事件と同じように蒙昧ウヨ政府と奇形サヨ運動が結託して国の根幹をおかしくした、日本の公立初等教育の現状に見る。

日教組という、教育現場からの暴力革命を目的に創設された、教育目的と関係ない教員組織がある。彼等の直接の害は大したことはない、そのあまりに思想臭い教育姿勢に影響される生徒は少ないし、私が育ったような地方都市には、「毛主席万歳!」で終わる文革賞賛映画を中学の教室で授業中に平気で上映するような教師をキ印扱いして峻別する地域社会があった。日本の公教育を本質的に腐らせたのは、その日教組と国家(文部省)とが手を組んだ最近の「ゆとり教育」のほうだろう、私の3人の子供たちがこの波をモロに被った。

日本で勤務していた頃、仕事を終えて夜10時か11時頃に自宅近くの駅に降り立つと、塾帰りの小中学生たちが駅前のコンビニで立ったまま、おにぎりやパンをかじっているのを見かけた。私は「晩飯くらいちゃんと家で食え」と、自分の子供は塾に行かせなかったら中学に入って成績が一直線で下がった。何度か中学の授業参観に足を運び、内容がスカスカで退屈な授業が多いこと、生徒が塾で習っていることを前提に授業が進んでいることが分かった。仕方なく我が子も途中から塾に通わせたらなんとか持ち直した。塾の方がずっと分かり易く面白いという。これに懲りて、残りの子供は最初から中高一貫私立に入れた。海外勤務手当の付く私の給与は比較的恵まれている方だと思うが、3人の子供を私立に通わせると生活は苦しい、持ち家どころか貯金の余裕すら全くない。

文部省が「ゆとり教育で学力低下は起きていない」と言い張っていたが、それは教育制度の欠損を国民が自腹を切って穴埋めをしてきたからである、身に降りかかる危機を個人で回避するために。今の日本のゆとり教育は、能力弱者救済を謳った、経済弱者切り捨て政策である。日教組と文部官僚が守りたいのは日本の子供ではなく、自分たちの建前とメンツだけ。文部省初等教育課の職員の子弟の何割が塾・家庭教師の世話になっているか、誰か調査公表して欲しいものだ(私の知る限り、もちろんほとんどが塾通い・お受験組だ。日教組は最初から日本の子供の学力向上に興味はない)。

海外・日本双方の大学を経験した私は「ゆとり教育」の意図するものは理解しているつもりだ。欧米系大学の研究者・学生のレベルの高さは、広い視野と遊びごころを備えた「精神的ゆとり」とともに、アカデミズムを支える市民社会の奥の深さ・社会の成熟が背景にある。しかし浅薄な理念とメンツで初等教育現場だけに押しつけられた日本の姑息なゆとり教育政策は、子供の潜在力を腐らせ自堕落にし、親の負担を強い、社会のゆとりをさらに奪った。最大の犠牲者は、大人のメンツのモルモットにされた子供たちである。自分の家で晩飯も食べずに塾で学校の勉強を補うという異常な勉強漬け状態なのに、日本の大学卒の平均的専門学識レベルは先進国の中では極めて低い。

昨年、私の子供が卒業した小6のクラスは生徒の3割が中学受験して公立中学から逃げ出した。首都圏を中心とする昨今の私立中への生徒流出は、国の教育政策に納得できない国民による消極的抵抗であり、公教育への集団ボイコット、集団登校拒否が始まったのである。消費者は自分の役に立たないものは買わぬ。言っても聞かぬ相手には見切りを付けて黙って去る、日本の公教育が崩壊し日教組教師が失業しようが知ったことか、というのが、公教育から逃げ出した親たちの本音だろう。

こういう国は、いずれ滅びる。

次回の選挙テーマは教育でも拉致でもないが、我々の生きる社会の未来が、選ばれる政治家の腕にかかっているのは同じ。国民の大局的・長期的な真の利益と幸福を考え、拉致事件のもつ危機感を共有し我々の思いを汲み上げる意志のある、少しでもマシな政治家が少しでも増えることを願う.


<教育と拉致は直接関係ありませんが、上記の日教組=媚北組織、文部省=外務省、ゆとり教育=北朝鮮政策に置き換えると、その腐敗構造は同じであり、拉致事件のこれからを考える上で参考になるかと思います>
____________

◆この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空論幻想

2005-08-30 | アンデスの声さん投稿集
2005年 8月30日(火)

憤ることを日本語で「腹が立つ」と言う。日本語に不慣れなガイジンが「私は、とっても、オナカが立ちました!」と言ってしまい、本人が真面目に怒っているので周囲の日本人は笑うに笑えなかった、という話がある。肉体の同じ部位だが、ハラは立ってもオナカは立たない、そういうキマリ、それが日本語なの!我々がそう決めたの!

外国語の業務レターを出す場合、必ずネイティブ・チェックして貰う。辞書をめくりながら書いた私の草稿は、あちこちズタズタに修正されて返ってくる。「意味は分かるが、こういう表現はしない」と説明を受ける。たとえば「その鋼板の厚さは2インチである」をつい“The thickness of the steel is two inches”と書いてしまうが、もっとシンプルに“The steel is 2 inches thick.”で良い。その理由は彼等にも説明できないが、本家の校正に抗弁して文法的根拠を問いただすのが、特に(受験)英語が“得意なつもり”の日本人連中に多いが、それは『立ったハラもオナカと同じだ』と日本人を問いつめるガイジンのようなもので、スジの通った理屈も事実と違えば屁理屈・空論。

日本人の技術系院卒採用者の実地教育をこの一ヶ月余り引き受けている。彼等は大学推薦と十数倍の筆記・面接試験を経て採用された連中だから専門知識レベルは高い、が、やたらと理論が先行するのが鼻につく。アタマの中に自分が机上で学んだ出来合いの理論があり、目の前の事実をその理論に当てはめようとし、うまく合わないと腕を組みブツブツと唸り始める。その姿はまるで、南米アマゾン原生林の中に日本の動植物図鑑を持ち込んで「無いぞ、変だな」と呻吟しているようなものだ。

既成理論から演繹して事象にアプローチするのは科学ではなく“なぞった”だけ。その後に事実から仮説の検証に戻る部分が科学の本質で“エキサイティング”なのだが、なぜか日本人は一般に、大学の研究者でさえ、この帰納する部分が弱いのである。帰納過程では「ひらめき」と「創造性」、そして自分の過去を捨てる「勇気」が必要だから、変化・冒険を疎み自分から定型にハマりたがる日本人に馴染みにくいのだろう。

それでも自然科学の仮説の多くは事実検証が可能で、仮説が事実と違ったら「ありゃ~、違ったわい、くっそぉやり直し!」で済む、そのための実験であり、失敗の解析の中から新たな仮説が生まれる。これが社会科学になると厄介だ、事前検証できないから、その応用は臨床試験無しの劇薬を飲まされるようなもので、実験の失敗は痛ましい犠牲を生み修復も困難である。ナチズム然り、旧態依然硬直化した日本のコミュニズム然り、独善偏狭な排外ナショナリズム然り、日本の教育をガタガタにした“ゆとりズム”然り。作業仮説が事実と食い違っても言説を変えるのは沽券に関わると思うから、日本の社会科学は世界の潮流に乗り遅れ今や日本国内限定の守旧スクラップになってしまった。

日本人生来の聡明な感性を残していた明治の日本民衆は、理論頼み訳知り顔の机上インテリが醸し出す胡乱臭と危険を感じ取って“書生臭い”という造語で警戒した。しかし、現代の日本はそういう書生レベルの空論が政治社会の舵取りを差配するまでに増長し、失敗しても非を認めず、責任も取らず、どころか他人に転嫁して逃げる。ひところ日本共産党が“科学的”社会主義と唱え始めたのは、自らの非科学性と書生臭さを自覚した疚しさの裏返しである。

実証困難ゆえに理論倒れの自己欺瞞に陥りやすい社会科学だが、北朝鮮を舞台にした壮大なる実験の惨憺たる大失敗結果は、そこから新理論を帰納構築する好機、生データの宝庫なのに、今まで実験に関わりサポートしながらその検証を試みる良心的科学者は少ない、自説が崩れることをのみ畏れ、錆びた刀で再び演繹的に切り込もうとする姿は科学ではなくもはや宗教。彼等の科学者としての資質・能力以前の、人間性・良心の問題だ。これは媚北学者に限ったことではない、論理構築と実証による自己否定を伴うドライな真理探求よりも自己保全・現状追随に安住したがる日本人に多い基質(マトリックス)だ。日本的マトリックスそのままにドライな西欧思想体系を皮相的にコピーしたため、我々は木に竹を接いでしまったのではないか、その木は、根元から腐り始めた。

北朝鮮人民の懊悩と惨状を目の前にして手も足も出ず、出さず、自分の作業仮説に不都合な事実から目を背ける日本人社会科学屋の学問レベルと民度は、実証科学を知らぬ未開ドジンと変わらぬ。これじゃ無謀な実験で虐殺された数百万の朝鮮人の魂も浮かばれまい。かかるドジン理論屋が社会の要衝に大手を振って居残る限り、我々はこれからも毒薬の非科学的臨床試験に晒され続けることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループサイト