本日(28日)夜半過ぎから風が強くなる様な予報が出ているので夕方まで頑張って運用をと勇んでおりました
各バンドを行ったり来たりしながら1DAY WACは完成しました
春節に入りBY/BV各局も賑わってQRVしており 数局単位から呼び出されプチパイルアップを堪能!
そんなにJAのグリッドQM08が珍しいのかな~?と想いつつ運用していたら
急にTRXの電源がOFFになったりONに戻ったりを繰り返す挙動に
送信時ではなく 受信時に発生しているので?
原因は安定化電源!
前から気にはなっていたのですが 電圧可変のVR抓みを廻しても電圧の可変量が極端に少ない
と言うよりも 13.8Vに設定したくても13.0V位までしか電圧が上がらなかったのです
安定化電源の電圧計の不良?と想い サーキットテスターで測定しても12.8V位
安物のサーキットテスターだから?と不安になり 某オークションでデジタルのサーキットテスターを落札して測定
結果は0.1~0.2V位しか変わらない
まあ それでも50Wでは問題無いだろうと使用していたのですが.....
スペアーの電源を用意していたので交換してみました
年代物のダイワインダストリー製の電源ですが全く問題ありませんでした
画像👆側の第一電波工業製の電源
明日 解剖して原因を追究 修理するに必要な部品の購入となりそうです
トラブルと言えば アトス山からの運用部隊
運用許可の問題なのかは不明ですが 運用停止(中止?)の状況の様ですね
あくまでも噂ですが 当局からTRX類を没収?!との情報も飛び交っている様ですが
昨晩 7/10MHZでパイルアップだけは見ました!
ご本尊のコールサインが見えたのは一瞬だけ
波浪注意報が30日03JSTまで発令の様子なので 今晩はアンテナを収納しぐっすりと眠れそうです
一笑に付してください
何とかオールバンドでの送受信が可能になった1月22日から2日間で
WACを完成しました
一番苦労?したのはNA 7MHZでK2IU(カルフォルニア州)との交信
14MHZでZD7DPXと交信でき弾みがつきました
ZD7DPXロゴ及び👆の画像共に QRZ.COMより
皆さんならば正月元旦に御屠蘇気分でWACは完成されていることでしょう
マンションベランダアンテナ+AH-4+50Wですがなかなか良い滑り出しであります
(地線orラジアル(カウンターポイズ擬き)が上手く働いている様です)
昨日(26日)はお昼からボランティア活動で加盟している仙臺雀踊り連盟の安全祈願祭・年次定期総会・新年会
結構早い時刻には帰宅したのですが 宮城県沿岸部に波浪警報(注意報?)が発令されるほどの風でしたので
夜間にアンテナを展開する事を諦めました
皆様のブログを拝見していると マルタ騎士団アトス山からQRVが!
との情報でしたが 万が一アンテナ破損等で階下の住人様に被害が出たらマンションからのQRVが不可となるので
ここはじっと我慢して日を改める事に
諺にも『待てば回路海路の日和あり』と言う訳で!
(そう簡単に1A0SV0/Aと交信出来るか否かは......頑張ります!)
注)1月27日17:30 訂正・追記
マルタ騎士団ではなくマウントアトスでした!
25日 今年も吉例 宮城県亘理町吉田地区の新春 おたのしみ演芸会でボランティア演奏でした
演芸会お開き後 会場のご近所 JA7QVI平間OMのご自宅に「臨時検査」で急襲しましたが.
お留守の様で 2基のタワー。アンテナもクランクダウン状態でした
まあ 「臨時検査」に伺って判明したのですが 昨年秋に伺った時に気が付かなかった(無かった?)
3基目のタワーを発見!
次なる構想に着手したものと想われます!
近日中に再度 訪問させて頂き 連続受賞しておられるAce of Acesのお祝いを と想っております