
久々の交信ではなく更新ですhi
9月のUS CQ WW RTTY CONTESTには入力10WとフルサイズのGPで参加してみました。
今春に車両が変わって電源ケーブルやら同軸ケーブルを曳き直ししたら
7MHZだけ出力を20W以上出そうとすると送信出来なくなる現象が続いており
FTー817を引っ張り出してきてQRP部門に参加しています。
フルサイズのGP(バーチカルANT)は固定局で300~500Wの入力に耐えられるANTを作る必要性から実験的に制作した物。
昨年のWW SSBでは21MHZで、XVからQRVされていたJJ2CJB局とも何とか交信出来た代物!
今年のWW SSBでは7MHZ・5WのSSBでも北米やCWなら胡散臭い交信?!ですがヨーロッパまで飛んでいた様子です。

2016 WW DX SSB 21MHZ
↑ コンテスト初日は2時間位呼んでもNG、2日目は2コールでQSO!!

2016 WW DX CW 14MHZ
プリフィックスのJH7(JA)でコンテスト#25をコピー出来た模様?!
固定局建設プログラムですが、1.8・7・10・14MHZだけをQROとし、その他のバンドは200Wでと計画変更
12.5mの1本のタワーに全バンドのANTは無理かな?特に3.5MHZはDPは長すぎるし垂直系は設置する場所が無い?!
1.8MHZのANTはMOBILEで使用しているモノポールANTのコイルを耐入力化を図り誤魔化す予定hi
7MHZは10MHZとのデュオバンド短縮GPで。(遠洋漁船用のグラスファイバー筐体のANTが手に入ったので)
14MHZ位はビームANTにしたいところですが.....
と言う訳でKW運用は越年となりました。現在は1.8MHZ用のコイルを巻いては解きの繰り返しです!