最近、奥様が晴れた日限定で通勤に使ってるToday号。
自分が通勤で使ってた時に気になってて、いつか交換しようと思っていた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/a13b06022243aa93ab25a10cfb79952d.jpg?1656922529)
ウィンカーがプッシュリリースでは無いんです。
ただし、後期?のインジェクションモデル(AF67だっけ?)からはプッシュリリースになってると。
で、交換しようと部品を買ったんですが・・・カプラーのオス・メスがAF61と67で逆になってまして。
ポン付け出来なったんですね。
そのまま計画は保留になり、その内ワタクシは原2にステップアップしたのでそのままお蔵入り・・・にはしません。
せっかく部品買ったんだしね。
で、交換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/1460d13593902de56e1be4100f0ecfdc.jpg?1656922529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/1460d13593902de56e1be4100f0ecfdc.jpg?1656922529)
いきなりですが交換後。
やっぱりこの方がウィンカー操作が楽です。
交換するにあたっては、上にも書いたようにカプラー差替えでのポン付けは出来ません。
配線1本1本を半田付けしてカプラーを付け替えて結線しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/53834283d6605358c0e92327d9d4270f.jpg?1656922529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/53834283d6605358c0e92327d9d4270f.jpg?1656922529)
幸いな事に配線の色は変わって無かったので、同じ色を繋ぐ様にして行けばOK。
若干面倒ではありますが、プッシュリリースのウィンカーが使えると思うと施工する価値は有ったかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/532267ed4c5c07f96d694e89e7c1eb90.jpg?1656922529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/532267ed4c5c07f96d694e89e7c1eb90.jpg?1656922529)
ちなみに純正品番はこちら。
ちょっとラベルが汚れてますが・・・。
奥様も曲がってからウィンカー消す時に楽になったと言ってくれたので、やった甲斐がありました。
自分が通勤で使ってた時に、もっと早くやっておけば良かったな・・・。
HONDAのスクーターって所有したことが無いので知りませんでした。
やっぱり有ると楽ですよね❗
Todayはコスト削減しまくった格安車種でしたので、こんな所にもその影響があったみたいです。
後期モデルからプッシュキャンセルが採用されたのは・・・恐らく内部・外部双方から要望が多かったのかもしれませんね。
プッシュの方が確実にウィンカー消せますし、圧倒的に楽ですね!
ただ、後期モデルのプッシュキャンセルスイッチ、動きが渋い・・・。
ここもコストダウンの賜物(?)でしょうか😓