2022年、オートキャンプ7回目(トータル32回目)。
場所は福島県南会津の『REDBEANキャンプ場』。
朝8時に自宅を出発し、下道をノンビリと移動。
4時間半程のドライブで、とりあえず桧枝岐の道の駅まで。
キャンプ場を通り越してますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/4ee7ee4eeb3a0077730ef551624e678b.jpg?1658213546)
道の駅内の桧枝岐山旅案内所。
車を降りて真っ先に感じた事は、『涼しい!』でした。
それもそのハズ、外気温は何と24℃!!
地元埼玉だと30℃越えてるんだろうな・・・。
そんな道の駅の一角に、気になる建物を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/b2f3804ef37074fd0d6ddde0eae1fb50.jpg?1658213547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/b2f3804ef37074fd0d6ddde0eae1fb50.jpg?1658213547)
山旅案内所の裏手の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/bedbb877ba56ca0939666cc4198bd5c0.jpg?1658213547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/bedbb877ba56ca0939666cc4198bd5c0.jpg?1658213547)
ほぉ、しいたけ狩りとな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/6267d7bee341c1095e01c6a2f381d734.jpg?1658213547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/6267d7bee341c1095e01c6a2f381d734.jpg?1658213547)
参加料金も1組5名まで500円(1人では無く1組)、あとは収穫重量に伴い買い取る方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/0a7690ee8ac48895597261599bf8bfb5.jpg?1658213547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/0a7690ee8ac48895597261599bf8bfb5.jpg?1658213547)
100gにつき200円。
料金を払って、説明を聞いて早速中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/1df03cdc77536623d5f2197771a88898.jpg?1658213547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/1df03cdc77536623d5f2197771a88898.jpg?1658213547)
おぉ!しいたけが沢山!!
どんなのが良いか聞いてみると、『丸みが有って厚みのある大きい物』がオススメと。
適当な物を6個程収穫してお買い上げとなりました。
そんな道の駅桧枝岐の向かい側の桧枝岐スキー場には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/db8e1d720e6a59cd83be1cd4bdbeb65d.jpg?1658213549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/db8e1d720e6a59cd83be1cd4bdbeb65d.jpg?1658213549)
夏の雪祭りに向けて、雪がストックされております。
コロナ禍でここ2年程、大々的にお祭りとしての開催は無かったけれど、今年は久しぶりに開催するそうです。
さて来た道を戻り、キャンプ場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/2468c998f45aa44198579b108d5561cb.jpg?1658213549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/2468c998f45aa44198579b108d5561cb.jpg?1658213549)
管理棟で受け付けを済ませます。
生憎の雨模様でしたが、ここに来て降ったり止んだりまで回復。
この日はBサイトを予約しましたが、Bサイトの利用者が我が家だけとの事で好きな所にどうぞ~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/6a780e57afdaa4a7beafc010977b22ff.jpg?1658213549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/6a780e57afdaa4a7beafc010977b22ff.jpg?1658213549)
結局、前回お邪魔した時と同じサイトになってしまいましたが・・・21番サイトで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/d64c532f59a51e893d1f6f6a8c6581ee.jpg?1658213549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/d64c532f59a51e893d1f6f6a8c6581ee.jpg?1658213549)
サニタリー棟と大炊事場が近くて便利なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/a3f1fa571cf08615b3587df051dafd6d.jpg?1658213586)
奥までサイトは続きますが、誰もおりません。
ある意味、貸切です。(Aサイトには3組程居ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d4ac41cf627542fe7e13604cf5258bb6.jpg?1658213586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d4ac41cf627542fe7e13604cf5258bb6.jpg?1658213586)
今日は娘殿も薪割に挑戦。
まだ力が足りなく、ナカナカ割れない様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/af88d37d73a0dd2e51e8d21080bbbb13.jpg?1658213586)
つい先ほど収穫したばかりの椎茸を早速炭火で炙ります。
肉厚で非常に美味しい!
取り立ての椎茸を焼いて食べるってのも初めての体験かもしれません。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/31a7de64036680140a094b3f888bf379.jpg?1658213586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/31a7de64036680140a094b3f888bf379.jpg?1658213586)
前回上手に出来た、簡易燻製器で熱燻スモークチーズを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/60363de3fb8005bc75441c7e899e5984.jpg?1658213586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/60363de3fb8005bc75441c7e899e5984.jpg?1658213586)
今回もマズマズの出来![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/b4a84edaa42593edaf9335a709160b16.jpg?1658213585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/b4a84edaa42593edaf9335a709160b16.jpg?1658213585)
ゆっくりとした時間を過ごしながらも、次第に辺りは暗くなって行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/645f3e4597a515d9ba5779056a30cb52.jpg?1658213588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/645f3e4597a515d9ba5779056a30cb52.jpg?1658213588)
焚火に癒される時間になりました。
自分で薪割した薪を入れて焚火を満喫している娘殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/3306a604fba1a0f31b8428871d8f9031.jpg?1658213588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/3306a604fba1a0f31b8428871d8f9031.jpg?1658213588)
奥のサイトは誰も居ないので真っ暗闇です・・・。
去年来た時は街灯が数か所あった気がしたけど、今日は点灯してなかったのでホントに闇でした。
そんなREDBEANの夜は、涼しいを通り越して肌寒い位に。
温度計を見ると・・・なんと14℃!!
簡易的なフリース寝袋しか持って来てなかったので、この日は車中泊に切替。
でもこれが正解で、朝までグッスリ眠る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/ebbaee4ca4de99af48b3bc033e29ac10.jpg?1658213628)
そして翌朝、天気も回復しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/10a546444546a58a942b0284c64282a8.jpg?1658213621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/10a546444546a58a942b0284c64282a8.jpg?1658213621)
ここのキャンプ場は結構自然感を感じる事が出来るロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/fb44da62483cb43e87a1faf9c23c61a2.jpg?1658213622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/fb44da62483cb43e87a1faf9c23c61a2.jpg?1658213622)
その分、虫類も多いですが・・・。
さて朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/59ce43b64ec5f240d88a60bd2ad58199.jpg?1658213621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/59ce43b64ec5f240d88a60bd2ad58199.jpg?1658213621)
来る途中で買って来ておいたランチパック的な物とサラダで軽く。
11時のチェックアウトに合わせて撤収作業。
11時ギリギリにチェックアウト完了。
チェックアウトの時管理棟にて対応して下さったのは、高畑スキー場の支配人!!
キャンプ場の事やスキー場の事をちょこっと話を伺って、キャンプ場を後にしました。
その足で向かうは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/c16770fe32978a9b50c182974de29ce7.jpg?1658213621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/c16770fe32978a9b50c182974de29ce7.jpg?1658213621)
すぐ近くの窓明の湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/fb14db6464f881b86df9057055931ddf.jpg?1658213621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/fb14db6464f881b86df9057055931ddf.jpg?1658213621)
キャンプ場で『町民料金で利用できる温泉券』を提供していただきましたので、お安く入浴出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/5685f28c107355b2fc1e8ef2ae68deea.jpg?1658213623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/5685f28c107355b2fc1e8ef2ae68deea.jpg?1658213623)
この日はお風呂も貸切状態!
前回は尾瀬散策帰りのお客さんとか結構いましたが、今回は時間が早かったからかな?
風呂上りは子供の特権でかき氷が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/f9c853ec1a22791211219cdde7183c53.jpg?1658213624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/f9c853ec1a22791211219cdde7183c53.jpg?1658213624)
自分でガリゴリ削って、シロップ掛けて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/337fa2c17185dcb021c5998ca3fc2163.jpg?1658213625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/337fa2c17185dcb021c5998ca3fc2163.jpg?1658213625)
大人は希望者には有料で用意してくれるとの事。
子供は良いねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
温泉で汗を流した後は、昼食を取りに移動。
南会津に来て昼食となれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/8c9c2ac55b12d6059c4c5be8ccb88148.jpg?1658213652)
菜華楼ですね。
ワンパターンと言われようと、ここは外せません。
ワタクシは香味ラーメンと半チャーハンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/6bd82bac860bd06585e5e993417728d0.jpg?1658213650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/6bd82bac860bd06585e5e993417728d0.jpg?1658213650)
奥様は病み付きになると言うタンメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/01d4a374b29f09f12aa5fc528285f13a.jpg?1658213648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/01d4a374b29f09f12aa5fc528285f13a.jpg?1658213648)
娘殿はチャーハン大盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/82d23e57619a9da34975646f09a030f3.jpg?1658213652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/82d23e57619a9da34975646f09a030f3.jpg?1658213652)
食べ切れるのか・・・?
娘殿の中で、菜華楼のチャーハンはナンバー1なんだそうです。
ワタクシも同感です。
それから1品料理で玉子焼きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/5575507d1de0e5a51facef3a27b9c726.jpg?1658213652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/5575507d1de0e5a51facef3a27b9c726.jpg?1658213652)
この玉子焼き、ミルフィーユ見たく薄い生地が重なってる物で、まるでスイーツみたいな食感。
これもナカナカ美味いですな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
菜華楼を満喫して、後はゆっくり自宅に向かって走ります。
その途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/59cc6cfe317f7a5a8f57c13f6eb9fedc.jpg?1658213652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/59cc6cfe317f7a5a8f57c13f6eb9fedc.jpg?1658213652)
キャラバンの走行距離が60,000kmを迎えたので、パシャッと。
気が付けば60,000km走ったのね。
初年度登録が平成29年6月なので、5年で60,000km。
年間12,000kmペースか。
あ、でも最初の1年は300kmしか走って無いから・・・、年間15,000kmペースかな?
まぁ今時の車は距離乗ってもメンテさえしてれば長く乗れるしね。
そもそも商用バンで多少丈夫だと思うので、まだまだ距離的には序の口か?
まだ色々車で行きたい所が有るので、距離はまだまだ伸びますね。
さてREDBEANオートキャンプ場、高畑スキー場と同じで高速からのアクセスが良くない事もあり、穴場的なキャンプ場な気がします。
でも料金もリーズナブルだし、温泉も直ぐ近くにあるし、美味しい中華も有るし。
何よりも、スタッフが高畑スキー場関連の人ばかりなので、勝手にホーム感を感じてしまいます。
今シーズン、また何回かお邪魔しそうな予感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
檜枝岐の道の駅にも
私もムチャムチャ行きたいです🙌
シイタケの炭火焼きに醤油をタラっと…
美味しそう🤣
REDBEAN、是非是非!!
ワンちゃんも同伴OKですから!
ただ、Bサイトはどちらかと言うと日当たりが良くないので、虫が多いです。
ワンちゃん連れなら1,000円上乗せしてAサイトの方が良いかも知れません。
予約も取りやすいし、スタッフも高畑の人だし、居心地良いですよ😁
あと、出来れば椎茸は是非とも!!
やっぱり醤油をタラっと・・・が最高ですよね😍
ボーさん達の翌週に南会津、檜枝岐方面に行ってきましたよ(笑)
菜華楼にも初めていきましたが、量が多くて苦しかったです!!
でも美味しかったです。
お会いすることができなくなってしまい…
残念ですが、たまにフラッとaoiといっているので
お会いできたらうれしいです♪
アブの季節がおわれば…ですが(笑)
檜枝岐、行きましたか!
もしかして尾瀬ですか??
涼しくなったら尾瀬散策にチャレンジしてみたいと思ってますが・・・体力が不安(^^:
菜華楼 も行かれてんですね!!
何食べました??
私は麻婆ラーメンとか海鮮あんかけチャーハンとか大好物です!
量が多いので1人で食べるには気合が必要ですが(^^:
K村さんもさすが高畑スキーヤー、南会津を満喫してますね!
8月6日、7日に檜枝岐で雪まつりが開催されるみたいなので、良かったらどうです??
スキーはダメですが、雪上ソリは出来ますよ(^^)
わっ!
コメント有難うございます♪
よくここに辿り着きましたね(^^)
今年もREDBEANにお世話になりましたが、やっぱり雰囲気最高でした!
今シーズン、連休もあるので着々と再来計画を練っております!
sawaさん、担当が変わられたんですか??
この前お邪魔した時にいらっしゃらなかったのは、そう言うことでしたか。
その代わり支配人にお相手していただけましたが(^。^)
お邪魔した時にお会い出来る事を願ってます!
目印はaoiちゃんですね(^^)