2020年、オートキャンプ5回目(トータル10回目)。
最近、何かが決壊したかの様にキャンプに行ってる我が家。
先週、茨城の『奥日立きららの里』へ行って来たばかりですが、また出動してしまいました。
と言っても、実は今回のキャンプ計画は突発的でした。
この時期、キャンプはハイシーズンですし、予約なんぞどこもイッパイで・・・。
ところが、”あのキャンプ場”は空いてるんじゃないか?と言う気がしてまして。
7月に1度お世話になった、群馬県はみどり市の『ファミリーオートキャンプ場そうり』さん。
2日前の8月27日に電話で確認してみると・・・『大丈夫ですよ~』との事で、無事予約出来ました!
このキャンプ場、春先の花見シーズンは予約が取り難いみたいですが、それ以外だと結構穴場なのかもしれません。
高速から距離があるからなのかな~?
だとすれば、まるで高畑スキー場の様だな・・・。
サイト数も多いし、バンガローやトレーラーなんてのもあるので、キャパシティに余裕が有ると言う見方も出来るか。
キャンプ場は雰囲気がノンビリしてるし、サイトは広いし、電源付で5,500円(管理費は別途、1人当たり200円)と、悪くないと思うんですが。
温泉では無いけど、近くに手頃に入浴出来る国民宿舎があるし。
ゴミだって処分しれくれるし、管理人さんも飾らない感じの良い人だしね
『そうだ!キャンプに行こう!!』と思い立ったら予約が取れる、我家には有り難いキャンプ場です。
そんな急遽決まったキャンプですが、出発の土曜日は奥様が出勤日で14時半まで仕事。
前日のまでに諸準備をし、当日の午前中にワタクシと娘殿で買い物を済ませ、勤務終了した奥様を拾ってキャンプ場へ直行!!計画。
いつもなら下道をノンビリと行くのが我が家の定番ですが、さすがに今日は17時のチェックインに遅れない様に高速を利用しました。
高速乗るのって、何だか久し振りな気がします
やっぱり高速使うと早いですね~。
チェックインの17時まで余裕を持って現地入りする事が出来ました。
さて、2日前に予約が取れた状況、本日はどれ程のサイトが埋まっているのでしょう・・・。
管理等でチェックイン手続きを済ませ、サイトを割り振ってもらいます。
本日割り振ってもらったサイトは、
てんとう虫の34番。
『今日は空いてるから、広いサイトにご案内しますね~』と管理人さん。
ここで言う所の2ファミリーサイト(通常の2区画分)を割り振って下さいました。
2区画分なので、
スゴイ広い・・・
こじんまりとカーサイドタープ化テントの我が家のスタイルだと、サイト内の余った敷地でバドミントンも出来る広さ!
管理人さんの好意に感謝です。
さて、周りを見渡してみると、
ん~・・・ガラガラですな。
ザッと見渡して、7組程のテントが確認出来る程度。
ファミリーキャンプには良いキャンプ場なのに穴場ですぜ、ここ。
ちなみに今日のサイトからは、
ここのキャンプ場名物、渡良瀬渓谷鉄道がサイト内からもバッチリ見えます。
富士山や駿河湾の夜景も良いですが、鉄橋をノンビリと渡る単線列車が見えるキャンプ場ってのも、良いもんです。
さて、暗くなる前に設営を。
今日のそうりキャンプ場、気温は程々ですが湿度が高め。
少し元気に動くと汗が・・・。
そんな時はこいつの出番。
スポットクーラー、カンゲキくん。
スポットなので全体を冷やすほどの性能は有りませんが、暑い時の冷風を浴びれる避難場所として使うと非常に有効なアイテム。
カンゲキくんで”冷”をとりながら、設営完了。
その横で、
フラフープで遊ぶ娘殿。
設営中、ロープを見ると、
トンボだ。
もう秋の気配が漂い始めてるんですね~。
暗くなる前に設営は完了し、ゆっくりと火起こししながら夕食の準備。
ここで我に返って、トイレ休憩。
ついでに前回チェックしきれなかったトイレの観察を。
前回同様、非常に綺麗に手入れされてます。
写真の色合いが黄色っぽいのは、
照明がそんな色だからです。
これは何かの効果があるのかな?虫よけとか?
それと前回チェック出来なかった『大』の方ですが、
こちらもキレイですね~。
しかもシャワートイレ仕様。
トイレットペーパーも柔らかいダブルの上質な香り付きの物が使われてました。
奥様曰く、エリエールの良いヤツ使ってるよ!と。
主婦は分かるんですね・・・スゴイ。
トイレ、洗い場、炊事場と、水回りの設備は清潔感完璧です。
さて、トイレチェックも終わり、マイサイトに戻ります。
今夜の食事は娘殿のリクエストでダッチオーブンピザ。
前回のピザが美味しかったらしく、また食べたいと。
確かに美味しかったからね~。
とりあえず、炭の火起こししながら焚火も準備。
その間に、ピザのトッピング。
残念ながらピザ生地から作るスキルは、我家にはありません。
・・・正確には奥様は持っているけど、売ってるので良いんじゃない?って事で。
失敗無いし(^^;
焚火と炭が安定して来た所で、
トライポッドを使って下から薪火、上からは炭火でピザを加熱すること7分。
良い感じに焼けました。
その間、バーベキューコンロではコストコで買って来た”さくら鳥の焼き鳥串”を。
スーパーの入口とかで売ってる、移動販売車の焼き鳥屋さんと同じ香りがして来ます。
小学生の焼き鳥職人。
味付けは・・・塩、多目。
夏仕様って事で・・・。
ピザと焼き鳥と焼肉。
カロリーオーバーって言葉、今夜は忘れましょう。
忘れたら勢いがついてしまい、
こちらもコストコで買って来たUSビーフのシマチョウを、奥様がコチュジャン漬けにした物と、エビ!
シマチョウ、美味過ぎる・・・。
この『脂を飲んでる』的な感覚、罪悪感すら感じますな。
キャンプ最高!バーベキュー最高!!
ちなみに今夜は前回のきららの里でのブユ被害から勉強して、
脚にはレッグカバーを装着。
セクシーな脚をお見せして申し訳ない・・・。
ちなみにこれ、夏場サイクリングのUVカット用ですが、肌を露出しないだけでも全然違うとか。
今回、ハッカ油と消毒用アルコールを混ぜた物を霧吹きに入れて来て、ここに吹付てました。
ハッカ油の清涼感(まるでシー〇リーズみたいにスースーする)と虫よけ効果、更にはアルコールによる除菌効果と一石三鳥効果!!
夏場のキャンプにおいて、これは良いですね!
といっても、ここのキャンプ場って虫少な目な気がしますが・・・たまたまか?
虫対策も万全にして、夜も更けて来たので、
前回に引き続き、大人の晩酌タイムに突入。
静かに燃える焚火を眺めながら、たいしての呑めないのに気分が盛り上がりハイボールを。
家にいる時はそう言う気分にはナカナカなりませんが、キャンプ場マジックでしょうか。
少し雲が掛かってそうですが、山越に見える月も幻想的。
そんな感じでユッタリと流れる夜の時間で癒されながらも、寝床の準備を。
前回来た時は朝方寒くて車内に逃げ込み、ファンヒーターで暖をとると言うマヌケな事をしてしまいましたが・・・。
今回は夏場なので大丈夫かと思いましたが、一応準備して来ました。
前回のきららの里の帰りにコストコで買った、コールマンのフリースシュラフ。
奥様は基本的に車内で寝るタイプなので、外寝派のワタクシと娘殿用で2つ買って来ました。
これで寒くなっても凌げるはず。
寝る段階では、湿度が高くて寒さとは無縁な感じもしますが。
ちなみに奥様は車内でスポットクーラーの風を浴びながら眠りにつきました。
快眠装備が着々と整って来ましたね。
キャンプスキルもどんどん向上しているのでは❔
ホントに楽しそうでうらやましいです👍
私はもうちょっと涼しくなってから再開です。
いや〜・・・すっかりハマってしまいまして😆
スキルは全然向上して無いと思います。
ただただ、焚き火の火に癒されるたくて行動しちゃってる感じです。
・・・まるで『虫』ですね😅
ただ、家族が一緒に楽しんでくれてるのが救いです。
子供は自然の中で遊び、奥様は自然の中でのビールが美味しいらしく。
これから秋にかけて、キャンプには良い季節になってきますね!
lanevoeさん、キャンプのスキル高そうですよね☺️
私のは『なんちゃって』の世界なので、変な事も暖かい目で見守って(見過ごして?)下さいm(__)m