- 今日、8日、生協から七草粥の野菜が届きました。
パックを開けると可愛い大根と大きめの蕪が出てきました。
セリもほどほどに入ってます。が、あとのナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザは一株ずつ。
昔はその辺に普通に生えていた草でしょうけど、今の時代、なかなか育てるのは大変だったのではないでしょうか?
丁寧に洗って、細かく刻み、お粥に入れました。
味の濃いおせちに慣れていたせいか、あっさりしたお粥が美味しく感じられました。
お正月に酷使した胃に優しい七草粥。
日本の食習慣は合理的に出来てますね。
昔、茶の湯を教えてもらっていた伯母が、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを春の七草とぞいう、とこの季節になると唱えていたのを思い出します^_^
コロナ感染が止まりません。
東京は2日続けて2000人超え、千葉も400人超え。
私達の所では昨日、緊急zoom会議を開き、対策を立てる前にサポーターにアンケートを取ることにしました。
明後日にはその結果でもって、対策を決めて実行していきます。
慌ただしくなってきました。
身近な人にはまだ感染者はいませんが、もうそこまで迫ってきているのかも知れません。
一人一人が感染しない、させないことを徹底していくしかありません。
そして政府は、感染したかどうか不安のある人には、PCR検査が直ぐに受けられるようにすべきです。
今は濃厚接触者でないと公的な検査が受けられません。
民間の検査機関は順番待ち、しかも高額です。
先行きの見えない不安な毎日が続きますが、自分のできる所で出来ることをやっていきます。